パン作りにはまっている私
とうとう
「パン作りの疑問に答えるパン「こつ」の科学」
という本を買ってしまいました
下の写真の様に
イースト菌の細胞図やイーストの出芽と増殖の図とか
パンを捏ねるのに適した弱酸性水のpHとか
何度でどのくらいデンプン粒が変化するとか
めちゃくちゃ科学で面白い
この本を書いた方は
エコール辻 大阪製パン専任教授
きっと教科書かもしれませんね
それにしても楽しそうで
こういう科学的な理由を知るのが大好きな私
読んだからパン作りが上手になるわけでは無いけど
知っていたら困ったときや
失敗したときに
正しい方向に対処できるし
自己流にアレンジもできる
とっても嬉しい本に出会いました
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
とうとう
「パン作りの疑問に答えるパン「こつ」の科学」
という本を買ってしまいました
下の写真の様に
イースト菌の細胞図やイーストの出芽と増殖の図とか
パンを捏ねるのに適した弱酸性水のpHとか
何度でどのくらいデンプン粒が変化するとか
めちゃくちゃ科学で面白い
この本を書いた方は
エコール辻 大阪製パン専任教授
きっと教科書かもしれませんね
それにしても楽しそうで
こういう科学的な理由を知るのが大好きな私
読んだからパン作りが上手になるわけでは無いけど
知っていたら困ったときや
失敗したときに
正しい方向に対処できるし
自己流にアレンジもできる
とっても嬉しい本に出会いました
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです