masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

特約店が優先か

2011年03月26日 | ガソリンスタンド

悲鳴あげる販売店
3/26 燃料油脂新聞より

【山形】東日本大震災後から石油製品の供給が途絶え、山形県内の販売店が悲鳴をあげている。
日増しに供給量が増え始め一般車輌へ販売する店舗も少しずつ増えている。
ところが系列販売店では
「特約店優先なのか石油製品が回ってこない」といらだちをみせている。

とくに最大大手元売系列店は著しく
「無印店にローリーが入るのに、なぜ我々には届けられないのか」としている。

1SSを運営する販売店主の一人は
「特約店から一滴も入ってこない」と打ち明け
「これまで売ってくれと担当者が電話を掛けてきたのに震災後は何の連絡もしてこない。無責任すぎる」と怒りを露わにしている。

系列外の特約店に少しでも融通してほしいと連絡したが
「系列分も供給できない現状では対応は難しい」と断られたという。

・・・・・・・・・・

PBは普段から複数の仕入先と取引がある(都度、見積りで安値のところから仕入れるから)けど、
系列の仕入先(特約店)は1つだけ。

その特約店もピンキリ・・・

そして、その販売店はこれまで浮気をしたことが無いのか?

(※>系列外の特約店に少しでも融通してほしいと連絡したが)

或いは恒常的に浮気をしていたのか?

これによっても、特約店の対応は変わると思う。

もし、系列100%でやってきているにも関わらず、特約店からそんな対応をされたとしたら・・・・

うちなら、黙ってはいない。


そして、どちらにしても、

やっぱり元売の責任は大きい。