「明日からセルフは135円で、フルは142円で」
昨日連絡がありました。
(当店は連絡を待たずして2円は既に値上げ済みでしたけど)
セルフが出来た当初の連絡は、“セルフの値段+3円で”だったものが、今は7円差ですか。。。
でもこれも既に形骸化しています。
セルフ同士でももう価格はバラバラですし、
当店の価格もセルフの下看板とは常に10円程の価格差がありますし、酷い時には17円の差になりました。
他府県では20円30円の差があるところもありますが、それは恐らくどの地域にも起こり得る“近い将来の姿”ではないかと思います。
価格競争が続く限り高値の店からは顧客が流出し続け(販売数量が減り)、店舗を維持していくためには薄利多売とは真逆の方向へ行かざるを得ないのですから。
それでも、その高値の店でも、その店がなくなると困る人がいるから。
それだからその店も高値で売っても殆ど利益無しか、下手したら赤字になってでも、営業を続ける。
この辺りのことは都会の人には解らないかもしれませんね(--;
で!
仕入れ値は4週連続で9円の値上げなんですけど、何で小売りは9円上げないのかしらね。
やっぱり苦しいのは系列100%仕入れの店だけなのかな?
***
ガソリン価格、30週ぶりに値上がり 原油価格に底入れ感(産経新聞) - goo ニュース
小売価格の報道も結構なんですけど、「仕切り格差」...報道してほしいです。
2月19日 燃料油脂新聞
健全経営には仕切り格差是正
近隣系列店は仕切よりも安い売価で、20円以上の開きがある。
3者店にしても格差は大きく、安値店への給油客流出は止まらないし、商売を続けるのは難しい状況だ。
早くやめろと言われているようだ。
st31掲示板で世界標準さんが「系列は他力本願」と書かれていましたが、それは違うと思います。
(書き込むタイミングを逃してしまったのでこちらに書きます)
PBはPBの仕入れがあり、系列は系列の仕入れがある。
数社の燃料卸商の提示する見積もりの中から自由に仕入れ先を選べるPB。
系列は一方的にFAXで通知されるだけです。
業界人ならご存知のように現在の系列仕切り方式は上手く機能していません。
これだけ乖離した大きな仕切り格差を、エネ庁による指導もあるでしょうし、元売りとしても何もせず放置しておくわけにはいかないのではないでしょうか。
そのための調整だと思っています。(いわば元売りの都合による調整)
そしてその調整が「あった」ことを業界紙等で知れば、「それはいくらだ?」「自分にはないぞ?!」となる経営者がいるのも自然なことではないでしょうか。
私もPBを否定するものではありませんが、Ki系列さんのおっしゃることに共感するところはあります。
元売マークを下ろさずに踏ん張るしかない系列店のことを「元売りに良い顔するより」とか「他力本願」だとか、まるで系列の上に胡坐を書いているかのような、誤解を招く表現をされては堪りません。
元売の販社の店長さんだって、元売の資本が注入されている特約店だって、皆さんそれぞれ努力されているのでしょう。
元売からの支援を受けていない特約店もそれ以上に努力されていることでしょう。
しかし、それでは生存不能だとして、「自分の店は自分で守る」と業転玉に救いを求めるのでしょう?
仕切の面で3者店より優位な立場にある2者店でさえそうなんですから、
そこに中間マージンを上乗せされている地場零細が、全量を系列仕入れで営業を続けていくことが 簡単なことではないことくらいご理解頂けるのではないかと思うのですが・・・。
PS
それから
掲示板とブログとは違います。