Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

映画系音楽系文学系あいうえお10選(40)

2025-02-05 00:10:00 | コラム
本日より「け」から選択…「『けむり』が印象的な作品」

喫煙者だからか、煙で連想するものはどうしたって煙草メインになってしまいます。

偏らないように努めてみましたが・・・やっぱり、煙草多めに(^^;)(^^;)


①映画『天国と地獄』(63)…黒澤明



黒澤レベルであれば、カラーで撮りたいといえばそれが通ったことでしょう。
それを敢えてモノクロームで撮ったのは、これが理由だったか!!


②音楽『煙が目にしみる』(33)…ガートルード・ニーセン

歌詞が分からなくとも、なんとなく物語が見えてくる。

これが表現の理想形なんじゃないでしょうか。

カバーでいってみましょう^^



③映画『花様年華』(2000)…ウォン・カーウァイ

カーウァイ映画のキャラクターたちは、ひっきりなしに煙草を吸っています。
QT映画より多いでしょう、張るのはリンチ映画くらいなものだと思う。

この映画ではトップ画像のトニー・レオンだけでなく、ほら、マギー・チャンも。。。



④アニメーション『ドラえもん』(79~)…藤子・F・不二雄×テレビ朝日

煙といったらいいのか、喧嘩場面におけるエフェクトとして使用―これはみなさん、観たことあるでしょう。



⑤絵画『サン=ラザール駅』(1877)…クロード・モネ

鉄道が吐く煙は、映像で触れるより絵のほうが、なんか不思議とグッとくるのよねぇ。



⑥映画『風立ちぬ』(2013)…宮崎駿

登場人物たちの喫煙回数の多さに「子どもも観るアニメなのに…」と一部批判が出ましたが、いいんだよ、天才は好きにやってもらって!!




⑦音楽『砂煙のまち』(2011)…ZABADAK

♪ 砂煙のまちを 想い出すときに、かわいた枯れ葉の掌 血潮のWINEで染め抜く ♪


⑧小説『煤煙』(1909)…森田草平

漱石門下の森田が、自らが起こした心中未遂事件を告白する形を取った衝撃作。

タイトルは、東京砲兵工廠の煙突が吐き出す煙から取られている。



⑨漫才『令和ロマン』

一昨年・去年度のM-1王者。

下の名前が、「くるま」と「ケムリ」のコンビ。


こちらの動画は、令和ロマンに敗れたコンビ、、、ですが、去年のM-1で最も好きなネタなので貼っておきます。
煙とは無関係なのですけどね、どうですか面白いでしょう?



⑩音楽『考える煙』(2024)…THE YELLOW MONKEY

近年のイエモンの新譜は完全には追えてはいませんが、これはよいサウンド!!

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画系音楽系文学系あいうえお10選(41)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする