2010年4月25日(日)
#119 ピーティ・ウィートストロー「Crazy With The Blues」(Blues Classics/MCA)
#119 ピーティ・ウィートストロー「Crazy With The Blues」(Blues Classics/MCA)
戦前に活躍したブルースマン、ピーティ・ウィートストローのブルース・ナンバー。彼とチャーリー・ジョーダンの共作。
ピーティ・ウィートストローは1902年テネシー州リプリー生まれ。本名ウィリアム・バンチ。アーカンソー州にて育ち、20代の半ば、セントルイスへ移り住む。
ピアノを弾きながら歌っていたウィートストローは、ギタリスト/シンガーであり、また密造酒製造やタレント発掘なども手がけていた当地の顔役、チャーリー・ジョーダンと知り合い、その肝煎りで30年から41年にかけて約160曲ものレコーディングを行う。
代表曲は「Meat Cuffer Blues」「Don't Feel Welcome Blues」など。その歌い口はタフで、迫力に満ちている。
ウィートストローは、いってみればブルースマンという「役柄」を自覚的に「演じてみせた」先駆者のひとりで、自ら「悪魔の養子」「地獄の保安官」というおどろおどろしいキャッチフレーズを持っていた。
唯一残されている彼の写真を見るに、いかにもワケありげな、不敵な笑みを浮かべている。ブルースという一種「外道」な音楽、悪魔的な音楽の作り手であることを、彼ほど意図的にアピールしてみせたブルースマンはいなかったといえる。
この演出は、実に多くのミュージシャンに影響を与えた。一番有名なのはロバート・ジョンスンで、「Stones In My Passway」などの曲で、ウィートストロー独特の、裏声による節回し(フーフーウェルウェル)を聴くことが出来る。また、おなじみの「悪魔に魂を売り渡して、ギターの腕前を得た」という伝説にもつながっていくことになる。
ジョンスン以外では、ジョニー・テンプル、リロイ・カーなどにも彼の歌唱法の影響が見られるとか。
さて、今日聴いていただく一曲は、彼においてもっとも数多く作られた曲調のブルース。すなわちミディアム・テンポ、フォービートの12小節ブルースである。録音された曲は、これと同工異曲のものが大半といってもいい。
なんともワンパターンなのだが、これがいかにも彼らしいとさえ感じられる。
本来ブルースとは、ごく限られたメロディラインしかなかった。つまり2、3パターンしか、節回しがなかったのである。乱暴にたとえてしまえば、わが国の都々逸のようなものだった。
そういう原初的なブルースをまだまだ引きずっていたのが、ウィートストローの世代だったといえるだろう。
その後ブルースはどんどん変化をとげていき、今ではほとんど原型をとどめていないわけだが、それでもその節回しの中に、ブルースのエッセンスは生き残っていると思うのだ。
彼の野太い歌声や、時折り入る裏声、達者なピアノ演奏の中に、現在も脈々と続いているブルースの源流を感じてほしい。