maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



これは、渋谷にあったのび太像(?)

 

自分が小学生の頃、まだコミックもそんなに巻数いってなかったのに、

未だにのび太は小学生。

今日はのび太のように、家でごろごろ。

久々にレコードを取り出し、ロック系の音楽を聴いて時間をつぶす。

PCでブログでもやり、少し本を読む・・・

おもむろにクラシックのレコードを聴き、最後に昨日買った、

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲へと移る。

 

どこか角が取れたような音で、疲れないのはレコード。

すごく集中して音楽を聴きたい時はCDやSACDなど、くっきりした音で。

でもCDにも柔らかめの音のものもあるけれど・・・

盤面をひっくり返す事もないし。どちらも必要だ・・・

 

ある意味、多様性ですね。

明日からまた仕事だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は御茶ノ水と渋谷でレコード屋をめぐってみた。

でもお目当てになりそうなレコードもなく、渋谷へ。

タワレコに行ってみたら、結構人がいるいる。というか町自体が人だらけ。

これは、のんべえ横丁を通り抜けて、あの人込みの中を歩き、

新しい銀座線のホームから見た状態ですが、カオスでした。

ここに来る人間でコロナを恐れている人はいるまい。

 

それにしても、こんだけ人が勝手に集まるのに、まだ色々ビルとか建てて、

どうするのだろうか? 意味が分かりません・・・

まあ、人が集まる所お金も集まる・・・けど、トルコ・シリアみたいに

大地震が来たら大変だ・・・

東京みたいに人も物も金も集中させたとき、失うものは大きすぎる。

 

レコードは、クラシック系で少し探していたのだけど、とりあえず、

今回はベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集で安くなったCD、

アルバン・ベルク四重奏団の輸入盤を買った。単品で13~16番は既に持って

いたけれど、せっかくなら揃えてしまおうと・・・

調べたらポイントも使って1200円くらいに・・・しかし、これは安い。

まあ高音質版でもないからなあ。でも音も良いし演奏も素晴らしいのだ。

まあ、既にクラシック系としては売れたし時間も経ったので、

こうやって残るだけで凄いですけどね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )