maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



自然と共存と言いながら、人間は自然に逆らってばかり。

 

常日頃、自然を守ろうとか、自然を大切にとか、

人間は自然に生かされている、自然との共存などと、

綺麗ごとをよく聞きます。

 

ならば、人間だって自然の一部という事を

考えて生きるしかないのでは。

よく欧米人は自然をコントロールしようとするが、

日本人は違うとか言う人いますが、今やそうも言えない。

こと健康問題に及ぶと人間は自然に逆らう。

 

老いや病から逃れようと、必死になって生きている感じ。

何気ない日常の選択肢でも、意識してしまう。

好きなものを我慢し、プロテイン飲んで筋肉つけて、

まるで修行なんだけど、そこから得られるものは何だろう。

 

熱が出るとすぐ解熱剤で対抗しようとしますが、

ダメでしょ。

免疫の弱い子供、老人は病気になりやすい。

成長するに従って免疫を獲得し、似通ったウイルスにも

対応できる免疫システムを身に着ける。これが自然。

年齢や体調とともに落ちてきたりするから風邪をひく。

その過程で熱が出る。当然フラフラする。

でもこれで体内のウイルスなどをやっつけている。

 

コロナになった、すぐ解熱材飲んだとかあるけど、

ちゃんと免疫獲得したかったら、汗かいて寝るしかないな。

ワクチン打って解熱剤飲むとかも意味わからん。

本体は無害が基本なのに、それが当たり前のように言われて、

熱自慢とかSNSで見ると、知能を疑うよ。

 

何度も言っているけれど、

変異しやすいウイルスにワクチンは無駄。そこをmRNAを

持ち出して夢の技術だと・・・ホリエモンが当初、

これは神ワクチン、遺伝子をハックした凄い技術、打たない理由はない、

なんて言ってましたが、どうせ最初の頃しか打ってないだろう。

反ワクですよね。けしからん(笑)。

 

風邪といえば、一時、汗かいて治すなんて無駄なんじゃないかと

言われてて、そう思ったこともあった。

(これもテレビに出てくる専門家だった気がする)

でも、とても理にかなっている自然な事だと思いなおした。

一回37度~38度くらいの風邪ひいたけど、汗かいて寝てただけで直した。

それを、今では少し熱が出たから怖くて救急車呼ぶ人もいる。

そりゃ、医療も逼迫するわな。寝てればいいだけ。

免疫を維持するようにした方が良い。

どっちが社会に迷惑かけてる? こっちは無駄な医療費も

使ってないですぞ。

 

人間は不死じゃない。死を怯えて逃げ回るような人生や

社会なんか、息が詰まる。宗教家は何をさぼっているんだ?

そういう苦しみから救ってなんぼだろうに。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




23日の土曜日の野球観戦で気分よくなっている中、

一夜明ければ畑で野菜のお世話。

 

大根は育ってきたものの、

虫の被害が少し出てきました。まあ数うちゃ当たるで

少しダメになっても大丈夫でしょう。ダメそうなのだけ

抜きました。一応、空いたネットで応戦中。

赤いからし菜やカブ、ラディッシュ、春菊の種まき。

これらは虫にやられてしまうので、不織布でカバー。

からし菜は紫色の水菜で、水菜より栄養ありそうなので、

ラディッシュと併せて季節の合間に毎回作ります。

 

その他、虫にやられそうなものはネットで防御します。

昔は白菜を一列作ったものですが、虫の被害が大きく、

食べるところが少なくなってしまうので最近は作ってないなあ。

 

人参は種まきの順番に大きさが違いますが、

一部成長のやたら早い部分があり、互いに競い合っている

感じがします。こういうの、ばらばらに起こらずある部分に集中します。

養分が偏っていたかもとか思いますが、

人参の場合発芽しにくいのにのですが、それらは素早く発芽したので、

負けず嫌いの奴らがいたのだと勝手に思っています。

 

ピーマンやナスも潮時なので数は採れませんが十分です。

一番左に短いネットがあって、その分スペースが開いていますが、

そこは11月に絹さやを植えるので待機です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




予定より少し早く、4時頃に開門しており、早めに入場。

それにしても、この階段は中々手強いです。

売り子さんたちは、器用に行き来するなと感心します。

覚えてないけれど甲子園はどうだったろうか・・・

 

子供の頃は親に連れられてだったから、早めに来て

練習を見る暇もなかったし、そういうのを観たいとも

思わなかったのですが、無駄のないルーチンワークは、

なかなか面白いです。シートバッティング、キャッチボールから、

中継も含めた外野、内野のノック。最後はキャッチャーフライのノックで

終了するまでの流れは面白かったです。

 

試合途中の様子です。ライトの光がきれいに見えるように絞ってみました。

 

最期に野球場に野球観戦に行ったのは、もはや40年以上前の甲子園。

球場に観に行かなくてもいいと思っていたものの、

コロナで楽しみを思い出し、監督が勝負師タイプの

岡田監督になり、さらにマスクなしで声も出せるようになった。

この人の野球は、観てみたい、他と違うものがある、という期待を

抱かせるものが感じられました。

それにしても、完全ホーム状態です。

応援が凄すぎ。もはやあの応援はライブですね。

相手チームはたまったもんじゃないでしょうが、

あれが熱狂的な阪神ファンという生き物だと思ってもらうしかないです。

 

試合も序盤で決した感じがしたので、応援を観戦していた

ような感じすらします。物凄い応援です。圧倒的です。

ある意味、このライブを観ているとすら思えます。

特にチャンスの時に流れるあれは、凄まじい。

近くにいたヤクルトファンの思わず人も笑っていました。

人を魅了する何かがありますよ。

 

逆にそこを抑えると、ヤクルトファンも盛り上がる結果に

なっているようです。実際ダブルプレーで抑えらました。

その抑えたときの喜びの大きさに繋がる。

大きすぎる応援を嫌う人もいるかもですが、あれを止めたら

双方盛り下がる気がする。応援含めてプロ野球です。

ま、多少品のない面もありますが。そういうもんです。

上品なタイガース応援団なんか嫌です。

 

試合は、途中ホームランを打たれたものの、

淡々と投げる大竹が安定していて素晴らしい。結果は9対3で勝利。

 

球種とコースと緩急を使い分けて、なるほど、このチームで

今年一番勝ち星を上げるだけの事はあるなという感じです。

大竹か伊藤が投げるところを観たかったので満足です。

ヒーローインタビューも大竹。

消化試合だけど、人生で今日しか来られない人もいるから、

そういう人の為にも投げたと言う趣旨のコメントが嬉しい。

 

スワローズも村上や塩野がホームラン打って、ファンも

盛り上がった場面もあったし、下手するともっと一方的な

展開になってしまう処、逆によくやったと思ってしまった。

 

そうそう、

試合開始時、審判団と両監督とで握手が交わされます。

 

この後、帰りかけた岡田監督に、デッドボールで少し

問題になっていた高津監督が謝罪してました。

それに笑顔で返す岡田監督が見えました。

良かった良かった。昭和なら謝罪なんかしてないかもですが、

そういう因縁が残ってしまうのは、結局誰も得しないので、

最後は水に流して終わりにする事で良いです。

 

それにしても、ついこの前まで暑かったのに、急に秋になった。

途中から寒さすら感じたくらい。買ったあれタオルがマフラー

みたいに使えました。暖かい飲み物が欲しいくらいでした。

 

それにしても関東の地方TV局は、阪神戦を放送して欲しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は阪神を観ておきたくて、

神宮まで行ってきました。

夏場は暑くてダメです・・・いっとき、交流戦で行こうかとか

思った事はあったのですが(チケット取れるかは別として)、

暑さでダメだと思った。

 

一昨日雨で試合が流れたので変わってしまいましたが、

本来であれば昨晩の試合が関東で阪神を応援できる

ラストチャンスだったので、行ってきたと・・・

その前に、つば九郎も楽しみの一つでした。

これはバックスクリーンをカメラで撮ったものです。

自分は嫁と一緒に一塁ベンチの上の方で観戦。

選手の動きもよく見えて、なかなかいい角度でした。

雰囲気も良いです。

これは一昨日雨で中止になった試合で、阪神のミエセスが

ずぶぬれスライディングでファンサービスしていたお礼です。

試合途中、絶対成功しない、”くるりんぱ”など、

つば九郎の存在は、多分全球団のファンにもウケがいい。

なんかね、ちょっととぼけた感じが素晴らしい。

そんな所にポツンと立っているのも愛嬌がある。

昔はこんなファンサービスは無かったからなあ。

と、今回はつば九郎だけをピックアップしてみました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




予防接種健康被害救済制度というものがある・・・

今回の被害認定が遅いからダメだと思っていたら、そうでもないらしい・・・

これをアメリカに倣って改定しようとしている人達がいる

ワクチン推進派による無過失補償制度問題とは何か|unmapped road

ワクチン推進派による無過失補償制度問題とは何か|unmapped road

ワクチン推進派による無過失補償制度問題とは何かを理解する前に、まずは、救済制度の確認から行います。 前の記事の通り、薬剤による副作用被害救済制度は無過失補償である...

note(ノート)

 

この制度を米国式にしましょうと、

ロビー活動している人達がいる。

が、そうなると、文句も言えなくなってしまうようです。

益々訴えても泣き寝入りになっていきます。アメリカの現状が凄まじい。

だから日本でも米国式にしましょうと言っているだけで、

皆の安全を守るためでもなんでもない。

なら、今の方が良いに決まっている。

 

日本のメディア、政治家、官僚だけでなく、

専門家ですら、自国民を守らないで他国(企業)の為に

精を出す人達がいる訳です。

 

いろんな物事の裏側で色々な動きがある。

見えていないところで、あれこれやってる人がいるもんです。

これを陰謀論とは言わない。

まあ、陰謀のない世の中なんてお有り得ない。

そんなの歴史を知らないだけです。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レコードで音楽を再び聴くようになってから、

大分たちますが、発売された当初のCD(80年代半ば)は、

音が薄っぺらいのが多い。

生まれて始めて買ったCDが、Bryan AdamsのInto the Fireでしたが、

中古の輸入レコードで聴く方が全然ましです。

自分の中では、彼の中で一番好きなアルバムです。

最近はBryanをよく聴きます。この前ライブのDVDを買ってきました。

高校生のとき、初めていったライブがこの人。

 

で、そのレコードをかけながら、戯れに針先の写真を撮ってみました。

マクロレンズも久々です。

GoldringのELANという、そんなに高くないMMカートリッジです。

何度かの失敗を経て、やっと撮れました。

多少なりとも盤は平ではないので針が上下左右に細かくに動く。

F2.8で被写界深度は浅いし、手持ちだから数うちゃ当たる作戦です。

針先にフォーカスが合うように撮ってみました。

曲の終わりの部分で、次の曲の境目がありますが、

レコードっぽくない。

針の先には実は少し埃が絡まっています。

 

その同じアルバムでお気に入りの曲。演奏しなおしの

客無しライブセッションという感じかなと。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜日、夏がぶり返した状態だったので夕方から作業。

 

今までは、お盆まえに終了させていたピーマン。

今年は9月いっぱいまで、ナスと一緒に育てています。

ここ数年、ジャンボピーマンを育てていましたが、

なかなかジャンボにならずでした。

今までは剪定はするも中途半端だったようで、今年は

思い切ってばっさばさ余計な枝を落としまくり。

今までにない高さに木を成長させ、ジャンボなピーマンが

採れています。左の二つは秋ナスで大胆カット後の姿。

その右にあるのがピーマン。もうすぐ180cmになる。

その他、ブロッコリーの未だに小さな苗を植えて(これは失敗だろうな)、

予備の苗を人参の脇に少し。その先の小さな部分にラディッシュ

の種の蒔いて、大根の発芽を確認して、終了。

一本空いた畝は、こんど菜っ葉系を植えたり、少しかぶでも

蒔こうかなと思っています。

 

話は変わって、アランの幸福論という100年程前の本がありますが、

(幸福を論じた書物というより、哲学エッセイ集ですね。)

人はあれこれ指図されたことをやってるだけだと退屈して

幸福感が得られないし、疲れるとあります。

反対に、きつい仕事でも自分で考えて取り組みだすと、

疲れも和らぎ幸福感も感じるとあります。

 

逆に言うと、答えを教えてもらい、それに従ってやるだけだと、

ラクチンだけど幸福感は得られない。退屈です。

暇と退屈は似て非なるもの。退屈はやる事があっても感じてしまう。

退屈を減らす生き方をすれば、それなりに楽しい事も

増えてくるのではないかと言う事です。

(暇と退屈の倫理学という本もありました)

 

虫に喰われたり、育て方で失敗したり、色々ありますが、

自分で考えて、思考錯誤してるところに楽しみがある。

ただ、今の農業だと、恐らく農薬と化学肥料で乗り切るしか、

生産性を維持しにくいのだろうから、つまらないのかも。

でも生活を賄う収入が得られなければ意味がない。

そこへいくと、家庭菜園はもってこいですね。

失敗してもいいから。猛烈な暑さや長雨、虫の被害を考えつつ、

できるだけ農薬使わずにどうするか。これは条件が同じ

年はないので、毎年判断が変わってくるので、ある意味

終わりがありません。

 

政府も、余った土地は沢山あるのだから、自給率を

少しでも高めるために、奨励したらどうですかね。

農家を守る事もせず、高齢化問題もそのまま。

地方など耕作放棄地も増えるばかりで、解決策が

海外から安い労働力を持ってくるとか、あり得ないね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




DNA混入疑惑がある。ついでに、免疫寛容やADE、抗原原罪・・・訳が分からなくなっている。

自分の身は自分で守る。

 

ちょこちょこと、今までにも触れているのですが、

今回のmRNAワクチン、安全だ、死んだ人などいないとデマ大臣が

豪語していたアレですが、アレといっても阪神のアレでは

ありません。

 

mRNAワクチンは製造過程においてDNAを使う。

最終的に洗浄してRNAだけ取り出すわけです。

処が、除去されてるはずのDNAをたまたま見つけた研究者がいたから大変です。海外での話です。

その話題は結構前からあって、SNSで大騒ぎ・・・といっても

関心のある人達だけでの話。

自分はコロナになってからSNSをよく見るようになりました。

情報が日々アップデートされる問題には、リテラシーは

問われますが、これに勝るものはないと思ったからです。

 

ただ・・・今も決着はついていない。

それを接種して、もしも、もしも、それが接種者の

DNAに混じったら・・・遺伝子組み換え人間になれます。

人類への大規模遺伝子導入実験としてのコロナワクチンとLNP/mRNA製剤|荒川央 (あらかわ ひろし)

人類への大規模遺伝子導入実験としてのコロナワクチンとLNP/mRNA製剤|荒川央 (あらかわ ひろし)

Kevin McKernan先生がコロナワクチンへのDNA混入を発表後、追試の報告が相次いでいます。サウスカロライナ大学のBuckhaults博士も追試の結果を出しましたが、彼はコロナワク...

note(ノート)

 

この荒川先生は専門家です。海外の研究所にいるのですが、

こういう専門家はテレビには出れません。政治でもなんでも、

体制に都合の悪い専門家は同じ。

 

だったらワクチンをすべてのロットで分析すればいいのにって、

素人でも思いますが、それが出来ない契約だとか。

(今現在、また増えてきた・怖い怖いコロナキャンペーンが

始まりました。何度でもやるつもりらしい。)

 

ロシア・ウクライナの問題でもそうです。テレビに出てくる専門家は

たいがい同じ事を言う。体制に関係のない話であれば、

どうという事はないかも知れませんが、そうでないから困る。

結果、強引に結果ありきの話をするのでボロが出てくる。

こびなび関連の人も、討論呼びかけられても断ってばかり。

それどころか一般人がSNSでばかにすると、スラップ訴訟を

起こす困った野郎達です。

これだけで、どっちを信用すんのかって事です。

が、多くの人は情報に能動的にアクセスしないから絶望的。

ジャニーズどころの話では無いと思うのですが・・・

というか、ジャニーズ問題を隠れ蓑にしているのか?

とか邪推せずにいられない。

コロナ怖いキャンペーンは執拗に続く。

 

ただ、ワクチン反対派にも、この記事にあるように、mRNAワクチンは

根本的にダメという考え方と、今は時期尚早で研究が進めばOK

だというグループに分かれている。

SNSでも互いに言い争っている。

自分にはこの紹介記事の説明が一番しっくりくる。

量の問題ではないだろうって話。

研究者は、自分の研究がボツになると将来に影響するから、

必死で守りに入ります。(そうなると誰の為の研究なのか?)

 

でも、双方の立場で、今のmRNAワクチンはダメだという事では一致です。

これ自体は変わらない。いまはそれで十分でしょう。

そして、自分たちがmRNAワクチンを研究したいのであれば、

それこそ安全性も研究していかないといけないはずです。

そこは研究者の良心に期待するしかないのですが、それがない。

 

まあ、人間の免疫が一番だと思っているので、自分にとっては

それ以前の話でもあるんです。

年齢や持病やストレスなどで免疫は下がるし、そこで

ウイルスが入ってきたら感染も有り得ます。

でもそれは自然な事です。mRNAワクチンは不自然な事です。

元々変異を繰り返すタイプのウイルスにはワクチン無駄と言われていたし、

基本それだけの事です。シンプル。

 

それ以外にもテレビで触れられていない問題はSタンパク質以外

にもまだあって、免疫が下がったり、反対に作用する

話もありますね。抗原原罪とか免疫寛容とかADEとか。

仕組みの問題で、結果的には感染しやすくなる事には変わりない。

 

アナフィラキシーは初期の頃言われたけど、それは接種後に

速攻で出てくる問題で、今の問題はそこではない。

(ADEは初期の頃に少し言われていたかも??でも、記憶にない。)

 

同じ抗体を作るワクチンを連続して接種すると、

他のウイルスに反応しなくなったり、逆に呼び込んだりする。

細かい事は省くけれども、今打ってるもの、

実は6回武漢型を打ってるのに等しい。新しい型の抗体

なんか増えてないという結果が出ているそうです。

そこへ違うウイルスが入り込むと免疫が働かない可能性が高い。

 

新しい変異種が出てくるたびに、第〇波とか騒ぐけど、

そういう事かと納得なんですよ。だいたい、ワクチンこんなに打って、

次々と流行が続くなら、打たないで様子みるくらいの事しなさいよ。

その都度、重症化予防とか言い出す人がいますが、

本当にそれが機能しているのかも怪しい結果しか出ていないのに。

 

インフルだけでなく、いろんな風邪や帯状疱疹や

ヘルパンギーナとかが流行していると話題になってくるのが

符合してくるのです。みんな免疫失ってるのでは??

 

自分は初期の頃には、マスクに消毒に行動制限に

ソーシャルディスタンスなど潔癖生活やってると、そのうち

みんなで風邪ひきまくると思っていましたが、ワクチンに

そういう作用のある恐れがある訳です。

 

テレビの話とどちらが腑に落ちるか。

それを考えて行動すればいいだけなんですがねえ。

ま、テレビが正しいって信じるならそれも自由です。

ジャニーズ問題からして、分かりますよね。テレビが信じるに

値するのかどうか・・・大きなモーター事件でも、保険会社と併せ

大きなCMスポンサーだから中々報道しなかったじゃんね。

もう役立たず以前に、害悪になってしまったテレビ報道。

ジャニーズ責める前に、自分たちのが、権力やお金の力に

忖度せず、やる事やってお手本示してみなさいよ。

 

どうせ、テレビも専門家も政治家も、

そのときは仕方なかった、分からなかった、とかの一点張りで、

みんな逃げますよ。一部のローカル局以外実際逃げてるもの。

公正中立な報道なんて、ない。悲しいかな、戦時中と一緒。

 

そう、いまは戦時中です。

外に出るな、マスクしろ、ワクチン打て・・・

オカシイと思わなきゃ。

 

そんなとき、自分で生き抜く意思を持たないと、大変です。

終わってから、分かっていたとか、仕方なかったとか、

騙されたとか、大戦後の日本人と同じ事を繰り返すのですかね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やっぱり野球は面白い。

 

阪神優勝。岡田監督はやると思っていた。

小学生の頃は甲子園に何度か行った程度だったけれど、

吉田監督のとき、ちょうど関西から関東に引っ越してきて、

その後のシーズンで日本一になり、悔しい思いをした。

 

星野監督でも優勝はしたけれど、その次の岡田監督のとき

優勝した方が印象に残っている。

そのころから、この人が監督やると上手い事やるなあという

感じがしていました。

 

コロナで、無観客試合やっていたのは2020年シーズン。

甲子園は中止になり、高校球児の夢を奪った。

情けない大人がピーピー怖い怖いとわめいて、

醜態をさらしているとしか思わなかった。

弱者を守れと言いながら、弱者を作り出すその結果の方が怖い。

 

ただ、野球の面白さを再認識した時期でした。

そのころから、引退した選手がYoutubeで色々な話を

やり始めたんですよ。それが面白くて観ていました。

藤川球児が最初だった。そうだ、スカッとしたくて、

あのストレートで空振り三振を奪う動画を探したのがきっかけでした。

 

ここ数日も、色々な動画をみて楽しんでいました。

 

シーズンは始まったものの、誰もいない球場で

プロが試合してるとか、もう観たくない。

徐々に観客を解禁しはじめ、そのうち声出しOKとかになり、

今では普通に戻りましたが、何を恐る恐るやってんだか。

最近、またコワイコワイキャンペーンが始まりました。

 

もういい加減にして欲しい。どうせワクチン打たせたいだけ。

これ以上、普通の生活の邪魔しないで欲しい。

というか、マスクをまた着用とかほざいている人もいるけれど、

今までそれでダメだったじゃん。分からないのかなあ。

 

そこに無理矢理にでも意味を見出して、苦しい説明をして、

効果があるあるって、あるある詐欺じゃん。

と、素直に思う。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ぼーっとしていたら水曜日になってしまった。

日曜日に撮れたのは秋ナスとジャンボピーマンに普通のピーマン少し。

とはいえ、いくらかのピーマンは変色しており、食べるところがなさそうなのは、捨ててきました。

ナスはそれなりの大きさになりました。
2本育てていましたが、左のは剪定をしっかりやって
木も大きくしたもので、隣のやつは適当に育てたもの。

枝を落とすとき、大きく育った左側を沢山落とし、
そうでない方を甘めに落としたら、先に実がついたのは
適当に育てて、甘めに枝を落とした方でした。

もちろん根っこを切って肥料も追加してます。

もう少しすると元々大きく育っていた左側に実がつくはず。はず。
まあ今月いっぱいでしょう。
味は・・・
初物の方がおいしい気が・・・まあ、暑さが厳しくヘロヘロになると落ちて、
秋ナスになると味が復活してくる感じ。味噌汁での感想です。

ジャンボピーマンももう少し大きくなるかもしれませんが、
まだ暑くなりそうなので、食べられるうちに収穫です。

昨年と違い、本格的に2本の枝に集中させ、木を大きくし、
丈夫にして、暑さが少し落ち着いて、やっと実の数が増えてきた。

条件が厳しい。暑さの為か普通のピーマンは実が小さい。追肥とかはやっているのですが。

冬に向けては、キャベツ、ニンジンが成長中。一番奥の畝には大根を一列種蒔きしました。

そろそろブロッコリーの苗を植え変えなければ。

ブロッコリーはキャベツの仲間なのに、暑さに弱いので、苗が育たなかったりする。

キャベツもダメージウケるけど、虫よけネットに雑草かぶせて

日よけにしていたら、なんとか育つ。

人参は、やたら育ちの早い数本を除けば、植えた順番に出てきています。

果たしてどうなるか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ