maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



 

春になって収穫物が出始めました。絹さやです。

沢山植えたのもあり、どっさり採れること採れること。

写真では背景に白い花と紫の花がみえますが、

白い方が晩成の品種で、兵庫絹莢。

紫の花が早生の品種で仏国大使。

昨年、ホームセンターで買っていた種で栽培していたものは、

食べるときに一定量食べられない鞘があり、ストレスを感じていたので、

昔そういう事がなかった仏国を買って、ついでに食べたことのない兵庫にしたのですが、

大正解です。今日は収穫後すぐに兵庫の方を食べましたが、甘い。これは美味しい。

来年からレギュラー確実だな・・・

かぶの間引きしたものも食べましたが、旬の野菜は美味しい。

あとはジャガイモが楽しみ。

 

ただ、タマネギが周囲の畑からうつったベト病いやられて、無農薬は断念して薬を

撒きましたが、果たして無事にいくか・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






栽培しているミニトマト。





おなじくピーマン。


写真だらけになるので止めるけど、
ほかにナス、インゲン、モロヘイヤが植わっていて、
さらにキャベツとブロッコリーの種を植えて、
苗を作っている。
そのうち、大根も植える。
インゲンもまた植える。

旬の野菜を食べ、寝て、体を動かすだけでOK。
へんてこな健康法もいらない。


さて、またマスクだの感染対策だの始まるけれど
今回の選挙でも、コロナ対策やりまーすとかいう人は、
ダメだと思ってパスしていたけれど、
選挙終わってどうなるんだか。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






白菜である・・・

虫喰いだけど白菜である。


畑の点滴。。。いや、天敵、
ヨトウムシ。

こいつにかかったら、あっという間に葉っぱは無くなるぜ。

昨年は、白菜は余裕のよっちゃんだったのに、
今年はドエライ事に、無傷はない。
酷いのは、もう抜いて破棄。

これは、写真では見にくいけど、ヨトウムシのふんと、
喰われた葉っぱ(葉脈だけを残し、大分喰われた)、数週間前のもの。
葉っぱを広げると、スカスカなのだ。
ここに、大きく茶色いヨトウムシ(まあ毛虫の一種)がころんと寝転がっていた。
この白菜だけで2、3匹いた。
即処分だけど、一日で10匹くらい始末した。
なのに、それが二週続いたのが最近の出来事。
今日は、もうピークは過ぎていて、生き残った奴らを処分。

これはもう、ゴルゴに依頼するしかない。






ブロッコリーである・・・

虫食いだけどブロッコリーである。ちょっと豪快に喰われているが・・・数週間前だ。

まあ、白菜と違い食べるのは葉っぱではないので、多少喰われても・・・
そう思っていた。

ところが、
今日、初収穫したブロッコリーに、なにやら茶色く変色した部分があり、
茎がかじられたようになっていた・・・
洗いにいった嫁が、いた・・・虫がいた・・・

でっかく、まるまる太ったヨトウムシが、
事もあろうにブロッコリーの食べる部分の裏側に潜んでいる。
上からみたら分からない。
慌てて、他の株も探すと、予想通り潜んでいた。
恐ろしいやつだ。ともかく、速攻で処分。

昨年は、ブロッコリーも余裕だった。
もちろん、白菜もブロッコリーも虫退治は真面目にやったし、
今年も同じペースでやってはいたのだけど、今年は多いらしい。

家に戻り、いろいろ調べると、
苗を植えた後に、虫の卵がついていた葉っぱ(当然、ちぎって潰して捨てた)があり、
その時にみた卵がまさにそうで、取りきらなかった卵から出てきた奴らだ。
その後、小さな青虫みたいなの(ヨトウムシの初期)が集団でいたのも潰したけど、
その時すでに散っていた奴らが、ぬくぬくとでかくなっていたわけだ。

昨年も、同じ卵はみつけていて、やはり該当部分をちぎって処分した。
まあ、勤め人なので毎日みれないし、
卵が産みつけられて、かえるタイミングが最悪だったらしく、奴らにとって最高で、
このありさまという訳だ。

ま、対策も色々あるようなので、来年はみてろよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今年植えた金ゴマの収穫を先月末に済ませて、
実家にて干していたもの。
ビニールシートの上で、殻を棒でたたいてゴマを落として集めたものを選別してみる事に。

今日あたり、小湊で曼珠沙華を撮りに行くのがいいのだろうな。
日曜に、晴れていたので急に出動してみてきたけど、
かなりこれから咲いてくる花が多かった。今日か週末ですが、今度の土曜は仕事だしね。
でも、これを放置する訳にもいかない。




ゴマだけを取り出す作業がここから開始。
大豆のときもそうだったけど、こういう粒状の豆は選別が大変。
とりあえず、扇風機で風を送り、
白いボウルからバケツにゴマを落とす途中で、風に飛ばされたゴミをどかすというもの。
何度か繰りかえして、見た目ゴマの集まりに。





この後、バケツに水を入れて、浮いてきたのを取るそうだ。
ぐるぐるかき混ぜ、砂や石などと分離させたり、とりあずネットで
方法は分かるので、やりながら試してみる事に。
やはり面倒です。
ただ、いったん始めると止まらない。
ザルや、味噌をこすやつなどを使いつつ、手作業も入れて不純物を除く。

後は乾燥あるのみ。
でも、乾燥させたものを見ていると、少し不純物が残っている・・・
ここまで小さいと、多分100%綺麗にするのは難易度高い。
ともかく、ここまで来るのに大分ゴマを捨てたような気がする。

これじゃあ、ふつうの農家でも、自分用に作るのがいいところでしょう。
労力の割に、売り値も安いしね。





さて、こいつは先月になって、プランターから
雑草のように出てきたもので、いつか抜いてやると思いつつ、
葉っぱが見た事ある形なので、そのまま放置していたら、かぶだった・・・
発芽する機会を逸していたのだろうか。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






現在、きぬさやが一番採れる。あの緑の壁みたいな部分です。

そこに、先週金曜日に突発的な雨と風がきたので、
土曜日に見に行ったら半分左側に倒れていた。
慌てて応急処置はしたものの、
根元は折れていた。
収穫は結構したので、最悪ではないけど、
実際に農家だとしたら、天候による被害は頭の痛い問題です。

いま、キヌサヤと、大きくなってグリンピースと化したものが
混在しています。

壁の左は落花生。
壁の後ろにはミズナ
ミズナには水をやり、土をよせて、倒れにくくしておいた。
他、オクラもある。



奥のネットの中には、茄子・ピーマン。

手前の半分開いたネットには、左にかぶ、右に枝豆。
枝豆は去年の種を使ったら、あまり出ない。
新しいのを植えなおして、既に出たとこ、これからまさに発芽したとこ、など、
混在になっているけど、まあいいか。

ホウレンソウが手前にあるけど、
一番手前の列が、まあ、間引くのが遅れて混雑のためか、
酸性がきついのか、何かしらの理由で今一つなので、
間引きがてら半分以上抜いて収穫。




人参も、徐々に大きくなってきた。
間引いて少し水を与えた。





ベランダでも、プランターでかぶの実験。
だいぶ葉っぱも大きくなった。
横にあるのはミズナ。




これはミズナ。
分かりにくいけど、間引いて4つの株に絞りました。
あと、もう一つベビーホウレンソウがあります。
去年より土をいじったせいか、よく育ってきた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ここに圧力鍋。

これは、上手く使えば料理の腕が上がること間違いなし。

納豆を作る為に購入・・・とは大げさですが、
まあ、他にも色々作れるし。

これで、昨年採れた黒大豆で納豆を作る・・・





前回、蒸してからコタツで発酵させましたが、
今回は・・・



これ。ヨーグルティアという物で名前の通りヨーグルトメーカー。

ネットでみつけて、会社の帰りにアキバのでかい電気屋で購入。
要は発酵用のポットみたいなもの。
レシピ付で、納豆の作り方もちょこっと載っている。

ポイント利用で、305円だけで済みました。
コタツも、さすがに一日中つけっぱなしはどうかと思うし、
電気代もかかりそうなので。

写真の状態は、既に圧力鍋で煮て、
熱いうちに、市販の納豆を少し混ぜ、
それを殺菌済みの容器にいれて発酵中の状態。
24時間タイマーセット。

ここはのんびり作業できないので写真はなし。

豆は、煮る前に水で、10時間くらい?ひたしました。ちょっと覚えてないです。
人により、一日とか、6時間とか、まちまちですが、黒大豆を基にしたものが無くて、
前回よりちょっと大目くらい?




様子をうかがいながら、少し長めに30時間発酵させ、
その後別のタッパに移し替えて冷蔵庫へ。
慌てて食べず、2日ほど熟成。
ま、1日でも良かったのでしょうが、土曜日にゆっくり食べたいので、
結果2日になっただけです。





前回と違うところは、
圧力鍋、専用の発酵器、熟成期間、といったところ。

おっと、カイワレ製造マシンも2号機を用意。
二台体制で稼働中です。





さ、
ご飯にかけて、いただきます。


これは、結構おいしいです。
前回より、豆は柔らかくできました。
少し前に、市販黒大豆納豆を買って食べましたが、遜色ない出来栄え。

栄養価も高く、普通の大豆より高価な豆との事(もらいものを育てた)ですが、
これぞグルメ。

自分で作れば余計な物も入れないし、安心です。

普通の大豆より、少し固めではありますが、風味が違います。
甘味がある感じです。まあ、小豆に近いのかなと。
作ると、我が家での4日分・・・納豆8パック分作りました。
半分を親に上げますが、あと一回作れる。
(今後は大豆だけ買ってきて、同じように作っていきます。)

良い豆なので、今年も少し畑で育て、切らさないようにしたいところです。
(選別作業が大変なんですけどね。最初作らないつもりでした。)

なんでも大量、大規模化で、高効率にするのが今の時代で、
これは、まさしく、その真逆を行く行為です。
ただ、これからの時代、そこに何か光がある気がします。

グローバルではなく、ローカル。
大企業でなく、小企業。
大儲けでなく、そこそこ儲け。

鉄道も、ローカルが一番楽しい。
(そこにもっていくオチか)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







先週、エンドウを少しだけ収穫したのですが、
今週みたら、わんさか撮り放題。

早い。

今日は作業は盛りだくさん。

ピーマン、茄子の苗を植え、
今年はゴマを新たに種まき。

先週はまだ余裕かと思いきや、
かぶが急に成長し、間引いて一本化。

ホウレンソウもそれらしくなり、間引きながら収穫が必要だったけど、
今日は間引いたカブの葉・小さなカブで手一杯。

みず菜も少しづつ伸びてる。
ジンジンはスローペースか。
みず菜はベランダのプランターの方が成長が早い。水分補給が簡単にできるからなあ。

あ、ベランダの写真忘れた・・・
ベランダで、カブ、ベビーホウレンソウ、ミズナを順調に栽培中。

少し場所が余ったので、去年取れた黒大豆を撒いて、
種を絶やさないようにやってみようかなと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








4日目
1号機も、かなり伸びてきた。
葉っぱの部分もしっかり見える。
写真では分かりにくいものの、上向きに伸び始めてきて、
将来有望です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ちょろちょろ、
新しいことを始めるので、
何がなんだかという気もするけれど、身近で簡単に作れるのがあったじゃん。

ぴんぼけながら、面倒なので撮りなおしせず。






とりあえず、余っていた容器にキッチンペーパーをたたんで
その上に種を散らしてみた。
これでは浅くて、伸びてきたら困るな・・・

と、いうわけで、
今冷蔵庫にあるカイワレを食べきったら、容器を変えて2号機にする。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






給料は増えることはないが、
仕事は増えるは休みは減るは、
せめてもの気分転換に畑仕事で土をいじる。

さて、葉物野菜を採りつくし、
余った大根処分に困りながらも、
夏に向けて動き出す。

野菜の値段が上がったりで、大いに助かったけど、
これから生きていくのに、野菜作りは結構良い知識になるに違いない。

牛糞と化成肥料をホームセンターで買い込み、
それらを撒いて、土をかき混ぜる。

2週間前になるけど、鍬で耕していたのでフカフカである。

軽く汗をかいたけどいい運動だなと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ