というわけで今回は、前々回の予告(?)にありました、"Call Me"の同名異曲です。
"Call Me"っちゃあ、やっぱアノ曲でしょと思うのは、Blondieでございますなぁ。
自分が、ラジオから洋楽に目覚め始めるあたりに大ヒットしていた曲でありまして、
田舎町にもやってきた映画『アメリカン・ジゴロ』も観ましたし、(サントラ収録)
この後にヒットした、ちょっと曲調が似たパット・ベネターの"Treat Me Right"も好きになって、
いろいろと、女性ロッカーに興味を持ち始めて、クリッシー・ハインドやジョーン・ジェットなどなど、
コワいお姉さん全般が好きになったのでありました。(^_^;)
しかし、今回は、ブロンディは諸般の事情でパス。(あまりいい映像がない・・・。)
まず、今回登場していただく1曲目は、85年のGo Westの"Call Me"です。
この曲、当時の日本でも、やたらTVやラジオでかかってた記憶があるのですが、
本国UKでこそ、12位まで上昇していたみたいですが、
USチャートでは、54位までしか上がらなかったんですね。
この前のヒット、"We Close Our Eyes"のほうも、Top40あと1歩で、
41位が最高位だったようです。(UKでは5位)
バックの音は、ポップかつエレクトリックでありますが、
ボーカルのPeter Coxの声が、ひじょうにソウルフルで、
亡くなったRobert Palmerが、彼の声をたいへんほめていたのを思い出します。
もう1曲は何にしようか迷ったのですが、貴重映像があるAretha Franklinにいたしました。
アレサの代表曲の中の1曲ですが、70年にR&BチャートNo.1、
Popチャートでも13位まで上昇していたみたいですね。
"Call Me"っちゃあ、やっぱアノ曲でしょと思うのは、Blondieでございますなぁ。
自分が、ラジオから洋楽に目覚め始めるあたりに大ヒットしていた曲でありまして、
田舎町にもやってきた映画『アメリカン・ジゴロ』も観ましたし、(サントラ収録)
この後にヒットした、ちょっと曲調が似たパット・ベネターの"Treat Me Right"も好きになって、
いろいろと、女性ロッカーに興味を持ち始めて、クリッシー・ハインドやジョーン・ジェットなどなど、
コワいお姉さん全般が好きになったのでありました。(^_^;)
しかし、今回は、ブロンディは諸般の事情でパス。(あまりいい映像がない・・・。)
まず、今回登場していただく1曲目は、85年のGo Westの"Call Me"です。
この曲、当時の日本でも、やたらTVやラジオでかかってた記憶があるのですが、
本国UKでこそ、12位まで上昇していたみたいですが、
USチャートでは、54位までしか上がらなかったんですね。
この前のヒット、"We Close Our Eyes"のほうも、Top40あと1歩で、
41位が最高位だったようです。(UKでは5位)
バックの音は、ポップかつエレクトリックでありますが、
ボーカルのPeter Coxの声が、ひじょうにソウルフルで、
亡くなったRobert Palmerが、彼の声をたいへんほめていたのを思い出します。
もう1曲は何にしようか迷ったのですが、貴重映像があるAretha Franklinにいたしました。
アレサの代表曲の中の1曲ですが、70年にR&BチャートNo.1、
Popチャートでも13位まで上昇していたみたいですね。