1983年に、ビルボードのHot100で、最高位が41位だった曲、
ちょっと、順番が前後しちゃいましたが、2曲目です。
で、またまた訂正なのですが、83年は2曲あるといいましたが、
これまた誤りで、3曲ありました。m(__)m
というわけで、2曲目は、Dionne Warwickの、
ヒットアルバム"Heartbreaker"からの、アメリカでは、2ndシングルだった↓この曲です。
ちょっと映像は荒いですが、レアなものと思われますので、貼らせていただきました。
アルバムタイトル曲で、1stシングルだった"Heartbreaker"とは、
かなり趣が異なる、Bee Geesっぽい感じに、Jazzyなテイストが加味されたナンバーでしたね。
たしか、イギリスなどでは、この曲ではなくて、
"Heartbreaker"の雰囲気に近い、"All The Love In The World"が2ndカットだったと思うのですが、
当時の自分は、"All The Love..."のほうが好きでしたので、
この曲がカットされたときは、えっ?と思ったのですが、
だんだん、この曲も好きになっていきました。
この週のビルボード誌が見つかりませんので、1週前、1983年3月26日付けのチャートです。
この曲はまだ、44位ですね。まいこー旋風吹き荒れちうですな。
ちょっと、順番が前後しちゃいましたが、2曲目です。
で、またまた訂正なのですが、83年は2曲あるといいましたが、
これまた誤りで、3曲ありました。m(__)m
というわけで、2曲目は、Dionne Warwickの、
ヒットアルバム"Heartbreaker"からの、アメリカでは、2ndシングルだった↓この曲です。
ちょっと映像は荒いですが、レアなものと思われますので、貼らせていただきました。
アルバムタイトル曲で、1stシングルだった"Heartbreaker"とは、
かなり趣が異なる、Bee Geesっぽい感じに、Jazzyなテイストが加味されたナンバーでしたね。
たしか、イギリスなどでは、この曲ではなくて、
"Heartbreaker"の雰囲気に近い、"All The Love In The World"が2ndカットだったと思うのですが、
当時の自分は、"All The Love..."のほうが好きでしたので、
この曲がカットされたときは、えっ?と思ったのですが、
だんだん、この曲も好きになっていきました。
この週のビルボード誌が見つかりませんので、1週前、1983年3月26日付けのチャートです。
この曲はまだ、44位ですね。まいこー旋風吹き荒れちうですな。