道内は吹雪と厳しい寒さが続いている。
釧路湿原の塘路湖では「御神渡り」が出現したと新聞に載っていた。
photo by
おじたりあん from OCNフォトフレンド
もう何年も前に「御神渡り」は神様が渡った跡というので、友人4人でアイスバーンの国道を4時間もかけて美幌峠を越え屈斜路湖まで見に行った。
神が渡った跡ということを信じ、とても神秘的で感動したことを覚えている。
当時は北海道の屈斜路湖、長野県の諏訪湖にしか出現しないといわれていた。
ところが北海道では塘路湖も達古武湖にも出現するらしい。
連日の厳しい冷え込みで湖面の氷が割れ盛り上がって「御神渡り」は出現するという。
神秘的でもあるし、いまでは自然が生んだ風物詩ともいえる。
塘路湖は釧路管内標茶町で標高8m、周囲18?、面積6.2、深度7?の釧路湿原の湖で冬はワカサギ釣りで賑っている。
釧路湿原の塘路湖では「御神渡り」が出現したと新聞に載っていた。
photo by
おじたりあん from OCNフォトフレンド
もう何年も前に「御神渡り」は神様が渡った跡というので、友人4人でアイスバーンの国道を4時間もかけて美幌峠を越え屈斜路湖まで見に行った。
神が渡った跡ということを信じ、とても神秘的で感動したことを覚えている。
当時は北海道の屈斜路湖、長野県の諏訪湖にしか出現しないといわれていた。
ところが北海道では塘路湖も達古武湖にも出現するらしい。
連日の厳しい冷え込みで湖面の氷が割れ盛り上がって「御神渡り」は出現するという。
神秘的でもあるし、いまでは自然が生んだ風物詩ともいえる。
塘路湖は釧路管内標茶町で標高8m、周囲18?、面積6.2、深度7?の釧路湿原の湖で冬はワカサギ釣りで賑っている。