
歌舞伎座。夜の部・一幕目「阿古屋(あこや)」見てきた。
すごく良かった…

。一幕見席も久しぶり。
遊君阿古屋:玉三郎
榛沢六郎:染五郎
岩永左衛門:段四郎
秩父庄司重忠:吉右衛門 …贅沢かつ粋な舞台でした。
玉三郎さんが奏でる胡弓の音が、なんだかとても懐かしく心地よかった

。

阿古屋は、『壇浦兜軍記【だんのうらかぶとぐんき】』の「阿古屋琴責【あこやことぜめ】」とよばれる場面に登場する傾城【けいせい】。傾城の中でも大役の一つで、典型的な傾城の扮装【ふんそう】である豪華【ごうか】な打掛【うちかけ】や俎板帯【まないたおび】という姿で登場。阿古屋を演じる女方【おんながた】は、舞台【ぶたい】上で実際に琴【こと】・三味線【しゃみせん】・胡弓【こきゅう】を演奏する。しかしただ演奏するだけでなく、その時の阿古屋の心情も表現しなくてはいけないため大変難しい役とされている。出典:〔歌舞伎事典〕