mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

2007年最終・真鶴散歩 071228

2007年12月28日 11時40分33秒 | 【伊豆・真鶴】
のち天気予報では、午後からとのことだったけど、JR東海道線で真鶴が近づくと太陽が顔を出し始めました。今年最後のお墓参りです。高台の墓地は、とても眺めが良く、相模湾に浮かぶ初島が望めます。今日はかすんで見えませんでしたが…。まったくもって、別荘を建ててもいいようなロケーション海に向かって深呼吸したくなるような、良い環境です。お墓参りを終えて、真鶴駅までの道のりを散歩します

この後のレポートはコチラからどうぞ⇒ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/2007-12.html
コメント

“ロマンティック・アイロニー”とは?!

2007年12月28日 00時22分56秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
このところ、お風呂ラジオにハマってる。…毎晩22時~、あるラジオ番組が始まる時刻に合わせて入浴。それは、アンジャッシュの渡部健さんがナビゲーターを務めるJ-WAVEの「PLATn(プラトン)」。
プラトンのサイトはコチラ http://www.j-wave.co.jp/original/platon/
毎回、さまざまなテーマについて、ゲストとともに「哲学する」番組で、渡部さんの明るく軽快なトークが耳に心地よく、身近なテーマを扱っているので、とても興味深く楽しく聴いている。今晩は、今年最後の放送で、お題は「紅白歌合戦」。話を聞いていると、「今年はいいかぁ…。」と思っていたのに、なぜか無性に見たくなったり…。プラトン、来年は元旦22時~放送。楽しみ

この番組の最後にお題とは別に「二十歳のころ」というコーナーがあり、各界著名人が二十歳だった頃の話をしてくれる。今日は、脳科学者の茂木健一郎さんの「二十歳のころ」。http://www.j-wave.co.jp/blog/platon20/
その話にとても共鳴したのでメモ。「ロマンティック・アイロニー」という言葉(何もしないでブラブラしているムダな時間、精神的自由などという意味)、初めて知ったけど、実践はかなりしてるなぁ~。近年だったら、今年前半、去年、一昨年、一昨々年がその傾向が強かった…。時には罪悪感もあったけど、何ものにも代えがたい貴重な時間だったことは確か。これからもロマンティック・アイロニー

つづきが聞きたいので、お風呂から連れてきちゃった。部屋用ラジオ、必要かも…。つづく「DoCoMo MAKING SENSE」も大好きな清水ミチコさんと三谷幸喜さんのデコボコトークがオモロイ15分。
「DoCoMo MAKING SENSE」のサイトはコチラ http://www.j-wave.co.jp/original/makingsense/

…このラジオ、雑貨屋さんで、たしか980円だったような…十分モト取ったかも~。


コメント

ランキング