今クールは3つドラマを観ています。
左から『ビブリア古書堂の事件手帖』『夜行観覧車』『まほろ駅前番外地』と、
偶々すべて人気小説が原作になっているドラマです。

『夜行観覧車』は読んだことがないので、原作との比較はできないのですが、
『まほろ』は原作の主人公が主演2人(瑛太と松田翔太)のイメージとよく合っている気がします。その点『ビブリア』は原作とドラマは別モノですが、鎌倉が舞台なので最後まで観続けるつもりです。
『夜行観覧車』の2人(鈴木京香と石田ゆり子)が演じる主婦…たとえお金持ちでも「ひばりヶ丘」に家を建てようとは思わないだろう私には異人種ですが、ドラマのラスト(誰が犯人か〔あえてネットなどで情報を仕入れないようにしている〕、あの2家族はどういう結末を辿るのかなど)を知りたいので観ています。そして今は、次回予告編の石田さんのセリフが非常に気になっております。本当に…ドラマであってドラマでない、たぶん。どれほど羨ましく見える家庭も何かしら問題を抱えているものだと思えてきます。
余談ですが、鈴木京香さんがいつも着ているTATRAS(タトラス)MONTECCHIA(モンテッキア)
ベルテッドのファー付きダウンコート(95,000円ほど)がよく売れているそうです。
真弓さん、ベニースーパーでパートしてるのに…(笑)。
ドラマで使われた衣装や小物が売れるのは、あの「ミタさん」の時のような現象でしょうかね。
『まほろ』はOPテーマもEDテーマもイイ感じです。松田さん演じる行天の脱力感あふれる演技がおもしろくて笑えます。そんな行天にいつもカリカリしている瑛太さんの多田もイイです
。ドラマの内容などはあまり関係なく、魅力的な2人が演じる彼らの日常的な言動だけで楽しめます。休み前の金曜日にお気楽に観れるナイトドラマですね。
左から『ビブリア古書堂の事件手帖』『夜行観覧車』『まほろ駅前番外地』と、
偶々すべて人気小説が原作になっているドラマです。



『夜行観覧車』は読んだことがないので、原作との比較はできないのですが、
『まほろ』は原作の主人公が主演2人(瑛太と松田翔太)のイメージとよく合っている気がします。その点『ビブリア』は原作とドラマは別モノですが、鎌倉が舞台なので最後まで観続けるつもりです。
『夜行観覧車』の2人(鈴木京香と石田ゆり子)が演じる主婦…たとえお金持ちでも「ひばりヶ丘」に家を建てようとは思わないだろう私には異人種ですが、ドラマのラスト(誰が犯人か〔あえてネットなどで情報を仕入れないようにしている〕、あの2家族はどういう結末を辿るのかなど)を知りたいので観ています。そして今は、次回予告編の石田さんのセリフが非常に気になっております。本当に…ドラマであってドラマでない、たぶん。どれほど羨ましく見える家庭も何かしら問題を抱えているものだと思えてきます。
余談ですが、鈴木京香さんがいつも着ているTATRAS(タトラス)MONTECCHIA(モンテッキア)
ベルテッドのファー付きダウンコート(95,000円ほど)がよく売れているそうです。
真弓さん、ベニースーパーでパートしてるのに…(笑)。
ドラマで使われた衣装や小物が売れるのは、あの「ミタさん」の時のような現象でしょうかね。
『まほろ』はOPテーマもEDテーマもイイ感じです。松田さん演じる行天の脱力感あふれる演技がおもしろくて笑えます。そんな行天にいつもカリカリしている瑛太さんの多田もイイです
