近いのに今まで一度もお訪れたことがなかったすみだ郷土文化資料館へ。
明日1月18日(日)まで開催中の特集展示 向島の古代・中世「和歌と紀行文に描かれた隅田川」を見学しながら、墨東散策に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/600e936eec4184400187cb31243d5650.jpg)
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/6c02cdbb89f6bae382b09bf22d8115eb.jpg)
こちらも東京スカイツリーのお膝元です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/a7b62cba852cc73df5cadc88ecf88bc6.jpg)
館内は撮影禁止です。
隅田川神社所蔵の「伝頼朝橋の鎹(かすがい)」など貴重な展示物を拝見できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/1f119b65c1693e935fa1ed9aa199f0d9.jpg)
さらに8月中旬から翌年3月中旬までは東京大空襲に関する展示「東京空襲の体験画」を見学。
空襲体験者が御自身の体験を自ら描いた絵と体験談には言葉を失いじっくり見入っていました。
すみだ郷土文化資料館から歩いて1~2分のところにある三囲神社も初めての訪問でした。
こちらからも東京スカイツリーが望めます。
三井越後屋(三越・三井銀行)を源流に始まった、日本三大財閥のひとつで、三井財閥の当主・三井家の江戸における守護社ということで狛犬さんのそばにライオン像が。
かつて池袋三越百貨店頭に設置されていたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/36d8f4b5273e2ce372d30ef3af584261.jpg)
お約束のなでなで。みんなに撫でられた前肢はつるっつる
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/ead1a316f5edca29793697d264502de6.jpg)
境内を進むとありました。三井邸から移された「三角石鳥居」。
元啓は京都太秦(うずまさ)・木島(このしま)神社にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/b1c2b39092d9c2c037fc7f952c93dc82.jpg)
本当は言問団子まで足を延ばしたかったのですが、寒いのでここで退散することにしました。
今日の散策、もう少し詳しく「おでかけ日記」にもアップしました。
・墨東冬散歩「すみだ郷土文化資料館と三囲神社」 150117
明日1月18日(日)まで開催中の特集展示 向島の古代・中世「和歌と紀行文に描かれた隅田川」を見学しながら、墨東散策に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/600e936eec4184400187cb31243d5650.jpg)
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/6c02cdbb89f6bae382b09bf22d8115eb.jpg)
こちらも東京スカイツリーのお膝元です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/a7b62cba852cc73df5cadc88ecf88bc6.jpg)
館内は撮影禁止です。
隅田川神社所蔵の「伝頼朝橋の鎹(かすがい)」など貴重な展示物を拝見できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/1f119b65c1693e935fa1ed9aa199f0d9.jpg)
さらに8月中旬から翌年3月中旬までは東京大空襲に関する展示「東京空襲の体験画」を見学。
空襲体験者が御自身の体験を自ら描いた絵と体験談には言葉を失いじっくり見入っていました。
すみだ郷土文化資料館から歩いて1~2分のところにある三囲神社も初めての訪問でした。
こちらからも東京スカイツリーが望めます。
三井越後屋(三越・三井銀行)を源流に始まった、日本三大財閥のひとつで、三井財閥の当主・三井家の江戸における守護社ということで狛犬さんのそばにライオン像が。
かつて池袋三越百貨店頭に設置されていたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/36d8f4b5273e2ce372d30ef3af584261.jpg)
お約束のなでなで。みんなに撫でられた前肢はつるっつる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/ead1a316f5edca29793697d264502de6.jpg)
境内を進むとありました。三井邸から移された「三角石鳥居」。
元啓は京都太秦(うずまさ)・木島(このしま)神社にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/b1c2b39092d9c2c037fc7f952c93dc82.jpg)
本当は言問団子まで足を延ばしたかったのですが、寒いのでここで退散することにしました。
今日の散策、もう少し詳しく「おでかけ日記」にもアップしました。
・墨東冬散歩「すみだ郷土文化資料館と三囲神社」 150117
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます