今月末31日(月)で最終回を迎える「笑っていいとも」。
祝日の今日は、現役首相として初めて安倍首相が「テレフォンショッキング」のゲストに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
安倍首相 「いいとも!」現役首相初の生出演にどよめきの声
スタジオ内にはSPの存在もあり、いつもとは違った緊張感が漂っているものの、
終始なごやかなトークを展開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/35/9bec22af64a25aea58338971c76765c3_s.jpg)
意外にも安倍さんはバラエティ番組好きで体調を崩して入院していた時、
タモリさん司会の「ボキャブラ天国」を見て「笑い」を取り戻していたことがわかりました。
安倍さん、タモリさんから食事に誘われると「(その時には)長続きの秘訣を聞きたい」と同意。
新聞に掲載される「首相動静」欄に「会食」と掲載されたいがために用意された「イチゴ」を一緒にパクリ。
日本のイチゴは世界一だから、宣伝かたがた外遊先の手土産にして喜ばれているという、首相らしい話も出ました。
X/100人アンケートの「政治家と握手したことがある人」では安倍さんの予想6人を大きく上回る27人と残念な結果に。
最後に次回月曜日のゲスト、キムタクさんと電話が繋がると、
官房長官時代、「スマスマ」の「ビストロスマップ」にゲスト出演時、
キムタクさんチームのお蕎麦がおいしくて勝利を与えた話が出たり、
奥様の昭恵さんがキムタクさんの大ファンだとも話していました。
32年間も続いた「笑っていいとも」も、あと1週間と1日(6回)で放送終了。
なかなかリアルで観られないですが、今後のテレフォンショッキングのゲストも楽しみです。
放送開始時はまだ昭和の御世でしたが(私は中学3年生でした)、
当時~の常識からすると一国の首相がバラエティ番組に出演することなど、
到底考えられないことでした。
「タモリさんは無形文化財」との安倍さん弁もありましたが、
32年間という長い歳月を経て“国民的”長寿番組になり得たからこそですね。
祝日の今日は、現役首相として初めて安倍首相が「テレフォンショッキング」のゲストに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
スタジオ内にはSPの存在もあり、いつもとは違った緊張感が漂っているものの、
終始なごやかなトークを展開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c6/c4c8601cc110e0d862ae79defb1f710e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/44/1e2bd29de3584435c5b51bc13ed4c8c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/75/aac25f576b3d856c3082ed7c89088b45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/85/2618b3ad947ea3b6a41c136f8e55113d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/35/9bec22af64a25aea58338971c76765c3_s.jpg)
意外にも安倍さんはバラエティ番組好きで体調を崩して入院していた時、
タモリさん司会の「ボキャブラ天国」を見て「笑い」を取り戻していたことがわかりました。
安倍さん、タモリさんから食事に誘われると「(その時には)長続きの秘訣を聞きたい」と同意。
新聞に掲載される「首相動静」欄に「会食」と掲載されたいがために用意された「イチゴ」を一緒にパクリ。
日本のイチゴは世界一だから、宣伝かたがた外遊先の手土産にして喜ばれているという、首相らしい話も出ました。
X/100人アンケートの「政治家と握手したことがある人」では安倍さんの予想6人を大きく上回る27人と残念な結果に。
最後に次回月曜日のゲスト、キムタクさんと電話が繋がると、
官房長官時代、「スマスマ」の「ビストロスマップ」にゲスト出演時、
キムタクさんチームのお蕎麦がおいしくて勝利を与えた話が出たり、
奥様の昭恵さんがキムタクさんの大ファンだとも話していました。
32年間も続いた「笑っていいとも」も、あと1週間と1日(6回)で放送終了。
なかなかリアルで観られないですが、今後のテレフォンショッキングのゲストも楽しみです。
放送開始時はまだ昭和の御世でしたが(私は中学3年生でした)、
当時~の常識からすると一国の首相がバラエティ番組に出演することなど、
到底考えられないことでした。
「タモリさんは無形文化財」との安倍さん弁もありましたが、
32年間という長い歳月を経て“国民的”長寿番組になり得たからこそですね。