Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

椎茸の美味しい食べ方

2007年11月14日 | NEWS
最近、TVを見ているときに、『椎茸を冷凍すると美味しさがアップする』 という
テーマを放送していた
椎茸を冷凍すると、“旨み成分のグアニル酸” を作る酵素が、調理をしたときに
働きやすくなり、美味しさがアップ するのだとか・・・


さすがに “秋” と思うようなりっぱな椎茸が売っていたので買ってきた




番組の中でも、“美味しい椎茸作り”をやっていてとても興味深いものがありましたので・・・

 原木栽培であること
 シイタケ菌を植え込んだら、1年以上菌が繁殖するまで寝かせる
 刺激を与える 具体的には機械で激しく打ちつけるらしい
 さらに、水の中に浸す
 あとは温度管理 秋の屋外のように寒暖の差の温度差をつけることで
  より肉厚のシイタケが育つらしい

作り方なので関係ないことなのですが・・・
“刺激を与える”=“身の危険を感じる” と芽を出さないと、と思って芽が出るのだとか・・・
この、“振動させ”“水につける”は、ある 自然現象を再現 しているのだとか・・・
それは、大雨だとか雷が秋には多いのですが、まさにそれなんだとか
よく芽が出る秘訣 なのだとか・・・



早速、我家でもこれからは 冷凍保存 することに・・・

  

冷凍椎茸を使うポイントは・・・
解凍しない、凍ったそのままで調理 する

例えば、味噌汁に使用したい時は、出し汁が水のうちから入れる など・・・
炒め物もそのまま・・・

まず、きれいにしたり、切る手間が要らない・・・ということは
まな板や包丁も洗わなくていい
忙しい朝食の準備に大活躍中
そんなことと思われるかもしれないが、その積み重ねが結構時間がかかったりする

そして、お鍋の時季もやってきました
歯ごたえも生の椎茸同様なので、我家はこの冬は 冷凍の椎茸が大活躍 しそうです