日本三名瀑のひとつ “袋田の滝” に行ってきました 



高さ120m ・ 幅73mの大きさ を誇る滝
この滝の壮大さを写真に収めようとしても、滝と観瀑台との距離が近い為
部分的にしか撮れなかったのがとても残念でした

しばし、滝をいろいろな角度から眺めた後は、次に目指すは “生瀬の滝”・・・
鍛えていない体では、ちょっと きついコース
階段で登っていくとたった今見てきた滝が角度を変え
木々の間から見える
“生瀬の滝” に到着

生瀬の滝は、観瀑台からは見えない一番上の滝
“生瀬の滝”までは、この“袋田自然研究路”の案内板を見ながら・・・

この案内板によると袋田の滝は、西行法師が“秋”訪れた際、
「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことから
『四度の滝』と言われているようです
また一説では、大岸壁を四段に流れることから、『四度の滝』と呼ばれているとも・・・
素敵な秋も・・・

あらためて、もみじは“緑”でもなく“赤”でもなく、ちょうどこんな
移行する時期が素敵だと思う





高さ120m ・ 幅73mの大きさ を誇る滝

この滝の壮大さを写真に収めようとしても、滝と観瀑台との距離が近い為
部分的にしか撮れなかったのがとても残念でした


しばし、滝をいろいろな角度から眺めた後は、次に目指すは “生瀬の滝”・・・

鍛えていない体では、ちょっと きついコース

階段で登っていくとたった今見てきた滝が角度を変え
木々の間から見える
“生瀬の滝” に到着


生瀬の滝は、観瀑台からは見えない一番上の滝
“生瀬の滝”までは、この“袋田自然研究路”の案内板を見ながら・・・







この案内板によると袋田の滝は、西行法師が“秋”訪れた際、
「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことから
『四度の滝』と言われているようです

また一説では、大岸壁を四段に流れることから、『四度の滝』と呼ばれているとも・・・
素敵な秋も・・・

あらためて、もみじは“緑”でもなく“赤”でもなく、ちょうどこんな
移行する時期が素敵だと思う