寒くなると我家の定番ともいえるお汁“すいとん”が食卓に登場する
おばあちゃんも私も好きで、冬は月に一度程度は登場する
スーパーに行くとこんなパッケージの“すいとん粉”が売っている
いろいろな“すいとん粉”を使ってみたが、適度な柔らかさ と 食感が“つるっ”と していて
一番美味しいと思う“すいとん粉”
【材料】
鶏肉・大根・人参・里芋・長ネギ・きのこ類・こんにゃく etc.
その他、お好みでOK
【作り方】
① 具材はお好み(各々味噌汁の時のような切り方)の大きさで切る
② 味付けは、だし汁に醤油ベースで酒等で味を整える
③ ボールにすいとん粉を適量入れ、水を加えて練る
水の量は、練った時に耳たぶくらいの柔らかさを目安に・・・
④ 野菜に火が8割がた通ったら、練っておいたすいとんを入れていく
肉団子を揚げ油に入れて行くのと似ている
スプーンで一口大くらいの大きさにとり、煮立てている汁の中に
くっつかないように入れていく
⑤ すいとんが浮いてきたらできあがり

今では、馴染みのない料理ですが、野菜をたっぷり入れれば栄養も満点


あたたかいもの、美味しいものを食べると、体も心も元気になるような気がします
おばあちゃんも私も好きで、冬は月に一度程度は登場する

いろいろな“すいとん粉”を使ってみたが、適度な柔らかさ と 食感が“つるっ”と していて
一番美味しいと思う“すいとん粉”

【材料】
鶏肉・大根・人参・里芋・長ネギ・きのこ類・こんにゃく etc.
その他、お好みでOK

【作り方】
① 具材はお好み(各々味噌汁の時のような切り方)の大きさで切る
② 味付けは、だし汁に醤油ベースで酒等で味を整える
③ ボールにすいとん粉を適量入れ、水を加えて練る
水の量は、練った時に耳たぶくらいの柔らかさを目安に・・・
④ 野菜に火が8割がた通ったら、練っておいたすいとんを入れていく
肉団子を揚げ油に入れて行くのと似ている
スプーンで一口大くらいの大きさにとり、煮立てている汁の中に
くっつかないように入れていく
⑤ すいとんが浮いてきたらできあがり

今では、馴染みのない料理ですが、野菜をたっぷり入れれば栄養も満点



あたたかいもの、美味しいものを食べると、体も心も元気になるような気がします