7月9日夕刻の博多祇園山笠「全流お汐井とり」の記録撮影、お汐井浜(筥崎宮・箱崎浜)で四番山笠・西流を撮影してから筥崎宮楼門へ移動しました。
筥崎宮への参拝風景を撮影し、さらに櫛田神社へ移動。許可を得て当日は立ち入り禁止の桟敷席から俯瞰撮影。
西流は社家町筋から櫛田神社へ参拝し、清道から引き上げる際にココで手入れするので、それを上から。
千代流も同様に社家町筋から入ってくる . . . 本文を読む
7月9日夕刻の博多祇園山笠「全流お汐井とり」の記録撮影、一番山笠・大黒流の石堂橋出発。
近年は海外から山笠期間中に来福する観光客も増え、当日はブラジルのメディアも熱心に動画撮影してました。
石堂橋の出発点での撮影は四番山笠・西流までにして、自転車で筥崎宮・お汐井浜(箱崎浜)へ移動。
例年なら四番撮影後に移動しても間に合うんですが、今年は浜周辺の見物客が多く移動困難。一番に間に . . . 本文を読む
博多祇園山笠・お汐井とりを翌日に控えた7月8日夜、西流の歴代総務による初の座談会が開催され、編集委員の私も出席しました。
当日は進行役を担う事となり、一抹の不安があったので(撮影などの余力無さそうで)新聞記者Hさんにも参加いただいたのですが、案の定私は進行&記録役に徹する事となり(笑)撮影まったく出来ず。さっそく10日の西日本新聞紙面(都市圏版)に掲載いただきました。
西流といえば歴代総務 . . . 本文を読む