記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

演劇・映画が活力の源!暑い夏にはスパイスの効いた舞台が一番。

2007年07月13日 22時53分34秒 | 演劇・音楽
 週末は残念ながら台風で大荒れとなりそうだ。博多祗園山笠の飾り山の多く
は台風を前に今日取り壊された。昨夜の博多は雷鳴とともに集中豪雨が降り、
天神の南、今泉地区は冠水した様子がニュース等で流れた。あの辺りは元々、
お堀や沼地があった湿地帯。しかも度々の水害で氾濫する薬院新川沿いだから
常に冠水の危険とは隣り合わせである。

 15日は薬院新川、雷橋そばのジャズ喫茶「JAB」で絵葉書会の例会を予
定しているが、台風次第では中止となりそうだ。筥崎宮の骨董市もどうなるか…。
明日は台風接近で一日、自宅でじっくりと作業ができそう。そう思った途端、
深夜の仕事覚悟だったものが緊張の糸が切れ、今夜は久々にあのDVDを観よ
う!と家族で盛り上がり映画「サマータイムマシーン・ブルース」を観た。

 我が家ではこのDVDを含め、悩みやストレス発散には単純に笑えるものを
好む。実際にロケ地である善通寺まで行っただけに、懐かしいセットやセリフ
の一言一句まで家族の突っ込みが入る。驚くべきは娘で、セリフのほぼ全てを
覚えている。他のお気に入りのDVDや吉本新喜劇でもそうなので、この記憶
力や集中力を勉強に活かしてもらえたら、と親としては心底思う訳である。

 今日は終日北九州へ出向いていた。夜、帰福してメールチェックをすると、
「サマータイムマシーン・ブルース」原作舞台の劇団・ヨーロッパ企画のメル
マガが届いていた。ヨーロッパ企画Presents 第4回ショートショートムービー
フェスティバルの案内である。劇団がムービーフェスティバルを主催するのは
珍しいと思うが、この発想や行動力、団結力がこの劇団最大の強みだと思う。

 予選会や本選は京都・大阪・東京での開催のみ。ぜひ1度はこれも観てみた
いと思っている。おぉ、大阪本選の審査員は本広克行監督!「踊る!」シリー
ズや「UDON」そして「サマータイムマシーン・ブルース」の監督である。
受験生?の娘を抱える親としては、妻には興奮を抑えるようにとキツく言われ
る日々だ(笑)。

●ヨーロッパ企画「ヨーロッパスタジオ」フィルムフェスティバル等
http://www.donet.gr.jp/~europe/studio/studio.htm

ギンギラ太陽'sの夏休み公演「遊園地三兄弟の大冒険」のDMも届いていた。
昨日、ぴあ@の友人と昼食を共にしながら演劇の話題、ギンギラの話等で盛り
上がっていたので、今日は最後までイッキに演劇ネタで行こう。

●ギンギラ太陽's~夏休み公演「遊園地三兄弟の大冒険」
http://www.gingira.com/

ギンギラのサイトでは、ようやく4月の公演時の記念撮影が公開されている。
私と娘は23日公演の一列目に映っている。あぁ、舞台に上げられたことを思
い出した。11月の公演は嘉穂劇場での「チロル忍者軍団」。廻り舞台を使っ
た本格的な立ち回りに期待!さらにギンギラではFBSのサイト内でのデジタ
ル絵本企画が進んでいるとのこと。またまた楽しみである。

個人的にはデジタル絵本だけでなく、せっかくだから西鉄の百年に「遊園地三
兄弟の大冒険」絵本が作れないだろうかと思っている。ノベライズでもいい。
遊園地三兄弟とは、福岡の人なら知っている西鉄が経営している(一部過去形)
いとうづ遊園、かしいかえん、だざいふえん(現だざいふ遊園地)のことだ。
他の舞台の脚本もノベライズして福岡の近代史を彩るシリーズとなればと心底
願う。誰もやってくれないなら、私が書きたいくらいである。

 さらにメルマガをチェックすると、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」予告映像
完成!の「夕日町町内会報」メールが。いよいよ秋の公開へ向けて楽しみが増
える。エキストラ出演のカットは果たして使われるのか(笑)。
http://www.always3.jp

 
今日の写真は、今は亡き「遊園地三兄弟」の長男・到津遊園の昭和11年の
絵葉書。奥の建物は「到津の森公園」となった今も現存。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多の町並み・風景と記憶を... | トップ | 地図づくりに学ぶ、子ども達... »
最新の画像もっと見る

演劇・音楽」カテゴリの最新記事