marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(522回目)(その1)「潔めを受けつつ、栄えに進み」 告白の背後にある本当の出来事に目を留める

2018-07-16 10:17:40 | 日記
 掲載したかったメッセージの抜粋を以下に記します(以下◆の以降となります)。これは、日本基督教団出版局『信徒の友』『こころの友』編集長の林牧人牧師の地方教会での130周年記念礼拝にて話された内容の抜粋です。そしてこの内容は、全くそのレールに乗っかっている人びとを相手に語られたメッセージでありますが、又、未信者の方でもその語られた内容の背後にある真実は何かという問いかけに耳を傾けて貰いたいと思います。生きることは、死を思いその痛みを持って善くその個人に与えられた時を生きる事であることが総じて語られています。確かなる自己を生きるとは、誠の人なる方を相手としての対話が無ければ(このところはまさに信者向けではありますが)おそらく確かな自己の基軸を持つことはできないであろうと、その訓練が与えられた人生にあるのであると語られています。
◇しかし、僕が今、これと対立するような人間の不条理を言うアルベルト・カミュの考えに思いを寄せてきたのは、まさにその対立するが故に自己の足場がよく確認できると考えているからです。デリートになるその隙間、列車に乗り込むかどうか、乗り込んでしまったら行き先が分からなくなるのではないかという不安(かのマルクスは宗教は阿片であると言った。かのニーチェは、キリスト教は弱者の強者に対するルサンチマン(奴隷根性)であると言ったことはよく考えてみることです)、まさにそういうような自己が見失わぬようなその点にあの人の痛みもあったということ、ここには全く逆に足下を見れば、自分には手に負えない生まれつきの天上に向かうにも昇華しきれない気質を持つ自分の姿があり(私はなんと哀れな人間なのだろうとパウロは書いた)その痛みに同期することによって、精進しつつ上昇していかねばならないことの意味が深く埋め込まれているのです。今、この西日本豪雨における災害、まさに全ての財産、命が流される被災。これはまさに心痛む不条理です。カミュは小説『ペスト』を天災としてその不条理を著したのです。
◇その、自分も気づかぬ”しがらみ”から脱却しつつ、まさにありとあらゆる全ての生物の命とその場(今という全世界)を感じつつ、その中の一人であること、そして又、生命のエネルギーというようなものも感じて、今という時に同化して前進すること、そこには現存する目に見える不完全(聖職者といえども地上には完全者は存在しません)な人間の言葉(文字を含む)ではなく、まったく、かの方と対話する真底の自分の言葉が求められていると僕は思うのです。他の心安まる本も沢山あろうにと言う中で何故イエスなのかと言えば、彼は先に述べたこの全世界、この世もあの世も、そして過去、現在、未来に渡って世界を創造されて今を生きているというこの措定があるからなのです。それさえも”しがらみ”ではないかと言われれば、もうどこにもぼくらには存在する意味も場所も無くなるのではないでしょうか。
◇さて、前置きが長くなりました。列車に乗ってさらに、その中におけるキリスト者の目的に向かっての生き方、プロテスタントも様々な教派に別れてきましたが、それぞれの時代に必要な語り掛けがあったということになります。沢山の説教や話があり、そこから入るとどれがどれやらですが、どうか、どこからでもいいのですが、”しがらみ”にまとわり憑かれて、かの方が問うているのは、人の言葉を媒介にするのではなくて、第一は、あなたは私をどう思うのかと、今、生きていると言われる彼へのあなたの返答の言葉を第一に求めているのだということは決して揺らいで忘れてはいけないことなのです。
  ******************************************
◆「潔めを受けつつ、栄えに進み」  (2018年2月11日) <日本基督教団西新井境界主任牧師 林 牧人>
 キリスト者は暦を生きています。この世とは異なる暦、カレンダーを生きているのです。教会は、今週の水曜日、灰の水曜日から、レント、四旬節に入ります。特に1年の季節の間、十字架を見上げて自らのことを省みつつ歩む時を過ごします。礼拝のたびごとに私たちは高く掲げられた十字架を仰いでいます。主の苦しみが、十字架が、一体この私とどう関わるのか、そのことを特に心の内に覚えるひとときです。
 「私を誰というか」この問いについて、今十字架を見上げて歩んでいる私たちはすでに、この告白を自分自身が獲得したものとして歩んでいます。主イエスをキリストと告白して、洗礼を受けて教会の枝に連なる者とされているからです。にもかかわらず、この告白について黙っていなさいと主イエスが強く命じておられるのは、イエスをキリストとする者とは誰か、どの様に生きるべきか、という問いに導かれなければならないことを語っておられるのです。 ・・・ 続く 
 

世界のベストセラーを読む(521回目)豪雨死者157人に(その3)再度:生存をおびやかす不条理

2018-07-12 06:02:25 | 日記
 西日本豪雨の大変な被災に心が傷む。平成の時代になって最悪の天災と。6月23日にアップしたカミュを採り上げたNHKテキスト6月号に、その作品「ペスト」について、天災に相応させる記述が見られる。ペストは、病気で媒介となる生き物の処置について対処すれば、現代ではどうにかなるという希望も、限られた地上に生きるしかない人についての天候やそれによる地形変動、まさに脅かしについて、ぼくらはどう考えたらいいのだろう。テレビのニュースの画面でもこれは大変な被災状況だ・・・。
◆僕はすぐにお金に換算する落ちぶれた経済思考になってしまっているが、アメリカのお荷物の効果も定かで無い危なっかしい一機1000億円とやらの迎撃ミサイル導入どうのこうのではなかろうと、すぐに思ってしまった。日本のお金を吸い上げるために、北と米国はいいように交渉されているのは推察できるが、原発安全と導入したように真っ当に使えない代物だと思う。で、確実に救済すべく、誠実に真っ当なお金を早急にこの国に使いなさいとの思し召しであるなどと思ってしまうのであった。
◆ここ数週間のブランクに僕は、並行して古本やで手に入れたかつて紹介した作者の本をくたくたの毎日の労働の帰宅後の合間に読んでいた。そして、天候による西日本豪雨。カミュの「不条理」は僕の現状から言えば、小説「異邦人」についても述べたが、僕なりの解釈では、その異邦人とは肉体に関する事なのである。全て人は肉体を持ちしかも、朽ちていく、退廃的な、疲労して、いわゆる肉体のそれらのオーバーヒート気味のマイナス思考にとって、その思考さえにも届かない、言葉が前頭葉までいかず、自己認識による言語統括さえもできない単なる肉として、動物としての享楽的志向のみを満足するためにのみ生きている人間に対して、それ以上のことを志向しない人々を言っているのではないかということである。全ては、朽ちていく肉体に係わる、それに影響されている事柄と・・・。
◆518回目の約束が掲載出来ないでいる。それは、まったくそのレールにある列車に乗り込んでいる聖職者のメッセージなのである。キリスト教には、時代時代に語られたきたメッセージがある。教派に別れてきているということもしかりで、ぼくらは、それらの時代の証言にどうしても普遍性を読み取ろうとしてしまう。時代、時代に語る神の声があり、かつ、また、人それぞれに語っている声がある。それらの微妙な言葉の現れに、初めてのかたが触れると随分、難しいおかしなものをキリスト者は信じているのではなかろうかと思うのではなかろうかと。カミュが神を信じないと言わせている場面、そして彼自身の、そう言わせている神のイメージは、まさに人間はその時代の神のイメージを人間界に引き下ろして、上澄みを凝りしてしがらみと成り立ってきた神のイメージなのである。(先の、相矛盾するようなイエスの「自分」という言葉に関する語りは、実はとても大切なキーワードなのです。)
◆そして、一般的に組織体に甘え、依存し、肝心な限界のある人間として自分にも宿題があることを忘れさせ、そのそれぞれの解消に彼の十字架が一人ひとり背負っているのだということを忘れさせるものだからであったと思う。一人ひとりは、その痛みをもつ筈である。それは爽快なイデオロギーの明言や、人という生き物を解析すると理解できるが他者を排他する傾向をもつ思考に乗する、あるいは自己優位性を鼓舞するヒロイズム思考では決してないのである。カミュの「世界の不条理」と「人間の不条理」を彼は、ごっちゃにしてわかりにくいところがある。おまけに哲学が理性で語るのであれば、理性外の「不条理」とは、事象の周辺を語らざるを得ない。しかし、究極を理性で語り終わった時に、それがイデオロギーとしてとんがってしまって、文字は人を殺し(パウロの手紙にある)となってしまうだろう。僕は、究極を求めつつ、その周辺でうろうろしている大多数の人々と共にあるのがカミュの好きなところなのである。
◆カミュがノーベル賞受賞の際の演説の一節・・・・
「私はこれまで自分がその中で育ってきた光、生きるという幸福、自由な生活それを断念することは決してできませんでした。この郷愁に似た想いが私の誤謬や失敗を説明するものだとしても、おそらくこのおかげで私はこれまで私の職業をよりよく理解することができたのだと思いますし、またいまもその郷愁に似た想いを感じ続けているからこそ、私は、あのもの言わぬ人びと・・・束の間の幸福な想い出にすがってあるいはそういう幸福がときおり舞い戻ってくるのにたよって、この世界における現在の生活をかろうじて支えているだけの、あれらのもの言わぬすべての人びとの側に、無条件でくみするのであります」(「1957年12月10日の演説」清水徹 訳 新潮社)・・・

世界のベストセラーを読む(520回目)(その2)不条理を解明しようとすることが人として生涯を生き通すことなのだ

2018-07-10 07:31:58 | 日記
 さて、不条理として掲げた先、相矛盾するようなブログのイエスの言葉なのであるが、(オウム真理教の教祖が死刑となったとのニュースですけれど)、ぼくは宗教の怖さというのは、真の自分の追究というか、すぐにと言わないまでも自分を見つめる言葉を持たざるを得なくなるということが、イエスと体面するときどうしても通らねばならない関門なのだと思うのだが、それが端折られてしまう、その自分で見出す言葉を(教祖なりの言葉)偶像に依存してしまうところにあるように思うのです。
 これは何も宗教お宅のような僕が言っていることではない。日本の名だたる仏教の独自の開祖でも、全てその与えられた時代で自分の言葉で解釈をしているところから始まっているように思われますね。そのまま分からぬことを鵜呑みにしない、少なくとも日常係わる事に関しては、他力本願でも究極、自分の言葉で落としどころを求めるように促していると思われるからだ。その総元締めとして私が居るのであると各教組と言われる方は民衆に安堵感を与えてきたのではなかったか。しかし、ぼくらが感銘を受けるのは、孤立無援、一人で孤高にその道を旅をしながら求め続けて来た修行者が仏教者と言わなくともこの国には多くいたことも確かであることです。
◆イエスにそのよう教祖のような対象像を求めようとするとそれは違う事と彼自身言われている。父なる方、お一人しか善いと言われる方は居ないと。「私は、その方の語るとおりに動き、働いているのであると」イエスは言われる。それから言えば、新約聖書のパウロの手紙と言われる著作が、神から啓示(教えられたこと)を最も最初に自分の言葉で著されたものと言えますが、つまり、時代時代に、今を生きているあなたは、生きている聖霊として生きているイエスと語る言葉を持ちなさい、ということになる。しかし、先に書いた関門とは「我に従え」と言われて、多くの人がドン引きするその言葉への解釈なのだが、実は、「従う自分」とは、そもそも何かということを見出していないと、先のように非常に自分を見失う怖いもののように思ってしまう、かえって自分を見失う、のであろうと推察される。
◆「我に従え」とは、この世の基督教会組織に従うことなのか、それでは、オウム真理教と言わずその辺の宗教団体に属するのと変わりなくなる怖さがあるでしょう。宗教とは、そもそも異界(天上界ばかりでなく死後の世界)の境界を無くし、新たに今生と、その異界の識別を個人に迫るのものでもあるから(僕はそう解釈しているのだが)、自分の位置(軸足)を何の条件を課さず自分の言葉で持つことに他ならないと僕は考えている。それがないと心情に流される、キリストにおける自分の言葉を持つとは、それらに流されない、確かにこの地に立ったかの方の十字架の根元が深く地の底にまで打ち込まれていることを確実にすることである。
◆第一、父なる神もその子イエスも現存せず、今生きているぼくらの目には見えないのですから。唯、彼は今も生きて、働き、信ずる者に聖霊により言葉を与え続けていることは、列車に乗っているか、乗り込もうとしている人か、あるいはまったく無関心な人かで大きな開きが出てくるのではないか・・・霊的な解釈においてという意味に於いて。

 さて、彼はどこにいるのか。彼は言う。

 「あそこにある、ここにあるというものではない。神の国はまさにあなた方の心の中にあるのである。」・・・と  


世界のベストセラーを読む(519回目)(その1)不条理を解明しようとすることが人として生涯を生き通すことなのだ

2018-07-08 09:05:08 | 日記
 西日本では大雨で又、大変な被害。この国の地形の移り変わり、ぼくら人の手では如何ともできない天災について。ともかく犠牲は最小限に、早く復旧されることを心から願います。
 僕のいるところは、遠くに海、運河が下に望む高台の上にあり、小山の裏手に行くと遠くには日本酒の名称にもなっている山が見える。冬は寒いが、季節の天災には殆ど被害に会うことから守られているようだ。それにしても僕の学生の頃より、甚大な被害の天災が多く頻発しているように思う。少し理科的な頭も持っている僕としては、地震が起こるのは地球の長い長い歴史の中で23.5度だったか23.7度だったか(間違ってたらごめんなさい)傾いている地球の地軸がぶれ始めているからのようなのである。かといってぼくらには、備えをしなさい、という程度で、天災については如何ともしがたい。(ここで、アメリカでは”ケム・トレイル”とか(確か)で天候まで人的に操作しようとした実験があったようだが、戦略的に、そもそも”人工地震”などというものもなのだが、そういう言葉が出てくるとモヤモヤと胡散霧散になってしまう)
◆前のブログでのお約束を書こうとしたが、当初からの僕の求める処は変わらないのだが、列車に乗ってそちら側に乗り込んでしまった職業柄の牧師キリスト者はおそらくそう考えて行かねばいけないでしょうと思うであろうと思うのだが、どうも個人的正確からそうではない方も居られて(だからこそそこで留まっていけないと僕は言っているのだが)、それは何でも作家佐藤優さんが言うがごとく、すでにキリストの教会は斜陽産業となっているからなのだろう。
 組織体に依存して本当に聖書を日々、学ばれているのか神学的に、しかも自分の言葉で・・・ということを羊は感じているのではないだろうか。羊飼いは羊を産まない、羊が羊を産むのであるといった羊飼いがいたが、今は、霊的にではない知識の上では、羊の方が情報を知っている場合がある。何が大切かもよく探す。何しろ現場に日々いるのであるから・・・。
◆”教師は特別厳しい裁きを受けるであろう”と手紙にあるごとく、自分に降りかかった試練や困難は、むしろキリストの十字架を知る上で慶びとしなければならないだろうがそうではないというのは、やはり土台が緩い斜陽産業とならざるを得ない。羊は羊飼いにこう言うのである。「羊が羊を産むのであるとするなら羊飼いはどのように羊を導こうとしているのか、羊飼いの言葉でしっかり示して欲しいのであると」。”キリスト者は試練に遭うように定められている”との手紙をどう読まれるのか、それは当時の話としてかたづけられるのか・・・と問いたい。心のあり方の持ちよう、それのみ、そのサロン雰囲気だけで集客しようとするのはすでに困難な時代である。しかも、そのようなことは歴史の上でなんどか繰り返されているのを知らなければいけない。イエスは、「私はよい羊飼いと言われたが」、現存の牧師がそれはイエスのこととして羊飼いを言っているとすれば、自分の職業は”よい”とは言わないまでも羊飼いであると自認しなくてはいけない。さて、話がおおきくずれてきたが、不条理について

◆肉的(パウロが手紙で用いる「外なる人」)にのみに読むのであれば、イエスの言葉は不条理だらけであろう。次の言葉をどう考えるか。
 
 「あなた自身を愛すように、あなたの隣人を愛しなさい」
 
 「自分を捨て、自分の十字架を背負って我に従え」  

◆そもそも、「自分」などということを誰もが改めて考えることなどしていないのであるから・・・ これを読まれる方はどう思われるだろうか。・・・続く