インバウンドやオーバーツーリズムと言っても宇治まではさほどでは無いのね……と思っていたのですが……








あれ?





















通称「上手くなりたい橋(宇治橋)」を渡り平等院表参道に入ると状況が一変。
なんだぁー!この人の数はーっ!!
外国人観光客は京阪電車では無く京都駅から直接アクセスできるJRを使っているようですね。
そういえば昨年訪問の時も京都-東福寺-稲荷間のJR奈良線車内が通勤ラッシュごとく大混雑でした。
人の波をかき分け、多くの観光客が食べている宇治抹茶ソフトクリームにも目をくれず路地に入り宇治川に出ます。

通称「久美子ベンチ」でももまえちゃんを撮影。
昨年もその前も来た所ではあるけれど、さすがにここは外せないでしょう。

ってか誰よ?
Google Earthに「久美子ベンチ」で登録したのはw
こんなに平等院鳳凰堂のすぐ近くまで来ているのに今年も入らず……
ももまえちゃんのユーフォニアムも持ってきてはいるのですが、初日に破損させてしまいまして、コンビニで瞬接を買いはしたのですがプラモでないゆえに少し力が加わっただけでポロリと取れてしまう始末。
一昨日神戸ボークスで真鍮線とピンバイスドリルに塗料も買おうかとも思ったのですが、旅先でそこまでするか?と思い直したのです。

とりあえず破損箇所が見えない後ろ姿だけを撮影。
やはり正午過ぎの陽では雰囲気が出ないので写真加工で夕方の色に変更してそれっぽく。
JR東海「推し旅」でのキャンペーングッズがもらえる観光センターはすぐ近く。

えっ?
期限切れ?
新幹線に乗った翌日までに来なければ行けなかったようです……
案内所のスタッフさんに一応言ってみると、
「大丈夫ですよ。 これ、短いですよねー」とグッズを渡してくれました。
もう慣れた事なようです。

宇治の人優しい。
飴すくいは厳しかったけど……


あれ?
おーまえちゃんたちはどこにいた?

大吉山は昨年登ったのでパスして(この決断に身体がホッとしてる)宇治の街を離れます。

お隣の三室戸駅で下車して、駅近の「幸栄堂」さんに寄ります。
おーまえちゃんがあすか先輩の家を訪ねる時に手土産を買ったお店です。
昨年の宇治訪問ではレンタカーを借りる時間や荷物などの都合で寄らなかったのです。

お土産の和菓子を買うと店員さんに「置いてある物も見て行ってください。 写真も撮って大丈夫ですよ」と言われる。
なぜだ?
どうしてユーフォ聖地巡りのオタクだとバレた?
別にキャラグッズを身につけたりしていないのに……
ふいんき(←なぜか変換できない)か?
ふいんき(←なぜか変換できない)からオタクっぽさが滲み出てるのか?
……ってこんな古のネットミームを使ってるからいけないんだろうな。
まぁ撮らせて貰うんですけどね。

駅で電車を待っている間に「源氏夢物語」なる栗まんじゅうをひとつぱくり。
うまっ!
めっちゃ美味しい。
(ペットボトルだけど)宇治茶に合う合う!
もうひとつぱくっ。
うまーーーいっ!
もうひとつ…………ってナイトスクープに会津の栗まんじゅうが美味しくてお土産に買っても家に着くまでに食べ尽くしてしまうから一緒に来て見張っていて欲しいって依頼があったな。

お次は黄檗駅で下車。

駅前の中路ベーカリーさんで買った秀一パン(フランクデニッシュ)を人が歩いていないのを良い事にパクつきながら陸上自衛隊宇治駐屯地に沿った道を進みます。
所々で見える中の建物は相当にオンボロで、F35Aの1機、新型FFMの1艦くらい減らして全国の施設を更新してあげた方が……と思わないでもない。

お茶畑が広がり宇治っぽさで盛り上がるものの駅から徒歩15分弱はちょっと遠い。
これ、放送後の夏に聖地巡礼した人は相当こたえたんじゃ……

「許波多神社」に到着しました。
観光客が大挙して押しかけるような場所では無さそうで、ひっそりしていますがかなり歴史のある神社さんなようです。
(但し明治時代に陸軍に土地を召し上げられこの地に遷座したとの事で、元は来る時に通った宇治駐屯地がある場所だったそう)

平日午後で誰もいませんね。


北宇治高校吹奏楽部新1年生「義井沙里」ちゃん(これがもう完璧な正統派美少女)の実家としてアニメ本編に登場しました。
新シリーズで入学した新1年生なので、ここも新たに聖地となりました。

みんな上手いわねー
ぼくは即興描きが苦手なので。
家で描いて来てるのかな?

神事として「くらべうま」が行われていた事から日本での競馬発祥の地とされていて、競馬ファンの参拝はあるそうです。
今週末のマイルチャンピオンシップ(京都競馬場)でお願いします!!
(ハズレました)
宇治線の響け!ユーフォニアム電車を見る事ができず少し心残りながら戻り始めると……
中書島駅手前の留置線にいるじゃないですか!
朝ダイヤ終了後に車庫には行かずここで休んでいたんですね。
ってことは1時間あたり1便増える夕方ダイヤでまた出てくる可能性が高い?
中書島駅ホームで待っていると、

予想通り出てきてくれましたよ。

ヘッドマークは2週間前に誕生日を迎えた川島サファイヤ(みどりですぅー)ちゃんですね。







折り返しで数分間猶予があるのですが、ちょうど高校生の下校時刻でそこそこ乗車もあり全ては撮れませんでした。
この列車に乗りまた宇治まだ往復すれば良いのですが、この後京都の人気店で夕食の予約を取っているのでこれでヨシとしましょう。