休日の朝5時半。
難なく起きれたのはやはり歳のせいか……
娘を起こすとまだ眠いと文句を言う。
いや、キミの為にこんな早朝に起きてるんやで?
向かうは埼玉県熊谷。
L特急あさま、今は北陸新幹線あさまでピューっと通過した事はあるけれど未踏の地、熊谷。
夏になると毎日のように現地からの映像が報道される灼熱の地、熊谷。
そんなのは願い下げたいはずなのに、別の地点がその日の最高気温をマークするとそれはそれでなんだか悔しそうな人たちがいる熊谷。
8時36分にJR高崎線熊谷駅に到着。
まずは秩父鉄道の改札窓口に向かいます。
「コラボ記念乗車券はありますか?」
「はい、ありますよ」
はぁー良かった。
まずはひとつミッションクリアで一安心。
乗車する列車の座席指定は1ヵ月前に済ませてあるのですが、SNSで情報収集したところ記念切符はその日の分が売り切れてしまうらしいので早朝起きだして来たのです。
乗る予定の列車の時刻までは1時間40分ほど。
一旦駅前に出て朝マックを食べながら戦果を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/01206f9d970b19f5a9c62837c7e2acfd.jpg?1686432321)
娘がハマっているスマホアプリゲーム「崩壊:スターレイル」とのコラボ列車を秩父鉄道が走らせるので、乗りに来たのです。
ほかの家ではもう親離れ子離れしているかもですが、うちの娘は女子大生になった今でもこうして声を掛けて来るのでパパとしてはつい財布を開いてしまいます。
娘とふたり旅。
なんかワイドショーが好きそうなおばちゃんグループに「あれが流行りのパパ活?」って目で見られている気もするけど……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/fcf776860de83ac8390b2911ee1c1c9e.jpg?1686459601)
娘の付き合いとは言っても行くからにはきっちり下調べは万全ですよ。
多くの人が前頭部停車位置でカメラやスマホを構えて待っていますが、ぼくはそれを横目に人の少ない最後尾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/d5dd2ce2efe55c214af9a682963ca59b.jpg?1686439261)
10時ちょうどくらいにデキ201電気機関車に牽引されて目当てのコラボ列車が入ってきました。
秩父鉄道は地方中規模私鉄ではあるけれど貨物輸送があるために今でも電気機関車が複数在籍して現役なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/c0c017ea33e038c3904bbc43a7d613bf.jpg?1686433332)
さあ、この道のオタクが大好きな解結シーンの始まりだぁ……と、その前に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/1d93e30ef637f96e8eb86934e54ee7bd.jpg?1686434774)
まだ乗客が乗り始めたばかりの最後尾車両で車内の撮影。
JRから譲渡された12系車両ですよ。
色はリニューアルされているものの国鉄っぽさが残っていてばあちゃんちを思い出す。
(50系客車運用の播但線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/ca04aa1850cc2f8bb091d004055d313f.jpg?1686595714)
加えてこの国鉄型折り戸は旅への憧れをかき立てます。
ブルートレイン各形式や583系といった寝台列車にキハ181系と長距離特急に採用されていたドアですからね。
とても古いけれど手入れが行き届いて看板列車として大切に使われているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/ffa1b494fba82273642584fafb10d762.jpg?1686433403)
カチャンカチャンと気持ちの良い金属の音が響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/79fb867115bbd3be5545f904a1336f1c.jpg?1686433648)
解放。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/460e04d55e2cab943ead2f1c8d6b0410.jpg?1686465691)
折り返し列車を車両基地から引っ張り出してきたデキ201がその任から解かれ離れていきます。
発車前、多くの客が乗車した後の前頭部に行きこの列車の本務牽引機をゆったりと撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/4f16371da395a766fee2b22a9cd2dd99.jpg?1686433950)
C58型蒸気機関車の363号機が引っ張るコラボ列車「SL 崩壊:スターレイルエクスプレス」に乗りますよ。
臨時急行列車として週末に運転されている「SLパレオエクスプレス」がこの3週間計6往復便でゲーム「崩壊:スターレイル」とのコラボ列車となっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/5706f785006d8910645b73c0a0222c27.jpg?1686439571)
安全第一がなにより大事な列車の名前に「崩壊」とついてしまうのはどうかとは思いますが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/5f2ec4376ab190f7ad29de336548c756.jpg?1686434451)
とうとうたんたんとうたんたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/29c3d541bfc0f17ff1e527ebb6d5e13d.jpg?1686434495)
真っ赤な火の色を腕に映す投炭作業熱そう。
しかも連日最高気温を出す熊谷なのに夏の間もSLパレオエクスプレは走るんでしょう?
お疲れさまです。
超高齢なC58-363爺さんが根を上げた時はさっきの電気機関車が代わりELパレオエクスプレスとなるようです。
シリーズの中では新しいデキ500でも結構な高齢だけどね。
10時15分に定刻発車。
ホームに見送りのファミリー客も多数。
さすがコラボ列車だからか早々と全席指定が満席となってしまったのですが、1本後の普通列車で追いかけて、多くの乗客が降りる長瀞駅から乗ってくるようです。
とーーーっても遅いので急行列車なのに鈍行に追い抜かれてしまう運用なので可能なワザですね。
って、マジ遅すぎw
乗り心地もガタンガタンして乗り心地がめっちゃ悪い。
それに窓を閉めていても煙の匂いがどこからか入ってきてくさい。
でも交通機関というよりアトラクション的存在のSL列車なのでそれらもむしろ楽しい。
TDLのウェスタンリバー鉄道に文句言う人なんていないでしょうからね。
普通列車が1時間40分で運行されている熊谷・三峰口間を2時間44分かけてのんびり走ります。
(②につづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます