もうすぐクリスマス。
街中、クリスマスイルミネーションでキラキラしていて、華やかです。
毎年に楽しみにしているのが、みなとみらいのクリスマスツリーを見に行くことです。
今年も、みなとみらいのクリスマスツリーを見てきました。
クイーンズスクエアは、ゆずとコラボ。
ランドマークは、ユーミンとコラボしていました。
音楽に合わせて、クリスマスツリーのイルミネーションが変わって、とても素敵でした。
都内でも、素敵なイルミネーションスポットは沢山あります。
六本木ヒルズでは、AGFが「Blendy stick×MAXIM stick menu」発売10周年を記念し
二夜限りの3Dプロジェクションマッピングイベントを開催しています。
円形ステージに、クリスマスツリーの大型模型を設置し、
プロジェクションマッピング映像を投影します。
Blendy&MAXIMスティック 次々に変化するクリスマスツリー♪
3D映像で映し出されて、とても素敵です。
夜景に浮かび上がる映像は、幻想的です。
クリスマスツリーの模型の前に、ハグをするための大型Stick模型を設置し、
大型Stickにハグをすると、クリスマスツリーの映像が切り替わります。
次々に驚きの変化をするハッピークリスマスツリーは、見逃せません。
素敵なクリスマスの夜を過ごせます。
次々に驚きの変化をするハッピークリスマスツリーを、
カップルで、家族で、お友達と、みんなで見てほしいです。
ハッピークリスマスツリーをみて、みんなで幸せになりましょう。
AGFのブログレポーターに参加中
![](http://supers.biz/6FVAQ9V9_FzlgKNDW_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
街中、クリスマスイルミネーションでキラキラしていて、華やかです。
毎年に楽しみにしているのが、みなとみらいのクリスマスツリーを見に行くことです。
今年も、みなとみらいのクリスマスツリーを見てきました。
クイーンズスクエアは、ゆずとコラボ。
ランドマークは、ユーミンとコラボしていました。
音楽に合わせて、クリスマスツリーのイルミネーションが変わって、とても素敵でした。
都内でも、素敵なイルミネーションスポットは沢山あります。
六本木ヒルズでは、AGFが「Blendy stick×MAXIM stick menu」発売10周年を記念し
二夜限りの3Dプロジェクションマッピングイベントを開催しています。
円形ステージに、クリスマスツリーの大型模型を設置し、
プロジェクションマッピング映像を投影します。
Blendy&MAXIMスティック 次々に変化するクリスマスツリー♪
3D映像で映し出されて、とても素敵です。
夜景に浮かび上がる映像は、幻想的です。
クリスマスツリーの模型の前に、ハグをするための大型Stick模型を設置し、
大型Stickにハグをすると、クリスマスツリーの映像が切り替わります。
次々に驚きの変化をするハッピークリスマスツリーは、見逃せません。
素敵なクリスマスの夜を過ごせます。
次々に驚きの変化をするハッピークリスマスツリーを、
カップルで、家族で、お友達と、みんなで見てほしいです。
ハッピークリスマスツリーをみて、みんなで幸せになりましょう。
AGFのブログレポーターに参加中
![](http://supers.biz/6FVAQ9V9_FzlgKNDW_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
キムチ美活委員会に参加して、毎日、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」を
食べています。
寒くなっても、体がポカポカ、冷え知らずで過ごしています。
今まで食べていたキムチとは、違っていて、毎日食べても、おいしくいただけています。
イチオシのキムチ、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」です。
一般的なキムチとエバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」の違いについて、
もう一度、調べてみました。
キムチと言えば、発酵食品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/41ac50406f89afc1852eba74c2970a48.jpg)
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」には、乳酸菌が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/28151dc54d832c7eba6bef3db2b2ff8e.jpg)
意外と知らないで、食べている人も多いです。
乳酸菌と言えば、体にいいと有名ですが、やはり、腸内環境を整えるというのが一番です。
お腹の調子が悪いと、体調も悪くなってしまいます。
乳酸菌というと、ヨーグルトを思い浮かべてしまいますが、
キムチにも、実は沢山含まれていたんです。
私も、キムチ美活委員会に参加するまでは、知らずに食べていました。
キムチの乳酸菌は生きています。
日本では、ぬか漬けなど漬け物にも、乳酸菌が含まれています。
ただし、漬け物は、食べるときに水で洗ってから、食べる事もあるので、
そのまま食べるキムチの方が、より多く乳酸菌を食べられます。
発酵食品であるキムチは、時間経過とともに、発酵が進んでしまい、
酸っぱくなってしまうことがありました。
今までに食べていた他のキムチは、日にちを置くと、酸っぱくなっていました。
食べごろのキムチは、意外と期間が短かかったです。
酸っぱくなったキムチは、そのままでは食べづらいので、料理に使ったりしていました。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、いつも食べごろのおいしいキムチで、
酸っぱくならないキムチです。
酸っぱくならない秘密は・・・・。
発酵制御作用する「スターター乳酸菌(CJGN34)」を使っているので、
酸っぱくならないんです。
封を開けて、食べ始めも、数日たってからも、おいしいキムチのままです。
ネーミング通りですね。
いつでも、食べごろのおいしいキムチを食べられるのは、いいですね。
そのまま食べても、ずっと美味しいです。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、韓国産の唐辛子や野菜を使用しています。
海産物のうまみとコクで、おいしいキムチがつくられています。
今まで食べていた、辛いだけのキムチとは違っていて、コクと旨みがあるので、
子供も一緒に食べられます。
ほのかな辛みと、コクがおいしいです。
毎日食べても、飽きの来ない、おいしいキムチです。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」をお店で見かけたら、
食べてみてほしいです。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」の詳細は、こちらから⇒![](http://m.c-mam.net/m-mam/ppmt.php?n1=1311&n2=802d31df8bf188fbf5efa6f0223c665b)
http://oishii-kimchi.jp/
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
食べています。
寒くなっても、体がポカポカ、冷え知らずで過ごしています。
今まで食べていたキムチとは、違っていて、毎日食べても、おいしくいただけています。
イチオシのキムチ、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」です。
一般的なキムチとエバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」の違いについて、
もう一度、調べてみました。
キムチと言えば、発酵食品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/41ac50406f89afc1852eba74c2970a48.jpg)
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」には、乳酸菌が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/28151dc54d832c7eba6bef3db2b2ff8e.jpg)
意外と知らないで、食べている人も多いです。
乳酸菌と言えば、体にいいと有名ですが、やはり、腸内環境を整えるというのが一番です。
お腹の調子が悪いと、体調も悪くなってしまいます。
乳酸菌というと、ヨーグルトを思い浮かべてしまいますが、
キムチにも、実は沢山含まれていたんです。
私も、キムチ美活委員会に参加するまでは、知らずに食べていました。
キムチの乳酸菌は生きています。
日本では、ぬか漬けなど漬け物にも、乳酸菌が含まれています。
ただし、漬け物は、食べるときに水で洗ってから、食べる事もあるので、
そのまま食べるキムチの方が、より多く乳酸菌を食べられます。
発酵食品であるキムチは、時間経過とともに、発酵が進んでしまい、
酸っぱくなってしまうことがありました。
今までに食べていた他のキムチは、日にちを置くと、酸っぱくなっていました。
食べごろのキムチは、意外と期間が短かかったです。
酸っぱくなったキムチは、そのままでは食べづらいので、料理に使ったりしていました。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、いつも食べごろのおいしいキムチで、
酸っぱくならないキムチです。
酸っぱくならない秘密は・・・・。
発酵制御作用する「スターター乳酸菌(CJGN34)」を使っているので、
酸っぱくならないんです。
封を開けて、食べ始めも、数日たってからも、おいしいキムチのままです。
ネーミング通りですね。
いつでも、食べごろのおいしいキムチを食べられるのは、いいですね。
そのまま食べても、ずっと美味しいです。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、韓国産の唐辛子や野菜を使用しています。
海産物のうまみとコクで、おいしいキムチがつくられています。
今まで食べていた、辛いだけのキムチとは違っていて、コクと旨みがあるので、
子供も一緒に食べられます。
ほのかな辛みと、コクがおいしいです。
毎日食べても、飽きの来ない、おいしいキムチです。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」をお店で見かけたら、
食べてみてほしいです。
エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」の詳細は、こちらから⇒
http://oishii-kimchi.jp/
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
乾燥のシーズンになると、顔はもちろん、手足の乾燥も気になります。
足のすねなどは、乾燥しすぎると、カサカサになって、むずむずとしてきてしまうこともあります。
かかとは、ひび割れて、歩くのも痛くなってしまうほどです。
顔にも、ボディーにもつかえるものを探していました。
サン・クラルテ製薬 『パルフェゲル』が評判がいいので、使ってみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/54c65effa2cea33efbd2c37dec9e9393.jpg)
『パルフェゲル』は、これ1つで、化粧水・美容液・乳液・クリームの4役、
オールインワンゲルです。
早速、使ってみました。
蓋を開けてみると、プルプルとしたゲルが、たっぷりと入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/fb93636966749efada8de89b1fb8c904.jpg)
つけてみると、お肌にすーっとしみ込んでいき、プルプルになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/42920cac5b7e9e22735e35e23ee421e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/53b133aeaa439b31704bf95052ba2f1d.jpg)
浸透する水を使っているので、美容液がお肌の奥まで浸み込んでいくのですね。
べたつかずに、プルプルになるのがいいですね。
お肌はしっとりすべすべです。
時間がない時でも、1つで、4役なので、お手入れも簡単です。
フェイスにも使えますが、体の乾燥が気になる所にも使えます。
足やひじ、かかとなどにも使っています。
かかとのひび割れも防げて、とても重宝しています。
べたつかずに、うるおいが保てるので、とてもいいです。
大きな容器に、たっぷりと入っているので、フェイスにもボディーにも使えます。
乾燥シーズンは、手放せなくなりそうです。
サン・クラルテ製薬 『パルフェゲル』の詳細は、こちら⇒http://www.sain-clarte.com/shop/camp/camp/camp.php?ld_id=00000464
サン・クラルテ製薬さんのブログリポーターに参加中
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
足のすねなどは、乾燥しすぎると、カサカサになって、むずむずとしてきてしまうこともあります。
かかとは、ひび割れて、歩くのも痛くなってしまうほどです。
顔にも、ボディーにもつかえるものを探していました。
サン・クラルテ製薬 『パルフェゲル』が評判がいいので、使ってみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/54c65effa2cea33efbd2c37dec9e9393.jpg)
『パルフェゲル』は、これ1つで、化粧水・美容液・乳液・クリームの4役、
オールインワンゲルです。
早速、使ってみました。
蓋を開けてみると、プルプルとしたゲルが、たっぷりと入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/fb93636966749efada8de89b1fb8c904.jpg)
つけてみると、お肌にすーっとしみ込んでいき、プルプルになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/42920cac5b7e9e22735e35e23ee421e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/53b133aeaa439b31704bf95052ba2f1d.jpg)
浸透する水を使っているので、美容液がお肌の奥まで浸み込んでいくのですね。
べたつかずに、プルプルになるのがいいですね。
お肌はしっとりすべすべです。
時間がない時でも、1つで、4役なので、お手入れも簡単です。
フェイスにも使えますが、体の乾燥が気になる所にも使えます。
足やひじ、かかとなどにも使っています。
かかとのひび割れも防げて、とても重宝しています。
べたつかずに、うるおいが保てるので、とてもいいです。
大きな容器に、たっぷりと入っているので、フェイスにもボディーにも使えます。
乾燥シーズンは、手放せなくなりそうです。
サン・クラルテ製薬 『パルフェゲル』の詳細は、こちら⇒http://www.sain-clarte.com/shop/camp/camp/camp.php?ld_id=00000464
サン・クラルテ製薬さんのブログリポーターに参加中
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
寒くなってくると、お肌の乾燥が気になります。
ファンデーションも、お肌のことを考えて、しっとりとしたタイプのものに変えたいです。
美容液の成分が入っているファンデーション
ヘレナ ルビンスタイン 「プロディジー P.C. ファンデーション」を
使ってみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/6babab920c0c7b8287d3f2a89bee3fa6.jpg)
ヘレナ ルビンスタイン のベストセラーの美容液
「プロディジー P.C. ファンデーション」の1本分。
美容液と同じ配合率と言うのが、贅沢です。
「オセアニック クリスタの始原細胞」を配合して、
日本女性のために配合された、アジア限定処方のファンデーションです。
日本人女性のために、開発して下さったのは、うれしいですね。
「オセアニック クリスタの始原細胞」というのは、植物の基となる細胞です。
あらゆる細胞へ分化する可能性があるそうです。
早速、プロディジー P.C. ファンデーション使ってみました。
私が使っているのは、03(ベージュ系標準色)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/6f046ef7daf966ea399a9c7d7d7098b2.jpg)
素敵なボトルに入っています。
必要な量を、使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/86d7754c5a6e92e59d2e47e92d6a928f.jpg)
肌なじみも良く、スーッと伸びて、しっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/f01fbe279c69f18df16a17506be97f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/cbfb5d016289de550020cfb90b0e775d.jpg)
しっとりして、つやつやしていて、気にいってます。
メイクの持ちもいいです。
毎日使い続けているうちに、肌がなめらかで、くすみのない、美肌へなれるというのが
うれしいです。
プロディジー P.C. ファンデーションは、いろいろな女性誌でも取り上げられており、
コスメ大賞も受賞しています。
皆さんが支持するのも、納得です。
毎日、プロディジー P.C. ファンデーションでメイクをしながら、
美肌になれたら素敵ですね。
ヘレナ ルビンスタインのモニターに参加中
![](http://supers.biz/vzvdYuzm_YBws7T0W_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
ファンデーションも、お肌のことを考えて、しっとりとしたタイプのものに変えたいです。
美容液の成分が入っているファンデーション
ヘレナ ルビンスタイン 「プロディジー P.C. ファンデーション」を
使ってみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/6babab920c0c7b8287d3f2a89bee3fa6.jpg)
ヘレナ ルビンスタイン のベストセラーの美容液
「プロディジー P.C. ファンデーション」の1本分。
美容液と同じ配合率と言うのが、贅沢です。
「オセアニック クリスタの始原細胞」を配合して、
日本女性のために配合された、アジア限定処方のファンデーションです。
日本人女性のために、開発して下さったのは、うれしいですね。
「オセアニック クリスタの始原細胞」というのは、植物の基となる細胞です。
あらゆる細胞へ分化する可能性があるそうです。
早速、プロディジー P.C. ファンデーション使ってみました。
私が使っているのは、03(ベージュ系標準色)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/6f046ef7daf966ea399a9c7d7d7098b2.jpg)
素敵なボトルに入っています。
必要な量を、使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/86d7754c5a6e92e59d2e47e92d6a928f.jpg)
肌なじみも良く、スーッと伸びて、しっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/f01fbe279c69f18df16a17506be97f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/cbfb5d016289de550020cfb90b0e775d.jpg)
しっとりして、つやつやしていて、気にいってます。
メイクの持ちもいいです。
毎日使い続けているうちに、肌がなめらかで、くすみのない、美肌へなれるというのが
うれしいです。
プロディジー P.C. ファンデーションは、いろいろな女性誌でも取り上げられており、
コスメ大賞も受賞しています。
皆さんが支持するのも、納得です。
毎日、プロディジー P.C. ファンデーションでメイクをしながら、
美肌になれたら素敵ですね。
ヘレナ ルビンスタインのモニターに参加中
![](http://supers.biz/vzvdYuzm_YBws7T0W_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
豚肉は、安くておいしいので、料理にもよく使っています。
黒豚やイベリコ豚など、いろいろな豚肉がありますが、
「いもぶた」というのがあるのを知りました。
「いもぶた」は千葉県産の銘柄豚で、肉質・味・安全性を重視して
さつまいも中心の飼料で育てられた豚です。
さつまいも育ちの豚です。
飼料にビタミンEを配合しているため、肉汁のドリップが少なく、
旨味を逃さず閉じ込めるので、ジューシーな味わいです。
豚肉の脂身には、善玉コレステロールを減らさず、悪玉コレステロールだけを
減らす作用のある、オレイン酸が国産黒豚より多く含まれています。
これは食べてみたいと思い、素材の味を確認するには、とてもいい塩糀ソテーにしました。
ロース焼き肉用のいもぶたを使います。
◆いもぶたの塩糀ソテー
(材料)
ロース焼き肉用いもぶた1パック、塩糀大さじ3杯、サラダ油
(作り方)
①ロース焼き肉に塩麹をまぶして、30分ほどしばらく置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/35b9b3c603aae301eb2446f01d916edd.jpg)
②フライパンにサラダ油をひいて、お肉を焼く。
塩麹はこげやすいので、気を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/84ad39350fedeefdfb650da357760f20.jpg)
とっても簡単です。
いもぶたの塩糀ソテーは、シンプルですが、お肉のうまみがよく分かるので、美味しいです。
いもぶたのお肉は、とてもジューシーで、柔らかく、特に脂身の所に、甘みを感じました。
塩糀のほのかな甘みと、豚肉が絶妙でした。
家族からも、今までの豚肉の中で、一番美味しいと大好評でした。
美味しいいもぶた肉を食べて、健康になれたらいいですね。
お店で見かけたら、「いもぶた」をぜひ、食べてみてください。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
黒豚やイベリコ豚など、いろいろな豚肉がありますが、
「いもぶた」というのがあるのを知りました。
「いもぶた」は千葉県産の銘柄豚で、肉質・味・安全性を重視して
さつまいも中心の飼料で育てられた豚です。
さつまいも育ちの豚です。
飼料にビタミンEを配合しているため、肉汁のドリップが少なく、
旨味を逃さず閉じ込めるので、ジューシーな味わいです。
豚肉の脂身には、善玉コレステロールを減らさず、悪玉コレステロールだけを
減らす作用のある、オレイン酸が国産黒豚より多く含まれています。
これは食べてみたいと思い、素材の味を確認するには、とてもいい塩糀ソテーにしました。
ロース焼き肉用のいもぶたを使います。
◆いもぶたの塩糀ソテー
(材料)
ロース焼き肉用いもぶた1パック、塩糀大さじ3杯、サラダ油
(作り方)
①ロース焼き肉に塩麹をまぶして、30分ほどしばらく置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/35b9b3c603aae301eb2446f01d916edd.jpg)
②フライパンにサラダ油をひいて、お肉を焼く。
塩麹はこげやすいので、気を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/84ad39350fedeefdfb650da357760f20.jpg)
とっても簡単です。
いもぶたの塩糀ソテーは、シンプルですが、お肉のうまみがよく分かるので、美味しいです。
いもぶたのお肉は、とてもジューシーで、柔らかく、特に脂身の所に、甘みを感じました。
塩糀のほのかな甘みと、豚肉が絶妙でした。
家族からも、今までの豚肉の中で、一番美味しいと大好評でした。
美味しいいもぶた肉を食べて、健康になれたらいいですね。
お店で見かけたら、「いもぶた」をぜひ、食べてみてください。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
本が好きなので、毎月何冊も読んでいます。
読書後の本は、本棚に収納しますが、増える一方なので、収納しきれないのが悩みの種でした。
ずっと、電子ブックリーダーが欲しいと思っていました。
我が家にも、電子ブックリーダー「kobo glo」でやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/e82c22526910d43511483c42bc7f83c5.jpg)
「kobo glo」は、コンパクトサイズ。
薄さ10mm、185gの軽さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/d586b257696458232205b6e024afdced.jpg)
単行本と同じくらいの大きさで、厚さは薄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/4cb6a3ebc4e8e7d0e7988a565579584f.jpg)
もっていても、軽くて手は疲れません。
バッグにもすっと入るコンパクトさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/159b10a012a78ede5e7bd13579cdb713.jpg)
これで、バックに入れていつでも、どこでも持って行けます。
カラーバリエーションは4種類。私のは、ブルームーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/0ae1a3353dc7ce5eb6d442fe0744206d.jpg)
他には、ピンクサンセット、シルバースター、ブラックナイトがあります。
早速、セットアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/e785ba6e1f66985518a9189e25deb845.jpg)
koboイーブックストアから、本を探してダウンロードします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/ea529897196578b5a346499b1c933023.jpg)
無料の書籍もあります。
Wi-Fiも使えるので、「kobo glo」からも、本を選ぶことができます。
コンテンツを購入すると、楽天スーパーポイントがたまります。
たまったポイントで、さらに他のコンテンツを購入することができます。
また、楽天市場の他のお買い物にも利用できるので、便利ですね。
早速、使ってみました。
ディスプレスは、目に優しく疲れにくいPearlディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/bb678f76c654536908cc146d18f0f216.jpg)
とても見やすくて、目が疲れにくいです。
まるで、紙の書籍で読んでいるような感覚なんです。
ページをめくるのも、とても簡単で、いつもの紙の本で読書をしている感覚です。
文字の種類・大きさも、好みにあわせて自由に、調整できます。
細かい字が読みにくい場合は、大きな文字に表示できます。
とても読みやすくていいですね。
フロントライト搭載で、暗い場所でも、読書ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/6a80110c1ece85094eca82e127033e13.jpg)
ライトの明るさも調整できます。
本体メモリの他、SDカード(別売)を追加することで、メモリ拡張が可能です。
たくさんの本を持ち運べます。
充電も簡単で、ケーブルでパソコンとつなぐだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/48/e28cf4a6f21348a4c464a881d49477aa.jpg)
コンパクトサイズなので、バックにポンと入れて、外出時にもって行けます。
薄型・軽量なので、いいですね。
読みたい時に、すぐに、本を読めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/94af8099c617404d88915ddb58172e8a.jpg)
移動中の電車の中でも、カフェでも、すぐに取り出せて便利です。
読書の途中でも、しおり機能があるので、また、続きからすぐに読めます。
話題に上っている本も、気になったら、書店に行かなくても、
すぐにkoboイーブックストアで購入して、読めます。
気になる本は、無料プレビューで、購入前に確かめられるので、安心です。
本屋さんで、気になる本を少しだけ立ち読みして、購入するみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/08ce778f9a5879829fed69a1eb112722.jpg)
これからは、電子ブックリーダー「kobo glo」で、いつでも、どこでも読書が出来ます。
ちょっと空いた隙間時間にも、本を読めるのがいいですね。
レシピ本の場合は、料理にときに、手元で確認できるので、便利ですね。
これからも、電子ブックリーダー「kobo glo」で、いろいろな本に出会って行きたいと思います。
楽天のモニターに参加中
![](http://supers.biz/fq1FYOhp_2y3071ZL_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
読書後の本は、本棚に収納しますが、増える一方なので、収納しきれないのが悩みの種でした。
ずっと、電子ブックリーダーが欲しいと思っていました。
我が家にも、電子ブックリーダー「kobo glo」でやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/e82c22526910d43511483c42bc7f83c5.jpg)
「kobo glo」は、コンパクトサイズ。
薄さ10mm、185gの軽さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/d586b257696458232205b6e024afdced.jpg)
単行本と同じくらいの大きさで、厚さは薄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/4cb6a3ebc4e8e7d0e7988a565579584f.jpg)
もっていても、軽くて手は疲れません。
バッグにもすっと入るコンパクトさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/159b10a012a78ede5e7bd13579cdb713.jpg)
これで、バックに入れていつでも、どこでも持って行けます。
カラーバリエーションは4種類。私のは、ブルームーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/0ae1a3353dc7ce5eb6d442fe0744206d.jpg)
他には、ピンクサンセット、シルバースター、ブラックナイトがあります。
早速、セットアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/e785ba6e1f66985518a9189e25deb845.jpg)
koboイーブックストアから、本を探してダウンロードします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/ea529897196578b5a346499b1c933023.jpg)
無料の書籍もあります。
Wi-Fiも使えるので、「kobo glo」からも、本を選ぶことができます。
コンテンツを購入すると、楽天スーパーポイントがたまります。
たまったポイントで、さらに他のコンテンツを購入することができます。
また、楽天市場の他のお買い物にも利用できるので、便利ですね。
早速、使ってみました。
ディスプレスは、目に優しく疲れにくいPearlディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/bb678f76c654536908cc146d18f0f216.jpg)
とても見やすくて、目が疲れにくいです。
まるで、紙の書籍で読んでいるような感覚なんです。
ページをめくるのも、とても簡単で、いつもの紙の本で読書をしている感覚です。
文字の種類・大きさも、好みにあわせて自由に、調整できます。
細かい字が読みにくい場合は、大きな文字に表示できます。
とても読みやすくていいですね。
フロントライト搭載で、暗い場所でも、読書ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/6a80110c1ece85094eca82e127033e13.jpg)
ライトの明るさも調整できます。
本体メモリの他、SDカード(別売)を追加することで、メモリ拡張が可能です。
たくさんの本を持ち運べます。
充電も簡単で、ケーブルでパソコンとつなぐだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/48/e28cf4a6f21348a4c464a881d49477aa.jpg)
コンパクトサイズなので、バックにポンと入れて、外出時にもって行けます。
薄型・軽量なので、いいですね。
読みたい時に、すぐに、本を読めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/94af8099c617404d88915ddb58172e8a.jpg)
移動中の電車の中でも、カフェでも、すぐに取り出せて便利です。
読書の途中でも、しおり機能があるので、また、続きからすぐに読めます。
話題に上っている本も、気になったら、書店に行かなくても、
すぐにkoboイーブックストアで購入して、読めます。
気になる本は、無料プレビューで、購入前に確かめられるので、安心です。
本屋さんで、気になる本を少しだけ立ち読みして、購入するみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/08ce778f9a5879829fed69a1eb112722.jpg)
これからは、電子ブックリーダー「kobo glo」で、いつでも、どこでも読書が出来ます。
ちょっと空いた隙間時間にも、本を読めるのがいいですね。
レシピ本の場合は、料理にときに、手元で確認できるので、便利ですね。
これからも、電子ブックリーダー「kobo glo」で、いろいろな本に出会って行きたいと思います。
楽天のモニターに参加中
![](http://supers.biz/fq1FYOhp_2y3071ZL_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
寒い冬は、熱々のラーメンが食べたいです。
家系ラーメンのランキングで、必ず上位にランキングする
寿々喜家さんに行ってきました。
赤い看板が目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/2f508e2af32df9641aa6795ab8849c8c.jpg)
車で訪れた場合は、近くに駐車場もあります。
11時開店ですが、開店前でも、すでに行列が出来ていました。
寒い日ですが、美味しいものを食べるためには、行列にも並びます。
お店は、カウンター席のみ14席ほどです。
開店と同時に入店できました。
威勢の良いスタッフさんの挨拶で出迎えられ、気持ちいいです。
早速、券売機で食券を購入します。
ラーメン並 650円、ラーメン中 750円、ラーメン大 850円
ライス小 100円
チャーシュー、のり増、味玉 それぞれ100円
私はラーメン並と味玉、連れはラーメン中と味玉にしました。
お客様は、常連さんも多く訪れており、スタッフさんとお話しされていました。
日曜日に訪れたので、男性のお客さまだけではなく、
カップルや親子連れなども見られました。
席に座ると、麺の固さやスープのお好みを聞かれました。
カウンターに座って、待っている間は、スタッフさんの仕事の様子が見られます。
しばらく待って、いよいよ運ばれてきました。
ラーメン並・味玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/c3593341523791d4ff7fd04a8f3f2e36.jpg)
こちらは、ラーメン中・味玉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/54e0ae514fab693ffea6a5a02933ac86.jpg)
チャーシュー、ほうれんそう、海苔がトッピングされています。
味玉は半分に切ってありました。
熱々のラーメンを頂きます。
スープを頂くと、醤油とんこつスープがすっきりとして美味しいです。
中太麺とスープがよく絡まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/62e813b33533ed5aefb250fcc0cd5847.jpg)
チャーシューも味が染みていて、とろけるように美味しいです。
ほうれん草と海苔も、よく合っています。
テーブルには、にくにく、生姜、豆板醤が置いてあり、
お好みで、スープにいれると、いろいろな風味が楽しめます。
生姜を入れると、ポカポカしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/ff466bee0803228a5d145a7340918164.jpg)
豆板醤をいれると、ピリ辛スープになって、また美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/52ba80b11771ebeca228e752ff5de708.jpg)
最後まで、美味しくいただきました。
家系ラーメンですが、こってりしすぎていないので、とても食べやすいです。
女性にもお勧めの家系ラーメンです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
家系ラーメンのランキングで、必ず上位にランキングする
寿々喜家さんに行ってきました。
赤い看板が目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/2f508e2af32df9641aa6795ab8849c8c.jpg)
車で訪れた場合は、近くに駐車場もあります。
11時開店ですが、開店前でも、すでに行列が出来ていました。
寒い日ですが、美味しいものを食べるためには、行列にも並びます。
お店は、カウンター席のみ14席ほどです。
開店と同時に入店できました。
威勢の良いスタッフさんの挨拶で出迎えられ、気持ちいいです。
早速、券売機で食券を購入します。
ラーメン並 650円、ラーメン中 750円、ラーメン大 850円
ライス小 100円
チャーシュー、のり増、味玉 それぞれ100円
私はラーメン並と味玉、連れはラーメン中と味玉にしました。
お客様は、常連さんも多く訪れており、スタッフさんとお話しされていました。
日曜日に訪れたので、男性のお客さまだけではなく、
カップルや親子連れなども見られました。
席に座ると、麺の固さやスープのお好みを聞かれました。
カウンターに座って、待っている間は、スタッフさんの仕事の様子が見られます。
しばらく待って、いよいよ運ばれてきました。
ラーメン並・味玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/c3593341523791d4ff7fd04a8f3f2e36.jpg)
こちらは、ラーメン中・味玉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/54e0ae514fab693ffea6a5a02933ac86.jpg)
チャーシュー、ほうれんそう、海苔がトッピングされています。
味玉は半分に切ってありました。
熱々のラーメンを頂きます。
スープを頂くと、醤油とんこつスープがすっきりとして美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/542cc9d216a118d14ed1e9aa53dc0680.jpg)
中太麺とスープがよく絡まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/62e813b33533ed5aefb250fcc0cd5847.jpg)
チャーシューも味が染みていて、とろけるように美味しいです。
ほうれん草と海苔も、よく合っています。
テーブルには、にくにく、生姜、豆板醤が置いてあり、
お好みで、スープにいれると、いろいろな風味が楽しめます。
生姜を入れると、ポカポカしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/ff466bee0803228a5d145a7340918164.jpg)
豆板醤をいれると、ピリ辛スープになって、また美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/52ba80b11771ebeca228e752ff5de708.jpg)
最後まで、美味しくいただきました。
家系ラーメンですが、こってりしすぎていないので、とても食べやすいです。
女性にもお勧めの家系ラーメンです。
寿々喜家 (ラーメン / 上星川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
汗をかいたりする時に気になるにおい。
日頃から運動をしているので、気になっています。
デオドラントスプレイなどで防ぐようにしています。
口臭なども、自分では分からなくても、他人のにおいは気になる場合があります。
年齢とともににおいは、気をつけるようにしています。
においを防ぐサプリメントがあったらいいですね。
飲むデオドラント「nai syu(ないしゅ)」があると知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/1f506e10805359412989af176c880466.jpg)
「nai syu(ないしゅ)」は、静岡産・無農薬の高品質な茶葉のみを厳選使用した
天然植物由来のサプリメントです。
緑茶のポリフェノール成分で、抗酸化力の高まる四番茶だけを使用しています。
お茶を飲むと、口臭予防になると聞いたことがありましたが、
サプリメントになっているとは、知りませんでした。
1日、3粒飲むだけで、約10杯分の緑茶カテキンを摂取できるのです。
10杯もお茶を飲んだのと同じになるのは、すごいですね。
「nai syu(ないしゅ)」は、体の内から整えて、気になるにおいを
元から減らしてくれます。
早速、試してみる事にしました。
寝る前に、3粒飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/23/79fa7d4de4807c00a69e0844390f7bc4_s.jpg)
簡単です。
飲み続けてから、スポーツなどで汗をかいても、汗臭さを感じられなくなりました。
サラッとした汗になったような気がします。
他にも、おなかの環境を整えてくれるので、お腹の調子もいいです。
お腹の調子がいいと、快適です。
体臭のにおいの原因となる、ノネナールを減少させてくれます。
これで、気になるにおいも防げます。
口臭の予防にもいいんです。
虫歯菌のミュータンス菌を減少させてくれます。
口臭も防いで、虫歯の予防にもなるのはいいですね。
出かける前に、1粒を噛んで飲むと、口臭予防にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/83/8d25868b88728b1f09f9ff27caa55d2b_s.jpg)
においの気になる食事の後は、1粒噛むと効き目があります。
年齢とともに気になるにおいにも、いいですね。
体の中から改善できる、サプリメントnai syu(ないしゅ)
株式会社アビエルタのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c385eg7d7347d734.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
日頃から運動をしているので、気になっています。
デオドラントスプレイなどで防ぐようにしています。
口臭なども、自分では分からなくても、他人のにおいは気になる場合があります。
年齢とともににおいは、気をつけるようにしています。
においを防ぐサプリメントがあったらいいですね。
飲むデオドラント「nai syu(ないしゅ)」があると知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/1f506e10805359412989af176c880466.jpg)
「nai syu(ないしゅ)」は、静岡産・無農薬の高品質な茶葉のみを厳選使用した
天然植物由来のサプリメントです。
緑茶のポリフェノール成分で、抗酸化力の高まる四番茶だけを使用しています。
お茶を飲むと、口臭予防になると聞いたことがありましたが、
サプリメントになっているとは、知りませんでした。
1日、3粒飲むだけで、約10杯分の緑茶カテキンを摂取できるのです。
10杯もお茶を飲んだのと同じになるのは、すごいですね。
「nai syu(ないしゅ)」は、体の内から整えて、気になるにおいを
元から減らしてくれます。
早速、試してみる事にしました。
寝る前に、3粒飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/23/79fa7d4de4807c00a69e0844390f7bc4_s.jpg)
簡単です。
飲み続けてから、スポーツなどで汗をかいても、汗臭さを感じられなくなりました。
サラッとした汗になったような気がします。
他にも、おなかの環境を整えてくれるので、お腹の調子もいいです。
お腹の調子がいいと、快適です。
体臭のにおいの原因となる、ノネナールを減少させてくれます。
これで、気になるにおいも防げます。
口臭の予防にもいいんです。
虫歯菌のミュータンス菌を減少させてくれます。
口臭も防いで、虫歯の予防にもなるのはいいですね。
出かける前に、1粒を噛んで飲むと、口臭予防にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/83/8d25868b88728b1f09f9ff27caa55d2b_s.jpg)
においの気になる食事の後は、1粒噛むと効き目があります。
年齢とともに気になるにおいにも、いいですね。
体の中から改善できる、サプリメントnai syu(ないしゅ)
株式会社アビエルタのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c385eg7d7347d734.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
戸塚に出かけた時に、モディーにお寿司屋さんを発見。
モディーのレストラン街には、何度も行ったことがありますが、このお店にはまだ、
入ったことがありませんでした。
回転寿司にはよく行きますが、こちらは回転寿司店ではありません。
カウンターとテーブル席があり、落ち着いた雰囲気です。
ランチメニューもあるので、入ってみました。
お昼時は、ほぼ満席でした。
テーブル席に通されました。
にぎりセットや、海鮮丼などいろいろなメニューがありました。
店員さんのお勧めもあり、冬のにぎりセットをオーダーしました。
旬のお魚のにぎりセットで、店員さんもイチオシです。
しばらく待つと、運ばれてきました。
金のお皿で、写真が光ってしまいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/c896a06e160d29fa10a1fe9ce74574be.jpg)
かに、かずのこ、ほたて、えび、いくらと、新鮮なネタでいっぱいです。
どちらもとても美味しいです。
冬の旬のネタをとても美味しくいただけました。
1764円と、いつものランチよりも、ちょっと高めの価格です。
たまには、いいですよね。
回転寿司ではない、お寿司屋さんで、ゆっくりと食材を味わうのもいいですね。
モディーのレストラン街には、何度も行ったことがありますが、このお店にはまだ、
入ったことがありませんでした。
回転寿司にはよく行きますが、こちらは回転寿司店ではありません。
カウンターとテーブル席があり、落ち着いた雰囲気です。
ランチメニューもあるので、入ってみました。
お昼時は、ほぼ満席でした。
テーブル席に通されました。
にぎりセットや、海鮮丼などいろいろなメニューがありました。
店員さんのお勧めもあり、冬のにぎりセットをオーダーしました。
旬のお魚のにぎりセットで、店員さんもイチオシです。
しばらく待つと、運ばれてきました。
金のお皿で、写真が光ってしまいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/c896a06e160d29fa10a1fe9ce74574be.jpg)
かに、かずのこ、ほたて、えび、いくらと、新鮮なネタでいっぱいです。
どちらもとても美味しいです。
冬の旬のネタをとても美味しくいただけました。
1764円と、いつものランチよりも、ちょっと高めの価格です。
たまには、いいですよね。
回転寿司ではない、お寿司屋さんで、ゆっくりと食材を味わうのもいいですね。
海鮮処寿し常 戸塚モディ店 (寿司 / 戸塚駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
我が家は、大規模修繕中なので、バルコニーで洗濯物が干せません。
洗濯物は、室内干しになってしまいます。
室内干しにすると、気になるのが、衣類の生乾きの匂い。
それを防ぐために、「香りとデオドラントのソフラン」が大活躍です。
天然アロマの香りで、とてもいい香りです。
◆ブルーローズアロマの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/f36db3ae1b941c3d0c55eae51db6d8f1.jpg)
ローズにジンジャーやシナモンの香りも入っていて、スパイシーな香りです。
香りに癒されます。
◆フレッシュフルーツアロマの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/202dda5e0a7e72d1796ffdf98dfe4265.jpg)
グレープフルーツやグリーンアップルの、みずみずしいフルーツの香り。
◆アロマソープの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/69e6e4aaa9b1c92e79b91985eb44002d.jpg)
ベビーパウダーの香りに、ラベンダーなども入った、石鹸の香りです。
どちらの香りも好きです。
部屋干ししていると、お部屋の中が、とてもいい香りになって癒されます。
消臭効果もあるので、嫌な香りは抑えて、いい香りが持続します。
お洗濯した後の、衣類の香りがとてもいいので気に入っています。
これからも、しばらく部屋干ししないといけないですが、
「香りとデオドラントのソフラン」でお洗濯できれば、大丈夫です。
部屋干しの強い見方です。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
洗濯物は、室内干しになってしまいます。
室内干しにすると、気になるのが、衣類の生乾きの匂い。
それを防ぐために、「香りとデオドラントのソフラン」が大活躍です。
天然アロマの香りで、とてもいい香りです。
◆ブルーローズアロマの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/f36db3ae1b941c3d0c55eae51db6d8f1.jpg)
ローズにジンジャーやシナモンの香りも入っていて、スパイシーな香りです。
香りに癒されます。
◆フレッシュフルーツアロマの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/202dda5e0a7e72d1796ffdf98dfe4265.jpg)
グレープフルーツやグリーンアップルの、みずみずしいフルーツの香り。
◆アロマソープの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/69e6e4aaa9b1c92e79b91985eb44002d.jpg)
ベビーパウダーの香りに、ラベンダーなども入った、石鹸の香りです。
どちらの香りも好きです。
部屋干ししていると、お部屋の中が、とてもいい香りになって癒されます。
消臭効果もあるので、嫌な香りは抑えて、いい香りが持続します。
お洗濯した後の、衣類の香りがとてもいいので気に入っています。
これからも、しばらく部屋干ししないといけないですが、
「香りとデオドラントのソフラン」でお洗濯できれば、大丈夫です。
部屋干しの強い見方です。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)