癒し系の曲が沢山はいっている「image13」

そのライブへ行ってきました。
国際フォーラムです。
葉加瀬太郎さんのコンサートは、情熱大陸コンサートなど行ったことがあり、
楽しいトークと、迫力のある演奏で、大好きです。
今回は、開演は5時で、終わったのは8時半過ぎでした。
たっぷり3時間半の充実した内容です。
葉加瀬太郎さんをはじめ、ゴンチチさん、宮本美里さん、小松亮太さん、
NAOTOさん、羽毛田丈史さん、など、ドラマの主題歌、映画音楽、CM曲など
「image13」のcdに入っている曲を中心に、どこかで耳にした曲がいっぱいでした。
imageは今年で13回も続いているライブです。
今年からは、高島ちさ子さんも参加して、トークも楽しいステージでした。
ゴンチチさんの登場で始まり、ドラマ「ゴーイングマイホーム」より2曲、聞かせていただきました。
映画「俺はまだ本木を出していないだけ」の映像と一緒にも、楽しめました。
ギターの音色は素晴らしかったです。
金髪のバイオリニスト NAOTOさんは、迫力あるバイオリンで、いっしょにタオルをフル
パフォーマンスもあり、楽しかったです。
世界遺産の曲でおなじみのバンドネオン奏者の小松亮太さん。
映画「タニタの社員食堂」の楽曲もえんそうしているということで、映画の紹介もありました。
演奏は素晴らしかったです。
1部の最後には、高島ちさ子さんが登場して、楽しいトークと、シェルブールの雨傘の
素晴らしい演奏に魅了されました。
1部と2部の間には、休憩がありました。
今回、初参加の→Pia-no-jac←さんは、ピアノとペルーの打楽器カホンの迫力ある演奏と
パフォーマンスでした。
とってもかわいらしい宮本美里さんは、ツイゴイネルワイゼンの素晴らしい演奏でした。
羽毛田丈史さんは、ドラマ「とんび」の曲を演奏してくださいました。
とんびは、本も読み、ドラマも毎週見て、毎回この音楽が流れると涙していたので、感動でした。
NHKスペシャル「宇宙の渚」のエンディングテーマの演奏もあり、よかったです。
最後は、葉加瀬太郎さんで、アジエンスのシャンプーのCMでおなじみの曲の演奏もありました。
情熱大陸のテーマソングが演奏されると、会場は総立ちになり、ノリノリでした。
アンコールもあり、見ごたえたっぷりのステージでした。
癒しの音楽をいつもは、CDやウォークマンなどで聞いていますが、生の演奏はやっぱりいいですね。
年に1度の全国のコンサートですが、来年もぜひ、行きたいと思いました。
それまでは、余韻を曲を聞きながら、楽しんでいます。
癒しの曲にピッタリです。元気も出ます。






そのライブへ行ってきました。
国際フォーラムです。
葉加瀬太郎さんのコンサートは、情熱大陸コンサートなど行ったことがあり、
楽しいトークと、迫力のある演奏で、大好きです。
今回は、開演は5時で、終わったのは8時半過ぎでした。
たっぷり3時間半の充実した内容です。
葉加瀬太郎さんをはじめ、ゴンチチさん、宮本美里さん、小松亮太さん、
NAOTOさん、羽毛田丈史さん、など、ドラマの主題歌、映画音楽、CM曲など
「image13」のcdに入っている曲を中心に、どこかで耳にした曲がいっぱいでした。
imageは今年で13回も続いているライブです。
今年からは、高島ちさ子さんも参加して、トークも楽しいステージでした。
ゴンチチさんの登場で始まり、ドラマ「ゴーイングマイホーム」より2曲、聞かせていただきました。
映画「俺はまだ本木を出していないだけ」の映像と一緒にも、楽しめました。
ギターの音色は素晴らしかったです。
金髪のバイオリニスト NAOTOさんは、迫力あるバイオリンで、いっしょにタオルをフル
パフォーマンスもあり、楽しかったです。
世界遺産の曲でおなじみのバンドネオン奏者の小松亮太さん。
映画「タニタの社員食堂」の楽曲もえんそうしているということで、映画の紹介もありました。
演奏は素晴らしかったです。
1部の最後には、高島ちさ子さんが登場して、楽しいトークと、シェルブールの雨傘の
素晴らしい演奏に魅了されました。
1部と2部の間には、休憩がありました。
今回、初参加の→Pia-no-jac←さんは、ピアノとペルーの打楽器カホンの迫力ある演奏と
パフォーマンスでした。
とってもかわいらしい宮本美里さんは、ツイゴイネルワイゼンの素晴らしい演奏でした。
羽毛田丈史さんは、ドラマ「とんび」の曲を演奏してくださいました。
とんびは、本も読み、ドラマも毎週見て、毎回この音楽が流れると涙していたので、感動でした。
NHKスペシャル「宇宙の渚」のエンディングテーマの演奏もあり、よかったです。
最後は、葉加瀬太郎さんで、アジエンスのシャンプーのCMでおなじみの曲の演奏もありました。
情熱大陸のテーマソングが演奏されると、会場は総立ちになり、ノリノリでした。
アンコールもあり、見ごたえたっぷりのステージでした。
癒しの音楽をいつもは、CDやウォークマンなどで聞いていますが、生の演奏はやっぱりいいですね。
年に1度の全国のコンサートですが、来年もぜひ、行きたいと思いました。
それまでは、余韻を曲を聞きながら、楽しんでいます。
癒しの曲にピッタリです。元気も出ます。
![]() | image 13 treize emotional&relaxing |
クリエーター情報なし | |
SMJ |





暑くなってくると、薄着の季節になります。
薄着になると、腕や足など露出が増えます。
気になる部分がいっぱいです。
今からでは遅いかもしれませんが、少しずつでも、引き締めたいです。
お風呂で簡単に使用できるものを探していました。
自宅で簡単『インドエステ』シリーズ。
「インドエステ」ヒートラップジェルがあるのを知りました。

風呂で使う洗い流すタイプのボディ用マッサージジェルです。
早速、お風呂で使っています。
インド伝承のアーユルヴェーダ由来の成分(ゴマ油)を配合。
イチゴジャムのような、ねっとりとしている、赤いジェルです。

濃厚なテクスチャーです。
香りは、オリエンタルフローラルなかぐわしい香りがします。
引き締めたい所に塗り、マッサージすると、脂肪を引き締めてくれます。
使い方は簡単。
お風呂で体を洗った後に、軽く水分を拭いてから、ウエスト、腕、足など気になるところに
のばします。
1分ほど置いてから、マッサージして、洗い流すだけです。
血液やリンパの流れがよくなって、余分な水分や老廃物を排出してくれるそうです。
塗っていると、じりじりと熱くなってきて、汗が噴き出してきます。
トウガラシエキス、生姜エキスなどが入っているので、ポカポカしてきます。
ターメリックエキス、レモングラスエキス、ハチミツも入っているので、
お肌をトリートメントしながら、美肌になれます。
使っていると、お肌がしっとり、すべすべになります。
今までにはなかったボディジェルです。
毎日使っていると、お肌が今までより、すべすべになってきました。
まだ、引き締め効果は、1週間ほどの使用期間なので、実感できませんが、
ふくらはぎなどは、むきみがとれて、足が軽くなります。
リンパの流れがよくなり、余分な水分が排出されているおかげですね。
使い続けていくと、ワンサイズダウンも夢ではないかもしれないですね。
本格的な夏場になる前に、「インドエステ」ヒートラップジェルを毎日使って、
気になる部分を引き締めたいと思います。
ボディーケアの必須品になりそうです。
バイソンのモニターに参加しています。






薄着になると、腕や足など露出が増えます。
気になる部分がいっぱいです。
今からでは遅いかもしれませんが、少しずつでも、引き締めたいです。
お風呂で簡単に使用できるものを探していました。
自宅で簡単『インドエステ』シリーズ。
「インドエステ」ヒートラップジェルがあるのを知りました。

風呂で使う洗い流すタイプのボディ用マッサージジェルです。
早速、お風呂で使っています。
インド伝承のアーユルヴェーダ由来の成分(ゴマ油)を配合。
イチゴジャムのような、ねっとりとしている、赤いジェルです。

濃厚なテクスチャーです。
香りは、オリエンタルフローラルなかぐわしい香りがします。
引き締めたい所に塗り、マッサージすると、脂肪を引き締めてくれます。
使い方は簡単。
お風呂で体を洗った後に、軽く水分を拭いてから、ウエスト、腕、足など気になるところに
のばします。
1分ほど置いてから、マッサージして、洗い流すだけです。
血液やリンパの流れがよくなって、余分な水分や老廃物を排出してくれるそうです。
塗っていると、じりじりと熱くなってきて、汗が噴き出してきます。
トウガラシエキス、生姜エキスなどが入っているので、ポカポカしてきます。
ターメリックエキス、レモングラスエキス、ハチミツも入っているので、
お肌をトリートメントしながら、美肌になれます。
使っていると、お肌がしっとり、すべすべになります。
今までにはなかったボディジェルです。
毎日使っていると、お肌が今までより、すべすべになってきました。
まだ、引き締め効果は、1週間ほどの使用期間なので、実感できませんが、
ふくらはぎなどは、むきみがとれて、足が軽くなります。
リンパの流れがよくなり、余分な水分が排出されているおかげですね。
使い続けていくと、ワンサイズダウンも夢ではないかもしれないですね。
本格的な夏場になる前に、「インドエステ」ヒートラップジェルを毎日使って、
気になる部分を引き締めたいと思います。
ボディーケアの必須品になりそうです。
バイソンのモニターに参加しています。






出先でよく立ち寄るドトールコーヒー。
ランチ時は、ミラノサンドとコーヒーをオーダーしています。
新製品のミラノサンドB 「海老とスモークサーモン~タルタルソース」
海老とスモークサーモンとタルタルソースの相性が良く、とても美味しいです。
アイスコーヒーと一緒にオーダーしました。

シーフードミラノサンドです。
パンからはみ出しそうなくらいの具材です。

エビとスモークサーモンの赤の彩り鮮やかです。
海老はプリプリ、スモークサーモンに、ハーブを合わせたタルタルソースはよく合います。
スモークサーモンは、さくらのチップで香りがいいです。
エビとサーモンは相性がピッタリですね。
レモンの爽やかなタルタルソースなので、暑くなってきたころでも、食欲がそそられます。
エンダイブとトレビスのトッピングも彩りがいいです。
野菜もたっぷり入っていて、バランスもいいです。
お腹いっぱいになりました。
店内でも、新製品のミラノサンドB「海老とスモークサーモン~タルタルソース」をオーダーしているお客さんが多かったです。
大人気なんですね。
私も、お気に入りの1品です。
これからも、ドトールコーヒーショップに行ったら、ミラノサンドB「海老とスモークサーモン~タルタルソース」を食べたいと思います。
ドトールコーヒーファンサイトファンサイト参加中






ランチ時は、ミラノサンドとコーヒーをオーダーしています。
新製品のミラノサンドB 「海老とスモークサーモン~タルタルソース」
海老とスモークサーモンとタルタルソースの相性が良く、とても美味しいです。
アイスコーヒーと一緒にオーダーしました。

シーフードミラノサンドです。
パンからはみ出しそうなくらいの具材です。

エビとスモークサーモンの赤の彩り鮮やかです。
海老はプリプリ、スモークサーモンに、ハーブを合わせたタルタルソースはよく合います。
スモークサーモンは、さくらのチップで香りがいいです。
エビとサーモンは相性がピッタリですね。
レモンの爽やかなタルタルソースなので、暑くなってきたころでも、食欲がそそられます。
エンダイブとトレビスのトッピングも彩りがいいです。
野菜もたっぷり入っていて、バランスもいいです。
お腹いっぱいになりました。
店内でも、新製品のミラノサンドB「海老とスモークサーモン~タルタルソース」をオーダーしているお客さんが多かったです。
大人気なんですね。
私も、お気に入りの1品です。
これからも、ドトールコーヒーショップに行ったら、ミラノサンドB「海老とスモークサーモン~タルタルソース」を食べたいと思います。
ドトールコーヒーファンサイトファンサイト参加中





暑いと、料理に時間をかけたくないです。
さっと簡単に作れて、食べられるパスタがいいですね。
最近、話題のつけスパ。
野菜たっぷりミネストローネにつけてみました。

◆野菜たっぷりミネトテローネ
◆材料◆4人分
玉ねぎ1/2個、トマト1個、キャベツ1/4個、ニンジン1/3本、ベーコンスライス、しいたけ4個
コンソメ2個、トマトケチャップ適量
◆作り方◆
1.玉ねぎ薄くスライス、トマトとキャベツはざく切り、ニンジンは細かく、ベーコン・しいたけは1cmくらいに切る。
2.水を入れて、材料を入れて煮込む。コンソメも入れる。ケチャップは適量。
3.野菜が柔らかくなったら、塩こしょうで調える。
煮込めば煮込むほど、とろとろのミネステローネになります。

つけスパにもよく合います。
つけスパは、もちもちで美味しいです。

3分間で茹でられるので、簡単でいいですね。

くるっと丸めて、お皿に盛りつけられるので、パーティーなどにもいいいですね。

夏場は、いろいろなスープなどにつけて、つけスパを楽しみたいと思います。
つけスパゲティの料理レシピ





さっと簡単に作れて、食べられるパスタがいいですね。
最近、話題のつけスパ。
野菜たっぷりミネストローネにつけてみました。

◆野菜たっぷりミネトテローネ
◆材料◆4人分
玉ねぎ1/2個、トマト1個、キャベツ1/4個、ニンジン1/3本、ベーコンスライス、しいたけ4個
コンソメ2個、トマトケチャップ適量
◆作り方◆
1.玉ねぎ薄くスライス、トマトとキャベツはざく切り、ニンジンは細かく、ベーコン・しいたけは1cmくらいに切る。
2.水を入れて、材料を入れて煮込む。コンソメも入れる。ケチャップは適量。
3.野菜が柔らかくなったら、塩こしょうで調える。
煮込めば煮込むほど、とろとろのミネステローネになります。

つけスパにもよく合います。
つけスパは、もちもちで美味しいです。

3分間で茹でられるので、簡単でいいですね。

くるっと丸めて、お皿に盛りつけられるので、パーティーなどにもいいいですね。

夏場は、いろいろなスープなどにつけて、つけスパを楽しみたいと思います。
つけスパゲティの料理レシピ





初夏のような暑さの毎日です。今日も少し動くと、汗だくになりました。
メイクも夏向きに変えたくなってきます。
目元をぱっちりとして、明るくしたいです。
メイクは自己流なので、簡単に立体感のあるメイクにしたいです。
コフレドールから、6月に発売される「コフレドール 3Dグラデーションアイズ」
立体ツヤヴェールをひとぬりするだけで、グラデーシヨンと、
ナチュラルな立体感が作れるそうです。
目元をパッチリさせたいので、使ってみたいと思い、少し早目ですが、試してみました。

開けてみると、花の模様が付いていて、素敵なカラーです。


使い方ガイドシート付きなので、つける位置や順番がわかりやすいのもいいですね。

この順番通りにつけていくと、美しいグラデーションになります。

重ねた色をなじませてつくるナチュラルな立体感。
「立体ツヤヴェール」が、明るく大きな目もとをつくってくれます。
目元がパッチリとしてきます。
ひとぬりで簡単なのもいいですね。
時間がたってくると、アイシャドウはよれたり、くすんでくるのが悩みの種です。
いつまでも、つけたての美しい仕上がりだといいのですが・・・。
「コフレドール 3Dグラデーションアイズ」は、時間がたっても、つけたてのままです。
なかなかいいですね。
乾燥しやすい目もとをいたわる保湿成分配合されています。
暑くなってくると、冷房の効いた部屋では、肌も乾燥しがちです。
目元は、特に皮膚が薄いので、乾燥しがちですが、これなら安心です。
だれでも簡単に立体メイクができる「コフレドール 3Dグラデーションアイズ」
おすすめです。
カネボウ化粧品に商品をいただき、モニターに参加しています






メイクも夏向きに変えたくなってきます。
目元をぱっちりとして、明るくしたいです。
メイクは自己流なので、簡単に立体感のあるメイクにしたいです。
コフレドールから、6月に発売される「コフレドール 3Dグラデーションアイズ」
立体ツヤヴェールをひとぬりするだけで、グラデーシヨンと、
ナチュラルな立体感が作れるそうです。
目元をパッチリさせたいので、使ってみたいと思い、少し早目ですが、試してみました。

開けてみると、花の模様が付いていて、素敵なカラーです。


使い方ガイドシート付きなので、つける位置や順番がわかりやすいのもいいですね。

この順番通りにつけていくと、美しいグラデーションになります。

重ねた色をなじませてつくるナチュラルな立体感。
「立体ツヤヴェール」が、明るく大きな目もとをつくってくれます。
目元がパッチリとしてきます。
ひとぬりで簡単なのもいいですね。
時間がたってくると、アイシャドウはよれたり、くすんでくるのが悩みの種です。
いつまでも、つけたての美しい仕上がりだといいのですが・・・。
「コフレドール 3Dグラデーションアイズ」は、時間がたっても、つけたてのままです。
なかなかいいですね。
乾燥しやすい目もとをいたわる保湿成分配合されています。
暑くなってくると、冷房の効いた部屋では、肌も乾燥しがちです。
目元は、特に皮膚が薄いので、乾燥しがちですが、これなら安心です。
だれでも簡単に立体メイクができる「コフレドール 3Dグラデーションアイズ」
おすすめです。
カネボウ化粧品に商品をいただき、モニターに参加しています






昨日、母の日ということと、5月は子供達の誕生日月ということもあるので、
横浜ベイホテル東急2Fにある「カフェ トスカ」へ行ってきました。

「カフェ トスカ」は、ナイト キッチンスタジアムでニュージーランドフェアを
実施中です。

昨年も、ニュージーランドフェアの時に訪れて、とても美味しかったので、今年も行きました。
土日のディナータイムは混むので、事前予約が必要です。
2部制になっているので、5時半からの早い時間帯を予約しました。
お店のオープン前から、ロビーには、開店を待っている、カフェトスカのお客様でいっぱいでした。

現在、カフェトスカでは、こだわり食材をふんだんに使って、ニュージーランド料理を味わえます。
今回は、窓際のテーブル席に通されました。
店内は天井が高く、パームツリーがあり、トロピカルな雰囲気です。

窓越しには、みなとみらいの景色が、一望できて、素敵です。

夕暮れ時から、夜景にかけて、イルミネーションの町並みと一緒に食事ができます。
カフェトスカでは、飲み物はコーヒー・紅茶がありますが、今回は、ドリンクセレクションの中から
赤ワイン(スパイヴァレーメルロー)グラス1050円と、

オリジナルカクテル タナラキ 1575円と、ジュースもオーダーしました。

タナラキは、キウイがたっぷり入っていて、美味しかったです。
ニュージーランドフェアのメニューは、ベジタブルコーナー、シーフードデリコーナー、
アクションコーナー、温製料理といろいろな種類があり、迷ってしまうほどでした。
ビッフェ式なので、好きな食材を好きな食べられるのもいいですね。
◆ベジタブルコーナー◆
ズッキーニのマリネ、トマトのレモンバジル風味、プティオニオンのマリネ、
ミネラルなすのグリル、カラーパプリカのスイートビネガーフレーバー、
パープルレッドキャベツのマリネ クミン風味、キャロットとオレンジマリネです。
少しずつとり、味わいました。とても美味しかったです。


◆アクションコーナー◆
仔羊のプロシェット、仔羊骨付きスペアリブ

くせのない仔羊で、お肉は柔らかくて、美味しかったです。
フィッシャマンズスープは、カニやムール貝などシーフードたっぷりで、とても美味しかったです。

オーシャンビーフのチャックロールのローストも柔らかくてジューシーで美味しかったです。

わさびや、西洋わさびをつけて、食べるとまた、ひと味違っていました。
◆シーフードデリコーナー◆
フレッシュサーモンのマリネ 香草風味、ベビーシェルとオリーブのマリネ
ムール貝ブルーマッスルのマリネ、イカとセロリのマリネ、
シュリンプのマリネ、シェルのミニッツスモーク風味
どちらも繊細な味で、美味しかったです。

◆温製料理◆
カサゴのポアレ、白身魚のピカタ スイートバルサミコ風味、
フレッシュサーモンのライトスモーク ベアルネーズソース添え
トスカ特製ビーフシチュー、ビーフピラフ、
たっぷりベジタブルのミネステローネ、スイートオニオンカレー、
カレーはコクがあり、美味しかったです。

シェフ特製ピッツァなどがありました。

熱々の焼きたてピザは、ベルを鳴らしてお知らせしてくれます。
ビーフシチューはとろけるようなお肉が美味しかッったです。
ピッツァには、キウイがトッピングされていて、甘酸っぱさがチーズとよく合っていました。
カサゴのポアレは、肉厚で皮がカリッとしていて、美味しかったです。

熱々のグラタンは、各テーブルに持ってきていただけました。

パンはメゾンカイザーのパンが味わえます。
フランスパンは、カリッとして絶品でした。

赤ワインともよく合います。
デザートやフルーツも充実していました。

ケーキもチョコレートケーキやムースなどもあり、マスカットのゼリーはサッパリとして
美味しかったです。
フルーツもいろいろとありました。

バニラアイスと、カシスのシャーベットもサッパリとして、食後のデザートにはピッタリでした。

夜景を見ながら、美味しいお食事を楽しめるのは、とても楽しかったです。

子供達も、食事を堪能していました。
ホテルのレストランで、ゆっくりと家族そろって食事をする機会は、子供達も大きくなると
それぞれの予定があり、なかなかできませんが、今回はみんなで行けて良かったです。
「カフェトスカ」では、ナイトキッチンスタジアム ニュージーランドフェアを
6/16まで、開催しています。
夜景を楽しみながら、こだわり食材を堪能できます。
誕生日や記念日など、特別な日に利用するのもいいですね。
◆「カフェトスカ」詳細はこちらから⇒
ナイト・キッチンスタジアム こだわり食材 ニュージーランド





横浜ベイホテル東急2Fにある「カフェ トスカ」へ行ってきました。

「カフェ トスカ」は、ナイト キッチンスタジアムでニュージーランドフェアを
実施中です。

昨年も、ニュージーランドフェアの時に訪れて、とても美味しかったので、今年も行きました。
土日のディナータイムは混むので、事前予約が必要です。
2部制になっているので、5時半からの早い時間帯を予約しました。
お店のオープン前から、ロビーには、開店を待っている、カフェトスカのお客様でいっぱいでした。

現在、カフェトスカでは、こだわり食材をふんだんに使って、ニュージーランド料理を味わえます。
今回は、窓際のテーブル席に通されました。
店内は天井が高く、パームツリーがあり、トロピカルな雰囲気です。

窓越しには、みなとみらいの景色が、一望できて、素敵です。

夕暮れ時から、夜景にかけて、イルミネーションの町並みと一緒に食事ができます。
カフェトスカでは、飲み物はコーヒー・紅茶がありますが、今回は、ドリンクセレクションの中から
赤ワイン(スパイヴァレーメルロー)グラス1050円と、

オリジナルカクテル タナラキ 1575円と、ジュースもオーダーしました。

タナラキは、キウイがたっぷり入っていて、美味しかったです。
ニュージーランドフェアのメニューは、ベジタブルコーナー、シーフードデリコーナー、
アクションコーナー、温製料理といろいろな種類があり、迷ってしまうほどでした。
ビッフェ式なので、好きな食材を好きな食べられるのもいいですね。
◆ベジタブルコーナー◆
ズッキーニのマリネ、トマトのレモンバジル風味、プティオニオンのマリネ、
ミネラルなすのグリル、カラーパプリカのスイートビネガーフレーバー、
パープルレッドキャベツのマリネ クミン風味、キャロットとオレンジマリネです。
少しずつとり、味わいました。とても美味しかったです。


◆アクションコーナー◆
仔羊のプロシェット、仔羊骨付きスペアリブ

くせのない仔羊で、お肉は柔らかくて、美味しかったです。
フィッシャマンズスープは、カニやムール貝などシーフードたっぷりで、とても美味しかったです。

オーシャンビーフのチャックロールのローストも柔らかくてジューシーで美味しかったです。

わさびや、西洋わさびをつけて、食べるとまた、ひと味違っていました。
◆シーフードデリコーナー◆
フレッシュサーモンのマリネ 香草風味、ベビーシェルとオリーブのマリネ
ムール貝ブルーマッスルのマリネ、イカとセロリのマリネ、
シュリンプのマリネ、シェルのミニッツスモーク風味
どちらも繊細な味で、美味しかったです。

◆温製料理◆
カサゴのポアレ、白身魚のピカタ スイートバルサミコ風味、
フレッシュサーモンのライトスモーク ベアルネーズソース添え
トスカ特製ビーフシチュー、ビーフピラフ、
たっぷりベジタブルのミネステローネ、スイートオニオンカレー、
カレーはコクがあり、美味しかったです。

シェフ特製ピッツァなどがありました。

熱々の焼きたてピザは、ベルを鳴らしてお知らせしてくれます。
ビーフシチューはとろけるようなお肉が美味しかッったです。
ピッツァには、キウイがトッピングされていて、甘酸っぱさがチーズとよく合っていました。
カサゴのポアレは、肉厚で皮がカリッとしていて、美味しかったです。

熱々のグラタンは、各テーブルに持ってきていただけました。

パンはメゾンカイザーのパンが味わえます。
フランスパンは、カリッとして絶品でした。

赤ワインともよく合います。
デザートやフルーツも充実していました。

ケーキもチョコレートケーキやムースなどもあり、マスカットのゼリーはサッパリとして
美味しかったです。
フルーツもいろいろとありました。

バニラアイスと、カシスのシャーベットもサッパリとして、食後のデザートにはピッタリでした。

夜景を見ながら、美味しいお食事を楽しめるのは、とても楽しかったです。

子供達も、食事を堪能していました。
ホテルのレストランで、ゆっくりと家族そろって食事をする機会は、子供達も大きくなると
それぞれの予定があり、なかなかできませんが、今回はみんなで行けて良かったです。
「カフェトスカ」では、ナイトキッチンスタジアム ニュージーランドフェアを
6/16まで、開催しています。
夜景を楽しみながら、こだわり食材を堪能できます。
誕生日や記念日など、特別な日に利用するのもいいですね。
◆「カフェトスカ」詳細はこちらから⇒
ナイト・キッチンスタジアム こだわり食材 ニュージーランド





ダヴ 泡スパの体験に当選して、表参道へ行ってきました。
ダヴスパは、期間限定で、5/10~5/12まで特設イベント会場にて行われていました。

東急線が相互乗り入れで便利になったので、明治神宮前駅まで、直通で行くことができました。

12時からだったので、余裕を持って到着しました。

2階のお部屋に案内されて、着替えてから、いよいよダヴ泡スパの体験です。
ベッドにうつ伏せになります。

背中と、足をダヴ泡スパでトリートメントしていただきました。
今まで、マッサージなどリフレクソロジーなど行ったことはありましたが、泡スパは初めてです。
ダヴは、普段ボディーソープとして使っていましたが、あまり泡だてることなく、
ごしごしと洗っていました。これは、勿体ない洗い方だそうです。


ダヴボディウォッシュ プレミアムモイスチャーを使って、この泡でトリートメントして頂きました。
今回は、ふわふわの泡で、優しくなでるように、包まれる泡でトリートメントしていただき、癒されました。
あまりの気持ちよさに、ウトウトとしてしまうほどでした。
至福の1時間はあっという間に過ぎました。
泡で優しく洗うことで、いつもより、ワントーン肌も明るくなりました。
自宅でも、簡単に泡だてる事ができるそうです。

早速、やってみようと思いました。
体験を終えてから、ダヴオリジナルカフェラテも頂きました。

ダヴのマークがかわいらしいです。美味しかったです。
肌チェックもしていただきました。
乾燥肌なので、泡でもっと優しく洗いたいと思いました。


ダヴスパは、期間限定でしたが、とても貴重な体験が出来て良かったです。
癒しの空間として、ダヴの泡スパをいつでも利用できるといいですね。





ダヴスパは、期間限定で、5/10~5/12まで特設イベント会場にて行われていました。

東急線が相互乗り入れで便利になったので、明治神宮前駅まで、直通で行くことができました。

12時からだったので、余裕を持って到着しました。

2階のお部屋に案内されて、着替えてから、いよいよダヴ泡スパの体験です。
ベッドにうつ伏せになります。

背中と、足をダヴ泡スパでトリートメントしていただきました。
今まで、マッサージなどリフレクソロジーなど行ったことはありましたが、泡スパは初めてです。
ダヴは、普段ボディーソープとして使っていましたが、あまり泡だてることなく、
ごしごしと洗っていました。これは、勿体ない洗い方だそうです。


ダヴボディウォッシュ プレミアムモイスチャーを使って、この泡でトリートメントして頂きました。
今回は、ふわふわの泡で、優しくなでるように、包まれる泡でトリートメントしていただき、癒されました。
あまりの気持ちよさに、ウトウトとしてしまうほどでした。
至福の1時間はあっという間に過ぎました。
泡で優しく洗うことで、いつもより、ワントーン肌も明るくなりました。
自宅でも、簡単に泡だてる事ができるそうです。

早速、やってみようと思いました。
体験を終えてから、ダヴオリジナルカフェラテも頂きました。

ダヴのマークがかわいらしいです。美味しかったです。
肌チェックもしていただきました。
乾燥肌なので、泡でもっと優しく洗いたいと思いました。


ダヴスパは、期間限定でしたが、とても貴重な体験が出来て良かったです。
癒しの空間として、ダヴの泡スパをいつでも利用できるといいですね。





野毛の大道芸を見に行ったときに、見つけたお店「かつ半」。
懐かしい感じの店構えです。
店内は、テーブル席とカウンター、座敷もありました。
3人で訪れたので、テーブル席に通されました。
メニューでは、カツ丼がいちばん目を引いたので、そちらを注文。
連れの1人は、あじフライの定食をオーダーしました。
店内は、JRAが近くにあるので、テレビでは競馬の中継が流されていました。
有名な騎手のサインやウエアも飾ってありました。
お客さんの多くは、常連さんのようでした。
男性のお客さんが多いです。
ゲン担ぎに、カツ丼をオーダーされている方が多かったです。
しばらく待つと、カツ丼が運ばれてきました。

味噌汁と漬け物もセットになっています。
グリーンピースがのっていて、とろとろ卵でとじてあるカツ丼です。

熱々の揚げたてのカツなので、サクサクで、美味しいです。
濃いめの味付けもいいですよ。
あじフライも、揚げたてで、熱々で美味しかったそうです。

価格も800円程度でリーズナブルです。
ボリュームも満点で、お腹がいっぱいになりました。
いろいろなお酒もあったので、夜はおつまみをつまみながらイッパイ飲むのもいいですね。





懐かしい感じの店構えです。
店内は、テーブル席とカウンター、座敷もありました。
3人で訪れたので、テーブル席に通されました。
メニューでは、カツ丼がいちばん目を引いたので、そちらを注文。
連れの1人は、あじフライの定食をオーダーしました。
店内は、JRAが近くにあるので、テレビでは競馬の中継が流されていました。
有名な騎手のサインやウエアも飾ってありました。
お客さんの多くは、常連さんのようでした。
男性のお客さんが多いです。
ゲン担ぎに、カツ丼をオーダーされている方が多かったです。
しばらく待つと、カツ丼が運ばれてきました。

味噌汁と漬け物もセットになっています。
グリーンピースがのっていて、とろとろ卵でとじてあるカツ丼です。

熱々の揚げたてのカツなので、サクサクで、美味しいです。
濃いめの味付けもいいですよ。
あじフライも、揚げたてで、熱々で美味しかったそうです。

価格も800円程度でリーズナブルです。
ボリュームも満点で、お腹がいっぱいになりました。
いろいろなお酒もあったので、夜はおつまみをつまみながらイッパイ飲むのもいいですね。
かつ半 (とんかつ / 桜木町駅、日ノ出町駅、馬車道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3





疲れた時に、リラックスして、いい香りで癒されたいです。
リビングで、お気に入りのアロマを焚いたりしています。
いい香りのアロマキャンドルも、いいですね。
南仏の老舗ブランドMARCUS&SPURWAY社のアロマキャンドルをプレゼントして頂きました。

箱を開けると、いい香りがしてきます。

香水発祥の地、フランス・グラースで140年の歴史を持つ老舗メーカーのMARCUS&SPURWAY。
早速、キャンドルをつけてみました。

フルーティーなオレンジのいい香りです。
癒されます。
本場、グラースの洗練された香りです。
ゆらゆらと揺れる、キャンドルの炎をみているといいですね。
リラックスしたいひとときに、お部屋にアロマキャンドル。
お部屋が癒しの空間に変わります。





リビングで、お気に入りのアロマを焚いたりしています。
いい香りのアロマキャンドルも、いいですね。
南仏の老舗ブランドMARCUS&SPURWAY社のアロマキャンドルをプレゼントして頂きました。

箱を開けると、いい香りがしてきます。

香水発祥の地、フランス・グラースで140年の歴史を持つ老舗メーカーのMARCUS&SPURWAY。
早速、キャンドルをつけてみました。

フルーティーなオレンジのいい香りです。
癒されます。
本場、グラースの洗練された香りです。
ゆらゆらと揺れる、キャンドルの炎をみているといいですね。
リラックスしたいひとときに、お部屋にアロマキャンドル。
お部屋が癒しの空間に変わります。




