ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

2013年11月26日掲載の「第43回東京モーターショー2013」の話が読まれています

2015年02月28日 | イノベーション
 昨日2015年2月27日に、この弊ブログの閲覧数と訪問者数がいくらか急増しました。その原因を調べてみると、弊ブログに2013年11月26日に掲載した「2013年11月23日から始まった『第43回東京モーターショー2013』の番外編です」がよく読まれていました。

 その理由は、2015年2月27日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面に掲載された「ヤマハ発が四輪車 欧州で生産・販売」という記事の影響でした。

 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版には見だし「ヤマハ発、欧州で四輪事業 19年めど工場」として掲載されています。



 二輪車世界二位のヤマハ発動機は2019年をメドに欧州で四輪車事業を始めると、報じています。数100億円を投じて専用工場を建て、二人乗りの四輪車を製造・販売するそうです。低燃費の小型四輪車は“生活の足”として世界で需要が高まっているからだそうです。ヤマハ発動機は二輪車のノウハウを生かして、欧州市場に参入するそうです。

 2013年11月26日に掲載した「2013年11月23日から始まった『第43回東京モーターショー2013』の番外編です」では、ヤマハ発動機は第43回東京モーターショーで、小型四輪車の試作車「MOTIV(モティフ)」を公開したとお伝えしました。

その第43回東京モーターショーのヤマハ発動機ブースで公開された小型四輪車の試作車「MOTIV」です。



 2019年までに製品化して四輪車事業に参入する方針を表明していました。同社は2人乗りで排気量1000㏄のガソリンエンジン搭載車と電気自動車の開発を進めていると伝えていました。販売する地域は欧州を皮切りに、日本、アジアでの展開も視野に入れていると説明していました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマハ発動機の四輪車 (羊飼い)
2015-02-28 14:17:30
昨日の日経新聞のヤマハ発動機の四輪車事業の記事を読みました。
今回狙うのは、都市部などで近距離を移動するコミュンターカーの市場を狙うとありました。
二輪車からの発想が面白いです。
返信する
ヤマハ発動機 (四国三郎)
2015-02-28 19:05:09
ヤマハ発動機のスクーターに乗っています。
そのヤマハが欧州で小型の四輪車に進出することに驚いています。
ものすごい昔、現在のホンダが四輪車に進出した時代を思い出しました。
返信する
ヤマハ発動機 (超人ハルク)
2015-03-01 09:03:50
国際市場で競争が激化している四輪車市場に、ヤマハ発動機が小さい二人乗りで参入するのが、野心的でいいですね。
昔の有名企業が止めることがある四輪車市場に、新風を吹き込んでもらいたいです。
返信する
ヤマハの四輪車 (一輪車)
2015-03-02 10:05:28
ヤマハ発動機の四輪車プロトタイプは見た目はホンダの昔の軽自動車に似ています。
トヨタのリッターカーにも似ています。
コンパクトな四輪車を追究するとこうなるのでしょうか
返信する

コメントを投稿