長野県北佐久郡立科町山部に鎮座する津金寺を、約2週間振りに訪れた話の続きです。
天台宗の古刹である津金寺(つがねじ)の背後にそびえている山麓では、木々が新芽を出し始め、その下の地面では、いろいろな山野草が咲き始めています。
観音堂の背後にある山麓は、背の高いスギ林になっており、日陰部分が多く、やや薄暗い森です。
ここはスギ林がいくらか切り開かれた、太陽光が入る明るい部分です。
今回、ここを訪れた狙いの一つは、咲き始めているヤマブキソウです。比較的、日当たりがいいところでヤマブキソウが花を咲かせ始めています。
スギ木立のやや日当たりがよくない場所では、ヤマブキソウは、まだ咲いていません。
白い花を咲かせているイカリソウではないかと推定される山野草です。
これ以外のイカリソウは、濃い桃色の花を咲かせています。
ワチガイソウという地味な感じの山野草が、白い小さな花を咲かせています。花は大きさが6ミリメートルから7ミリメートルと小さいです。
日当たりがいい場所では、シラネアオイと推定される山野草が花を咲かせています(これは植えられたもののように感じました)。
その日当たりがいい場所では、ヒトリシズカがたくさん咲いています。花期の終わりに近づいています。
また、育っているクリンソウ(九輪草)の中では、早くも花を咲かせ始めたものがありました。
津金寺の背後にある山麓では、さまざまな山野草が花を咲かせ始めています。山麓での春到来を感じさせる景色です。
天台宗の古刹である津金寺(つがねじ)の背後にそびえている山麓では、木々が新芽を出し始め、その下の地面では、いろいろな山野草が咲き始めています。
観音堂の背後にある山麓は、背の高いスギ林になっており、日陰部分が多く、やや薄暗い森です。
ここはスギ林がいくらか切り開かれた、太陽光が入る明るい部分です。
今回、ここを訪れた狙いの一つは、咲き始めているヤマブキソウです。比較的、日当たりがいいところでヤマブキソウが花を咲かせ始めています。
スギ木立のやや日当たりがよくない場所では、ヤマブキソウは、まだ咲いていません。
白い花を咲かせているイカリソウではないかと推定される山野草です。
これ以外のイカリソウは、濃い桃色の花を咲かせています。
ワチガイソウという地味な感じの山野草が、白い小さな花を咲かせています。花は大きさが6ミリメートルから7ミリメートルと小さいです。
日当たりがいい場所では、シラネアオイと推定される山野草が花を咲かせています(これは植えられたもののように感じました)。
その日当たりがいい場所では、ヒトリシズカがたくさん咲いています。花期の終わりに近づいています。
また、育っているクリンソウ(九輪草)の中では、早くも花を咲かせ始めたものがありました。
津金寺の背後にある山麓では、さまざまな山野草が花を咲かせ始めています。山麓での春到来を感じさせる景色です。