ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

「第42回東京モーターショー2011」のプレスデーに行って来ました

2011年11月30日 | イノベーション
 2011年11月30日から「第42回東京モーターショー2011」(主催は一般社団法人日本自動車工業会)が開幕しました。一般公開日は12月3日土曜日から11日までの9日間です。今回から会場は、東京都江東区有明の東京ビックサイトに移り、都心部から近くなって、行きやすくなりました。

 一般公開日に先立って、プレスデーが11月30日と12月1日に、特別招待日が12日2日に開催されます。テレビの報道クルーが夕方から夜のニュース番組に伝えるために、精力的に動き回り、テレビ以外の報道陣はその合間をぬって動き回ります。



 以前に比べると、外国の自動車メーカーの出展者数が少なく、派手な展示をしなくなっています。少し寂しい感じですが、これからの自動車のあり方を伝える真面目な展示会になっています。実は、どんな技術を盛り込んだ展示車などを出展するかは、各自動車メーカーは事前に展示内容をプレス発表として公表しれており、真面目な編集記者にとっては、その確認作業のようなものになっています。

 では、見た目に面白い、注目を集めた展示車をご紹介します。事前に話題を集めたのは、トヨタ自動車のコンセプトカー「TOYOTA Fun-Vii」です。「Fun Vehicle, interactive, internet」を略したネーミングです。



 車体側面に大きなディスプレーを備え、スマートフォンを使ってユーザーは好みの映像を表示できるそうです。周辺の車両と通信し、交差点の死角にいる車両を事前に察知できる機能も持っています。車両寸法は全長4020・全幅1745・全高1415ミリメートルで、ホイールベースは2750ミリメートルだそうです。乗車定員は3名です。

 トヨタは近距離移動に使いやすいタウンカーの小型電気自動車「FT-EVIII」を出展しています。



 同社の4人乗り小型車「iQ」をベースに開発したものです。リチウム(Li)イオン2次電池の電力容量は11キロワット時(kWh)で、1回の充電当たりの航続距離は105キロメートルだそうです。この電池は、プラグインハイブリッド車「プリウスPHV」に搭載した三洋電機(現 パナソニック)製の電池セルと同じものだそうです。2012年に日米欧で発売する計画です。

 日産自動車は電気自動車のコンセプト車「PIVO3」を出展しました。



 「PIVO3」のタイアは4輪ともに、車輪内にインホイールモーターを搭載し、前後で異なるトレッドを採用して内外輪差をゼロとしたために、最小回転半径が4メートル以下と小回りが効きます。一般の道路幅は4メートルなので、車両の全長が3メートル未満と小さいために、ほとんどの道でユーターンできるそうです。「バックしないですむ」そうです。

 興味深いのは、駐車場内で運転者がPIVO3から降りると、自動的に駐車する場所に移動する「オートメーテッド・バレーパーキング(AVP)」と呼ぶ機能を搭載し、駐車後、自動的に充放電するそうです。

 ドイツのBMW社は「i8コンセプト」カーを展示しました。


 
 車両の前部にモーターを、後部にディーゼルエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを装備しています。車体構造は、シャシーがアルミニウム合金製で、上部として炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製のキャビンを載せます。「最終的にはCFRPだけで車体を作ることが目標で、車体を大幅に軽くする」そうです。

 2011年11月22日から28日に中国で開催された「広州モーターショー」に比べて、東京モーターショーはかなり地味なようです。モータリゼーション真っ最中の中国の方が、自動車市場は活性化しているからです。これに対して、自動車の普及が進み、成熟市場になっている日本では、自動車のこれからのあり方を問う姿勢を打ち出しています。

晩秋を迎え、クレマチスの花が日当たりで次々と咲いています

2011年11月29日 | 季節の移ろい
 11月下旬に入って少し寒さを感じるようになったころに、塀に絡まっているクレマチスのつるに蕾がいくつも膨らみ始め、花が数個ずつ咲き始めました。

 春のクレマチスはつるをどんどん伸ばして、葉を十分に茂らせた後に、花を多数咲かせます。これに対して、秋のクレマチスは、枯れ枝のような感じのつるに、蕾が数個でき、毎日1、2個ぐらいずつ、花を咲かせます。

 大輪の赤紫色の花が咲き、それぞれの花は数日以上も開花し続けます。





 寒さが次第に厳しくなるため、花の寿命が長いようです。

 開花して少し日を過ぎた花はゆっくりとしおれていきます。



 小さな庭には、クレマチスが4種類植えてありますが、秋に花を咲かせたのは、1種類だけです。この違いは何によるものなのか、謎です。

 花が少ない時期だけに、予想以上に目立ちます。秋の風情なのでしょうか。

晩秋の穏やかな日差しの佐久荒船高原では、いろいろな野鳥が鳴いています

2011年11月28日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東側に位置する佐久荒船高原は、標高が約1100メートルあるために、木立が落葉し、すっかり晩秋の気配です。

 風がほどんどない穏やかな日には、いろいろな野鳥が早朝から鳴き始めます。木の実や野草の種などを食べて、冬に備えるために、活発に動いているようです。

 雑木林の中に、比較的大きな野鳥が来ています。木のかなり上の方に留まっているために種類がよく分かりません。



 森の木々の色合いに似ていて、どこにいるのか分かりにくです。見た感じからツグミかなと思いました。

 カラ類も飛び回りながら、よく鳴いています。目の前の木の枝にヒガラが留まりました。



 すぐ側にはシジュウカラもいました。

 9月に大コスモス園だった草原には、多くの野鳥が出入りしています。近くの木の上に留まった野鳥は、ホウジロの仲間のカシラダカではないかと思いました。冬になると、佐久荒船高原にやってくる野鳥です。





 双眼鏡を持って行かなかったので、野鳥の種類を見極めることができません(普通のホウジロかもしれません)。

 今日は穏やかな天気なので、西南側の遠くにそびえる八ヶ岳連山もよく見えます。



 右下側の山麓に、長野県小海町松原湖高原にある小海リエックス・スキーバレーのスキー場がみえます。

 穏やかな晩秋の佐久荒船高原は時がゆったりと流れていました。冬が近いことを知らせています。

穏やかな晩秋の装いを深める佐久荒船高原周辺でシカの群れに会いました

2011年11月27日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東側にある佐久荒船高原は、落葉樹が落葉し、草原は枯れ野になり始めています。穏やかな晩秋の時間が流れています。

 晩秋から冬期は、佐久荒船高原の山間部などでは休猟が終わり、猟が始まります。休猟期から猟ができる時期の切り替えが何時からなのかは正確には知りません。高原に雪が降り、一面が雪景色になると、猟師のグループがシカなどの猟を始めます。

 これに対して、佐久荒船高原の中心部や隣接する神津牧場(群馬県下仁田町)は通年の禁猟区です。このため、多くのシカが猟が許されている地区から逃げ込みます。夜や早朝に、数頭のシカの群れを山道などでよく見かけます。シカは夜行動物のようです。

 神津牧場の放牧場にシカの群れがいました。10数頭もいるシカの群れを初めて見ました。



 子ジカは草を食んでいますが、身体の大きな大人のシカは周囲を見渡し、警戒を緩めません。母親らしいシカや、群れを率いる牡シカは周囲を見渡し続けています。厳寒の冬を前に、草などをできるだけ食べて体力を付けているようです。



 高台から見ている人間に気づいて、シカたちは走り出しました。



 晩秋の夕陽を浴びて、真南にある向かい側の荒船山の上部が明るく輝いています。



 北側にそびえる浅間山は冠雪した部分が融けたようで、赤茶けた山肌です。



 晩秋を迎えた佐久荒船高原は、夕陽が沈むと、一気に冷え込みます。夜空は澄んだ冬空に近いようです。夜は満天の星になります。

さいたま市の与野公園のバラ園では、バラの花がよく咲いていました

2011年11月26日 | 季節の移ろい
 埼玉県さいたま市中央区にある与野公園はサクラとバラの花の名所として有名です。与野公園の中にあるバラ園は、5月に開催される「ばらまつり」が有名で、多くの方で賑わいます。一度、行ってみたいと思いながら、なかなか行くことができませんでした。

 秋に咲くバラの花も有名です。11月下旬なので、もう咲き終わっていると思っていました。さいたま市のJR大宮駅近くのさいたま新都心に行った帰りに立ち寄ってみたら、秋バラは半分ぐらいは咲き終わっていましたが、予想以上に花がまだ咲いていました。





 このバラ園は明治10年(1877年)に開園された歴史ある庭園で、現在は約140種・3,000株のバラが植えられているそうです。

 大輪のピンク色のバラの花はハーモニーです。



 似た感じの大輪で咲くピンク色のバラの花はスウィートメリナです



 やわらかい黄色のバラの花は天津乙女です。



 与野公園のバラ園はもう咲き終わっていると多くの方が思っているようで、春のバラまつりの時に比べて、訪問者はほとんどいません。この静かなバラ園のバラの茎の“林”の中に、シジュウカラが何羽もいて、よく鳴いています。



 晩秋の中で、秋バラの花が静かに咲いていました。静かな、少しひんやりする空気の中で、バラ園を散歩しました。秋の風情を感じました。