四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 宮沢遊水地 夏の風景  (2022/07/30)

2022年08月07日 | 風景

連日 真夏日が続いています コロナと二重苦の日が続いています。

お昼前からたまらずエアコン効かしての巣ごもりの日々では体に悪い、

少し暑さを我慢して散歩に出ようとここ宮沢遊水地へやって来ました

 

上からの眺めでは散歩の人は見当たらないが小川に沿って歩いて見よう

 

この暑さでサルスベリが満開になっている

 

ラクウショウの大木も枝葉を伸ばして大きくなったようだ。

この小川に沿ってラクウショウが4本植栽されていて

当初はメタセコイアではと思ったが、調べてみるとメタセコイアに

よく似たラクウショウであることが分かった

 

見上げると大きな実が沢山付いている

 

ラクウショウの木陰でしばし水分の補給~

回りを見渡したが、写真の被写体になるような花など見当たらない。

めがね橋まで行って、ハナミズキの実など撮ってみたが・・・

まだまだ大きくなってからの方が面白いからと途中で止めた

 

遊水地の下池では日参する太公望が何人か来て居て、皆さん真夏用に

ステキなパラソルを持参して設営している 感心~感心~

 

この遊水地の散歩では歩数が不足するからと、少し遠回りの途中

西の空にモクモクと立ち上がり、急な雨模様となって、降られるのは

敵わんと途中で諦め引き返す羽目となってしまったが

不充分ながら散歩が出来たと納得~ 涼しくした部屋でしばしウタタネ

すると元気になった 今日は期待した写真は撮れずじまい

 

 

 


・ 天王森泉公園 青空~青田風景  (2022/07/28)

2022年08月01日 | 風景

ここは横浜市の西部で、境川を挟んで藤沢市と隣接しています

この所、巣ごもりばかりの毎日で、気分一新しようとやって来ました

 

この辺りではまだまだ稲作水田が多くあり、コロナとは無縁のようです

水田の一角にオニユリが満開で、彩を添えています

 

今日は山野草の撮影が出来れば・・・と天王森泉公園へ来ました

天王森泉公園入口から西方向を見た水田風景です 青々と稲が育っています

 

天王森泉公園の裏手にある「野の花苑」に入ると、カノコユリが

満開になって、一列に並び頭を下げて出迎えてくれました

 

入口近くにネットを這って、ゴウヤが成長中でした

この「野の花苑」でも人は見掛けません

 

秋の七草の桔梗が沢山咲いていて、上の写真はオシベが枯れて、

メシベが活動を始める所です

 

桔梗は雌雄同花で、雄性先熟でオシベ5本が先に成熟し(雄性期)

その後雌しべが開き5裂した柱頭が受粉可能(雌性期)となる 

他家受粉の可能性を高める仕組みだそうです

 

天王森泉公園より俣野公園まで歩数稼ぎの為少し歩きます

俣野公園横浜薬大スタジアム前までやって来て、木陰で一休みします

ここでも殆ど人と会いませんでした 皆さんコロナと

熱中症を警戒して出歩かないのかもしれませんね

 

 

 


・ 舞岡公園 田植え風景 (2022/05/29)

2022年06月02日 | 風景

久し振りに舞岡公園へ出掛けようと思い調べると、ちょうど今 田植え中だって・・

昨年も見たので大凡想像がつくが昨年の投稿ブログを下見した

 

東門より入り、階段を下りると田んぼ風景が見える

午前中の早い時間から多くの人出、田植えの準備中らしい

 

泥んこになった畦道を行くと、苗代で稲を抜いて田植えの準備中

畦道ですれ違った親子連れの方は「冷たくて気持ちが良いですよ」って笑っていた

 

別の田んぼへ向かうとこちらでも体験田植えの真っ最中

 

小さな田んぼに人で混雑している

ここ舞岡公園では「耕作体験田んぼ」があって、ボランティアの方々によって

維持管理されていて、この時期の田植え体験や秋の取り入れ時には

希望者(グループ)に体験作業を提供している 特にこの時期の田植え体験の

希望者が多いそうだ、 今月に入って日曜日毎に行われ、一日に10グループ

以上の申し込みがあり、関係者は大忙しの様子だと聞いた

 

四阿で一休み~向かいの田んぼではお子様連れも一緒になって楽しんでいる

体験希望者は未経験者たちでしょうから楽しそうにやっている

 

小さな田んぼに人盛り~泥んこになって楽しんでいるようだ

 

この辺りにはヤマグワが多くあり、黄色や紫色に熟したのも多い

 

親御さんが田植えに夢中で、子供たちは泥んこになって虫探しに夢中のようだ

 

午前の方が終わると、午後のグルーの方達と入れ替わり、田植えを

続行するそうだ 今月末で終了だと聞いたので、今日で終わりのようです

田んぼに入れる水が無くて困っているとのニュースを見たが、ここでは満水

一面にキレイになっている

この後、「小谷戸の里」で休憩し、山野草など見て回ります

次回に続きます

 

 

 


・ 泉の森 散策~  (2022/04/10)

2022年04月13日 | 風景

好天に恵まれた今日はとても暖かい お花など愛でながら散策します

 

八ッ橋デッキのサンシュユのシベ、花後に小さな実が出来ています

 

今日はいつもより人出が多いようだ ポカポカ陽気で出掛けて来たのかな

 

しらかしの広場にある八重桜「関山」は今が見頃のようです

 

淡いピンクの八重桜特有のふんわりした花びらが柔らかそう

 

新緑のモミジ枝垂れ越しに架け橋方向をワンショット・・・

紅葉の時期にはこのポイントが最高です ご参考用に こちら

 

水車小屋の前を流れる「遊びの小川」では子供たちが楽しそう

水車小屋右隣の桜が満開で撮影したのですが、桜は目立たないですね

 

山野草園ではヤマブキソウが満開です 間もなく一面まっ黄色になるでしょう

 

しらかしの家の前庭では「ハナイカダ」が咲いています

葉っぱの真ん中にある花(?)がこれからどう変化するのか? 継続観察しよう

調べると、ハナイカダは雌雄異株、雌花は1ケ、雄花は3~5ケ付くそうで、

これは雄株のようですね

前回見た折は、葉の真ん中に1点付いていた ご参考用に こちら

 

 

 

 


・ 舞岡公園 冬景色と古民家見学  (2022/01/14)

2022年01月17日 | 風景

青空の下、冬枯れ景色を承知でやって来ました

田んぼの畦道は昨夜の雨でぬかるんで泥だらけ・・・危うくすってんころりと・・・

「小谷戸の里」へ立ち寄って小休止しよう

奥にある古民家です 数人の方達が来ていました

色物はこれだけです 唐辛子が軒下に吊り下げられています

古民家の奥の間(床の間)に繭玉飾りがありました 小正月の期間、団子を

枝に差して豊作祈願に床の間に飾ります 古き良き習慣ですね

土間のかまどでは木を焚いて釜でご飯を炊いています 昭和の時代を思い出します

お母屋の傍に小さな藁葺き小屋が併設されて、中に農機具など展示されていました

目前に「足踏み雑穀機」の展示があり、昭和の頃に米や麦の収穫用で、ドラムを

回転させながら束ねて乾燥した稲穂を当てて、籾や麦粒を落とし取った

現在も、山間部の小さな棚田では使われているかも・・・と想像した

前庭では白モクレンの花芽が膨らんんで開花が近い様子です

陽射しを浴びながら何人かの方達が見上げてお話中、長閑な風景でした

 

 

 


・ 横浜に今季初の積雪  (2022/01/06)

2022年01月06日 | 風景

今日は降雪の天気予報~お昼過ぎにチラチラ降り出した

カーテン越しに庭を眺めると雪が降っている~一面に白くなっている

殆どの鉢は軒下へ移動した。

カメラを持って庭に出たが雪で濡れそう~軒下から撮影した

黄色くなったレモンも半分白くなっている(寒くて撮り忘れた)

雪を被ってまで撮影するほどでもないが、降っている様子を収めたい

手早く黒いドアーをバックに撮影した 雪は結構沢山降っていた

前の道に出たり、近くの公園まで出掛ける程でもなさそうだ

2022,1,6 積雪記録 1cm

 

 

 


・ JR横浜タワー12F「うみそらデッキ」 (2021/11/17)

2021年11月20日 | 風景

JR横浜タワーの12階からの眺望を見物に横浜駅西口にやって来ました

正面バスターミナルの先は新装の横浜駅で、左のノッポビルがJR横浜タワー

エレベーターに乗る為、「NEWOMAN」が入口です

12階の「うみそらデッキ」へ出ると屋上のスペースに大きな庭園風の

憩いのスペースが広がっています 大変ゆとりのある作りです

早速一回りします 南面にベンチやテーブルが沢山つくられていて

ステキな眺望が広がっています

手前の首都高の先はそごうデパートとYokohama Bay Quarter、遠くにベイブリッジが見えます

眼下に横浜駅、電車が小さく見えます

北側にはバスターミナルが小さく見え、左手には横浜ベイシェラトンが

ドカーンとそびえています

東にはノッポビルが・・・このデッキから続いています

12F~21Fはオフィスで立ち入り禁止

ちょうどお昼頃でしたのでお弁当の方やくつろいでいる方が多く居ました

広いスペースで椅子やテーブルが沢山あって、おしゃべりタイムを楽しめそうだ

ついでに6階のニューマンガーデンに立ち寄ると、南国風の

庭園つくりで、休憩には良さそうな場所です

お子様連れの方々が多く、おしゃべりを楽しんでいるようでした

南国風の雰囲気で、落ち着いた庭園に造られていました

ニュウマンでお買い物後の一休みには都合が良さそうでした

 

 

 


・ 山下公園より赤レンガ倉庫経由して汽車道へ (2021/10/03))

2021年10月08日 | 風景

山下公園で秋バラを楽しんだ後海岸通りへ出て、青空の中

氷川丸越しにランドマーク方面を撮影する その後赤レンガ倉庫へ向かう

山下臨港線プロムナードから左の県庁、右に象の鼻を眺めながら・・・

眼下に広がるピア象の鼻や赤レンガ倉庫、嘗て夜景撮影を楽しんだ所だ

このマップは臨港線の入り口にあったのを切り抜いた 左上45度が北方角

右手の開港の丘や大さん橋、遠くにベイブリッジが見える

秋空の下で、この開港の丘から大桟橋やベイブリッジの風景を毎年撮影した

赤レンガ倉庫はイベントも無さそうだから、新港中央広場へ向かう

入口に八重のコスモスが咲いていた 八重のコスモスは初見

汽車道へのマップを切り抜いた

赤レンガ倉庫でイベントがある折は、桜木町から続くこの道は

大変な行列で混雑するが、今日は閑散として助かる

新港中央広場から赤レンガ倉庫を右に見て汽車道を目指します

万国橋の交差点より来た道を振り返る

ナビオス横浜のゲートを過ぎて、汽車道の入り口に着いた

この辺りは賑わっているようで、頭上にはYOKOHAMA AIR CABINNが走っている

汽車道の中程から青空に浮かぶランドマークタワー・・・を眺めながら

嘗て、この汽車道より見た「ピカチュウ大量発生チュウ」イベント

クィーンズスクエアで見た「ピカチュウ大行進 2018版」が大変面白かった記憶がある

面白く珍しかったことも手伝って、再度見てみたいとも思う

汽車道で振り返るとAIR CABINが連なって走っている

川向こうの北仲通り地区にはノッポのアパホテルや高層ビルが立ち並び

更に横浜市の新庁舎が出来て、すっかり景色が変わってしまった

今日は結構歩いたので疲れました コロナが収束すればいつでも

来られると思いながら桜木町駅へ向かった

 

 

 


・ ハマスタから日本大通り経由して山下公園へ(2021/10/03)

2021年10月06日 | 風景

今日は快晴との予報、近場周りは飽きたし、青空に広がる風景の撮影が目的、

宣言が解除されて人出が多いかもと思いつつ、地下鉄に乗ると、車内はガラガラで

人との接触の心配は無さそうだ、しかし万全の注意をして関内駅で下車した

山下公園海岸通りの青空風景は気持ちを和やかにしてくれる 時間を戻します

ハマスタ(横浜スタジアム)入口より横浜公園を左手に見ながら日本大通りへ

スタジアムの外野スタンドが増設されてとても高い位置にある

また増設スタンドへの入り口用に大きな階段が設置されて、横浜公園が

狭く感じられる、日本庭園も見たいが今日は素通りする

日本大通りへ向かう、人も少なくイチョウ並木もまだ色は変わっていない

歩道につくられた花壇にはいろんな花が咲き誇っていた、神奈川県庁の正面です、

足元には銀杏がビックリするほど落ちていて踏みつぶされて環境には良くない

開港広場も見るものナシ、山下公園へ急ぐ

海岸通りへ入ると青空一色の中に遠くベイブリッジが霞む

見慣れた風景だが、久し振りの為か始めて見るような不思議な感覚になった

海岸通りの花壇はきれいに手入れされ、氷川丸も健在だ

振り返ると白い雲が・・・ここは横浜の玄関口、いつもきれいにされている

水の守護神の噴水は元気に吹上げている 回りはきれいなお花がいっぱい

さすが横浜の観光名所 山下公園だ、この後今日の目的の一つ、バラ園へ向かう

秋バラには少し早いかもと思いつつ・・・ 次回に続きます

 

 

 


・ 舞岡公園 谷戸の秋の風景  (2021/09/21)

2021年09月26日 | 風景

朝夕めっきり涼しくなってきました 秋の風景を見に舞岡公園へやって来ました

もみじ広場では桜の黄葉が始まっています

クヌギもすっかり大きくなって、もうすぐ一人前ですね

ちょうど一年前、どんぐりを調べていた折、この場所で撮影したのが懐かしい

東門より入り、体験田んぼの畦道へ・・、案山子まつりだろうか沢山並べられていた

既に裂開したクサギの鮮やかな実が目についた 回りの小さな花も撮影・・・

エゴノキの丸い白い実が沢山団子状になってぶら下がっている

小さなゲンノショウコも咲いていて、泉の森では赤紫色だったが、ここでは白色

「小谷戸の里」は今日は休館日でガッカリ、門前のイヌショウマ撮影する

水車小屋で休憩して引き上げる

田んぼが黄金色に輝いていた、 間もなく取り入れだろう

公園内では数人の方と出会ったが、静かな谷戸の風景を楽しんだ

次回に続きます