四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 円覚寺 山野草 ③ センダイハギ、ヒトツバタゴ など  (2022/05/10)

2022年05月16日 | 鎌倉

前投稿「円覚寺 山野草 ②」の続きです

*センダイハギ マメ科の多年草

 

*チョウジソウ キョウチクトウ科

 

*キバナニオイロウバイ ロウバイ科

 

*フウロソウ フウロソウ科

 

*ムラサキツユクサ ツユクサ科

 

この辺りまで時間を掛けて撮影してきました この先は寺院に沿って

曲がり角です 振り返って松嶺院の入口方向を撮りました

 

*カラタネオガタマ モクレン科 バナナのような甘い香りがします

順路の先を見ると、狭い急な階段が続き、高い山の上まで続いています

 

*ヒトツバタゴ モクセイ科 なんじゃもんじゃの木で一面真っ白い花が咲いています

狭い階段より見上げての撮影です ここはお遍路さんの道で、墓地に着きました

 

墓地の高台より俯瞰撮影しました 右の小さい門は松嶺院、写真上部の白っぽい

屋根は仏殿です 左にも墓地が見えます 円覚寺のマップと照合して見下ろしました

 

下りの階段近くに淡い紫色の牡丹が満開でした この後松嶺院の入口に続く道の両側にも

沢山の牡丹が咲いていました 松嶺院は牡丹の名所でしたね 順路に沿って山野草を

撮りながら一回りしましたが、山野草の数は大変多くあり勉強になりましたが、時期的に

投稿できないほどの終盤を迎えた花も多くあり、それが残念でした

 

 

 


・ 円覚寺 山野草 ② アマドコロ ナルコユリ など  (2022/05/10) 

2022年05月13日 | 鎌倉

円覚寺の松嶺院へ入ります どんな山野草が見られるかなと期待して・・・

山野草の公開期間は、春4/1~6/31 秋9/11~12/12の掲示があった

お賽銭100円を入れるとチャリンと大きな金属音がした

 

牡丹の名所と言われるそうで、すぐ目の前にボタンが展示されている

順路の矢印に従って進みます

 

入って直ぐに「アマドコロ」の鉢があり、花は殆ど終わっていた

斑入りの園芸品種が観賞用に流通しているそうだ

 

キレイな大きな葉っぱでしたが、花が無く残念~中央に少し残っていた

アマドコロは茎を触ると少し角ばっていてざらつく 次のナルコユリより開花が早い

 

ナルコユリ:鉢に植えられていて、茎が弱いのか枝先が垂れていた

小さな蕾がぶら下がっていて花はこれから、 アマドコロは枝先の花は2個だったが

ナルコユリは3~4個の蕾が付いている 開花は遅くて一般には6月開花

 

鉢から多数の茎が立ち上がっている

茎が弱いのか上部の葉っぱは全部寄り添って傾き垂れている

 

花を撮りたかったが小さな蕾のみで残念です 茎は丸くて触るとツルツルしていた 最近に

なって瀬谷市民の森でホウチャクソウの群生を見て以来、似た花としてホウチャクソウ、

アマドコロ、ナルコユリの区別が難しいと知って、是非実物を撮影し観察したいと思って

いたが、今日で三者の区別が大凡分かるようになった

 

ダルマウツギの名札があり、ええ~これがウツギ?と思って調べると

ノリウツギの矮性種で紫陽花だそうで、小型で花付きも良いそうです

 

マルバウツギ(丸葉空木):相当散ってしまっている ユキノシタ科 落葉低木

ウツギの中では小さい花が咲く 5月に枝先に円錐花序を出し、1cm程の

小さい花を多数つける 和名の由来はウツギよりも葉が丸いことからだそうだ

 

マルバウツギの花:咲き残りの花を撮った 葉っぱは確かに丸い形ですね

雌雄同種で、開花は4月中旬~5月と言われる

順路に沿って、咲いている葉を撮影した 中には名札が無く名前の不明の花もある

花を知っていたり愛着のある花は気を付けて撮影したが、咲き終わっていた花は

残念だったし又花の種類が多くて大変だった 4月末~5月始めに来ていたら、

もっと多く咲いていただろうと残念に思った 次回③に続きます

 

 

 


・ 円覚寺 山野草 ①  (2022/05/10)

2022年05月12日 | 鎌倉

鎌倉 円覚寺の松嶺院で山野草を公開していると知ってやって来ました

 

この所何年も円覚寺には来ていなかったので、とても久し振りのような気がします

連休明けの観光客の少ない今日は絶好のチャンス~

 

拝観料500円を払いパンフレットを貰って入門する

今日は山野草が目的なんですが、円覚寺が久し振りなので、山野草の前に

境内を一回りして来よう 山門を見上げるとやはり大きいなぁ~と実感する

 

仏殿で参拝 円覚寺は1282年創建 鎌倉五山 第2位 臨済宗の大本山です

 

仏殿の左側、このポイントに随分以前にスケッチに何度も訪問したことがあり

 

とても懐かしい場所でもあります

 

方丈の池の近くまで入って静寂な雰囲気を味わう 池の周りの茶色の

苔の間に小さな5cm程のモミジが沢山、至る所に育っている

 

妙高池です 秋の紅葉の時期はステキです 池を見下ろすポイントでは

すばらしいモミジの紅葉風景が楽しめます

 

紅梅院への途中で、梅の老木へのセッコクが着生し、咲いています

 

セッコク:ラン科 小型の白い着生ランです 晩春から初夏に白い花を

咲かせます 長生蘭の名前で古典園芸植物として親しまれているそうです

 

坂道を往復して、山野草の特別拝観が出来る松嶺院の前まで戻って来ました

門前には「山野草の花の寺」の札が掛けられているのを確かめて

山門前の椅子で一休みします

今日の人出は少ないようで、時々出会う程度です 次回②に続きます

 

禅の教え (円覚寺のパンフレットの写しです)

私達がこうして今生きているという事は、そこに仏様がいらっしゃるという事なのであります。

それが何よりも尊いものであります。 その事実がどれだけすばらしいことであるか心の

底から感動して気付くことが大事です。 そのように本当の自分に目覚めて、各自それぞれが

それぞれの生活の中で、明るく楽しく生きることが私達の禅の教えであります。

 

 

 


・ 鎌倉八幡宮 参拝 2021

2021年12月22日 | 鎌倉

好天に恵まれた今日、お昼過ぎに鎌倉八幡宮へ立ち寄った

久し振りの段葛は舗装が良くなり、桜も大きくなってきた

太鼓橋を渡って参道へ、今日は人出が多いようだ

本宮前の大石段を見上げる イチョウも随分大きくなっています

国宝館前通りの紅葉~間もなく紅葉も終わりですネ

木陰で真っ赤にならないのが残念です

源氏池の鳩と戯れる子供たちを見ながら来ると枝垂れた枝先が輝いています

旗上弁財天への手前で源平池を望む~すばらしいお天気です

久し振りに八幡宮へ立ち寄り、嘗て四季折々の祭事にやって来たのが懐かしく思いだされた

来春コロナの心配がなくなれば又やって来よう

2021、12、18 撮影

 

 

 


・ 鎌倉 妙本寺 紅葉 2021

2021年12月21日 | 鎌倉

鎌倉妙本寺へ立ち寄り紅葉を見て来ました

二天門前より見上げると青空に紅葉が・・・

鐘楼堂を見上げると紅葉~今が真っ盛り

祖師堂の左手の階段を上がっていくと紅葉が進んでいます

青空に紅葉~ カメラマンがお二人居てポイントの譲り合いです

早くも紅梅が開花していました

祖師堂の左手の枝垂れる黄葉~祖師堂に上がって撮影中の方が居ました

祖師堂右手のモミジは紅葉が幾分始まっています

境内のロウバイは開花していました

本覚寺に立ち寄ると、栴檀の実がたわわになって輝いていました

この後、久し振りに八幡宮へ参拝に出掛けます  続きます

2021、12、18  撮影

 

 

 


・ 鎌倉光明寺 ハス開花 (2015/06/28)

2021年07月31日 | 鎌倉

蓮の時期になると、以前に出掛けた鎌倉光明寺を思い出して、過去のブログの再投稿です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       

・ 光明寺 ハス開花 2015              2015年06月29日 | 鎌倉

2015年6月28日 鎌倉の材木座にある浄土宗大本山光明寺を訪ねる

春の桜の折に訪ねて以来で、今日は有名なハスの開花の様子を見ようとやって来た

大きな山門を入り、広い参道を進み大殿(本堂)に参拝する

本堂の左に続く回廊へ進むと目の前に記主庭園(蓮池)がある

ハスは既に開花していて、蕾も多くあった

ハスは回廊より下にあるので上から眺める

池いっぱいに元気なハスが広がっていた

回廊の柱にはこんな

「本日大賀蓮が咲いています」と書かれている

開山堂の廊下を地図の方へ進むと・・・咲いていた!!

大賀蓮で~す!! 他に蕾が2~3輪あった

大賀博士が2000年前の種を発見し発芽させたという古代ハス 

池に花びらが落ちていた~落ちたばかりのようだ~

回廊の本堂寄りにあじさいがあってまだまだ元気の様子だった

ここは日陰の時間が長い為か、開花も遅いのでしょう

次々と訪れる人も多い

 

開山堂の廊下より蓮池を手前に本堂を撮る

この構図が好きで来る度に撮っているが、今日は池の大賀ハスが咲いている

そう~だ あの時も咲いていたっけ~

ちょうど8年前の今頃で、水彩画を始めて2年を過ぎた頃だった

暑い時期のスケッチには光明時の廊下がとても涼しいよってやって来た

手前の開山堂の廊下とハスの先の回廊更に本堂と建物が重なっていて

とても良い遠近感が出ているのだが、さてスケッチしようとすると思うように描けない

今にして思えば建物ばかりで正しく描かないと絵が変になってしまうのは当然だった

大変苦労して完成させたがその分満足感も大きかった~

そして水彩画作品展に展示した時、同僚から褒められたことを記憶している

この水彩画の写真はその時にコンパクトカメラで撮った写真であるが

パソコンの中を探したら、これだ~これだ~と見つかった~

私にはとても懐かしい水彩画で、当時のことが偲ばれた

今はすっかり水彩画をやめてしまってカメラだけになったが・・・

 

帰りに再度参拝して、本堂を正面より撮影をした

 パンフレットには

観蓮会が今年は7月25日(土)・26日(日)に行われる

26日には【献灯会法要】が営まれ、夕方には境内参道に提灯に明かりが灯ります

法要後は稚児行列をして海岸まで行き、海難横死の諸霊

及び魚たちの供養をいたします  と書かれている 

2015、6、28 光明寺にて

 

 


・ 鎌倉 鶴岡八幡宮 参拝~2020

2020年01月13日 | 鎌倉

2020年1月10日 穏やかなお天気の昼過ぎ八幡宮へ行って来ました

今日の段葛は人も少なく、落ち着いた雰囲気だ

 

源平池は風も無く穏やかだ

 

やっぱり参道には人の往来が多い

 

大石段を見上げて上がってみようと、左端をゆっくり足元を見ながら、

石段を数えながら~ゆっくり~ゆっくりと上がる 50段余りあったかな

 

参拝を済ませて写真を撮る 足元に自信が無くなってからここまで上がって

来たのは始めてだった 嘗ては軽々と上がって来たのになぁ~

 

大石段の上より下を眺め、何度も参拝に来た過去を思い出した

新年に3時間も並んで参拝したことや、鎌倉まつりで舞殿で「静の舞」を見たことや

流鏑馬など、毎年のように「ぼんぼり」を写真に撮りに来たことなど・・・

 

源平池ではカモメたちが暖かい日差しを浴びて、日向ぼっこをしていた

今日は時間に余裕があって、ゆっくり見て回れた

 

2020、1、10 撮影 鶴岡八幡宮にて

 

 

 


・ 鎌倉 本覚寺 「本えびす」 2020

2020年01月11日 | 鎌倉

2020年1月10日 鎌倉本覚寺では今日は本えびすです

表門では沢山の提灯が華やかに飾れています

 

 本殿に参拝します

 

境内は大変多くの参拝者で賑わっています

 

夷堂では参拝者が列をつくっています

 

金色の烏帽子に和服姿の福娘さんが縁起物の福笹やお神酒、にぎり福などが販売され

ています 買われた方に福笹を持って、「家内安全 商売繁盛お祈り申し上げます」

と威勢の良い声で、丁寧に笑顔で手渡してくれます

 

福笹には米俵、ひょうたん、打ち出の小槌など華やかに飾り付けられています

 

こちらでは福娘さんより甘酒が手渡され、そばの椅子で飲んでる方もいます

 

祈祷会の始まる時間となって、赤い和傘に付き添われ貫主が上がってきた

 

色々な「にぎり福」が並べられ売られています

愛・健・財・学・福の5つの福の笑顔も一つ一つ違います

 

にぎり福の説明が張り出されています

 

駅に近い裏門にも沢山の提灯が飾られています

 

通路に飾られた提灯の中から選んで撮りました

 

商売をしているわけではないのですが、1月正月のこの時期に

華やかで賑やかに多くの人が集まる祭りなどが大好きで毎年

出掛けています

2020、1,10撮影 鎌倉本覚寺にて

 

 

 

 


・ 鎌倉 海蔵寺 のうぜんかずら 満開 2019

2019年07月13日 | 鎌倉

2019年7月9日 妙本寺で満開を見たので、元気を出して海蔵寺へやってきた

山門からの眺めで満開と分かった


最初に野点傘を入れて本堂を撮る 天気が悪いので人も少ない


空は傘で隠して本堂をバックにのうぜんかずらを撮る


のうぜんかずら全体に満開になっている様子だ


庫裏への道を入れて、縦撮りで全体を眺める


庫裏の白い窓枠の雰囲気に合わせて・・・


軒を伝って咲かせている 折角の風鐸を出そうとしたがカズラに隠れてしまった


ファインダーに「モンキアゲハ」が飛び込んできた~

急いで撮ったが花に突っ込んでしまった後だった


本堂と庫裏の間に、桔梗が鮮やかに咲いていた


本堂の前にハスが咲いていた


本堂の裏に回ると、よく手入れされた山水庭園はきれいですね


本堂前に戻って、先程の「のうぜんかずら」を眺めながらしばし休憩した

とても良く手入れされたきれいな庭を改めて鑑賞した

秋には鐘楼前にきれいなシオンが咲くそうだが一度見てみたいと思っている


今日は終日曇天で、暑くならずに幾分楽だった


2019、7、9 撮影 海蔵寺にて







・鎌倉 妙本寺 のうぜんかずら 満開 2019

2019年07月11日 | 鎌倉

2019年7月9日 このところ雨の日が続いていますが、今日は曇りで雨の心配無さそう

月初めには開花したばかりと知ったので、今日あたりは咲いているだろうとやってきた


方丈門をくぐり階段を見上げると、紫陽花が元気に咲いていた


二天門より眺めると、左のカズラの木は満開になっている 


右手のカズラの木も咲いている~ちょうど良かったようだ 急に元気が出た


二天門バックに眺めると素晴らしい満開だ~このカズラの回りはカメラマンが多くて

人の居ないのを待つのに時間が掛かった(格好のモデルさんなら一緒に写し込むんだけれど


カズラの下より祖師堂を見る 人力車の俥夫さんがお客さんの写真を撮っていた

もう少し光があれば、カズラがきれいな色に透き通るんだけれど・・・なぁ~


満開のカズラを構えていると俥夫さんが前を通り過ぎる

背中の「鎌倉」の文字が場所を説明してくれるので一緒に取り込んでおこう


見上げるときれいに咲いている


カズラがきれいに垂れ下がっている


祖師堂よりノウゼンカズラを眺める


こちらからの眺めもすばらしい


二天門バックに垂れたカズラがすばらしい


引き上げる時に二天門より振り返り撮った

今日は「のうぜんかずら」が満開だったのでとても満足だった


  

帰りに本覚寺に立ち寄るとハスが咲いていて、蕾も多かった

(上のサムネイルはクリックで大きく表示します)


妙本寺の満開の「のうぜんかずら」で気を良くして

元気を出して、海蔵寺の「のうぜんかずら」も見て

きましたので、次回に続きます


昨年の妙本寺の「のうぜんかずら」の投稿記事は こちら


2019、7、9 撮影 鎌倉妙本寺にて