四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 第25回 湘南ひらつか囲碁まつり 多面打ち大会 見て来ました  (2022/10/09)

2022年10月13日 | イベント

「第25回 湘南ひらつか囲碁まつり 多面打ち大会」を見て来ました

神奈川県平塚市 JR平塚駅前の紅谷パールロード商店街通りで開催されました

700面の多面打ち、プロ棋士総勢66名参加、プロ棋士と打てるとあって

とても人気のある囲碁まつりです 350面を2回に分けて行われました

 

少し早めに現地に到着、長い長いテントが張られ、テーブルには

既に碁盤が並べられています コロナによる中止があり4年振りの開催だって

前回の囲碁まつりも見に来た記憶があり、楽しみでやって来ました

平塚市は、囲碁界に多くのタイトルホルダーを輩出した故木谷実九段が1937年(昭12)から道場を構えていた。戦後、大竹名誉碁聖が塾頭として弟弟子を鍛え、今回参加した石田九段、武宮九段をはじめ、多くの逸材を育てた。そのタイトル獲得は200期以上、一門の段位は五百段を超える。偉大な棋士を記念した特別展を96年に開催した時、関連イベントとして木谷門下30人がファン200人と多面打ちを行ったのがきっかけとなった。(報道記事参照)

 

13:00定刻に、楽隊の高らかなメロディに合わせてプロ棋士

66名の入場開始、大竹英雄 名誉棋聖を先頭に入場行進開始

 

続いて、二十四世本因坊秀芳(石田芳夫九段)入場、続いて

人気絶頂の武宮正樹 九段が拍手に迎えられて入場してきました

その後ろには多くのプロ棋士が並んで入場です

 

平塚市長の挨拶に続いて、本因坊秀芳による開始の挨拶でスタート

いよいよプロ棋士と対戦開始~ 後方より眺めると

盤面には参加者は黒番先手で、4目~正目が既に置かれている

 

本因坊秀芳は素人相手に解説付きで指しているようだ プロから見れば

一手一手がマチガイだらけ、ついつい解説したくなるんでしょうね

 

上野愛咲美 (女流立葵杯)は周りの方々に笑顔を

振りまきながら盤面の石を進めている

350面を66人の棋士が分担(一人5~6面対応)し

指しながら順番に回っている

 

小学生と思えるお子さんも参加、おぼつかない手つきで

指している 多分後ろに立っている親はハラハラしながら

見ていることでしょう

 

こちらの年配者、若い者には負けられん・・と真剣勝負の熱の入れよう

 

ほぼ大勢が決まっている様子、4目の置石で対戦している様子

盤面からはやはり白有利、白番中押し勝ちと言われる戦況か

眺めながら次の一手は何処か?終盤の寄せに入るとやはりプロが強い、

 隣では既に投了してプロ棋士の解説になるほどと頷いている

時間があればもっと見ていたい気もしたが、時間だ引き上げよう

この観覧者の中には、ごひいきの棋士が居て、終始眺めていたでしょう

楽しい一日でした

 

 クリックで拡大表示します

今回の囲碁まつり多面打ち大会のパンフレットです

このパンフレットと一緒に、出場棋士の名簿を頂いた

「木下門下会の棋士」と「日本棋院の棋士」に分けて

出場棋士の写真入りで略歴が紹介されていた

 

 

 


・ 懐かしい作品 「こいのぼり 横浜泉区遊水池 2015」

2020年05月05日 | イベント

今日はこどもの日、丹後の節句である こいのぼりを思い出した

我慢ばかりの自粛延長で、この所すっかり季節感が鈍ってしまった

暦の上では今日は立夏、朝から日差しが強く真夏のように気温がぐんぐん上がって行く

 

コロナで出掛けられなくて、更に真夏並みの気温では出足が鈍る

 

このこいのぼりに出掛けたのは、もう5年前になるんだ~月日の流れは早いね~

 

あの時は青空に泳ぐこいのぼりに元気を貰った

 

ステイホーム週間で、過去の写真を眺めていて、ここにたどり着いた

このこいのぼりを作品に、講評も良く、高得点だったことが思い出された

とても懐かしい写真である

2025、5、4 撮影 横浜泉区遊水池にて

 

 

 

 


・ 遊行寺 節分会「豆まき」 2020

2020年02月05日 | イベント

2020年2月3日 藤沢の遊行寺の「節分会」へ行って来ました

今日は晴天~風も無くとても暖かい

昨年に続いて今年も遊行寺に・・・

 

本堂に参拝して、境内の梅を見て回る 境内には豆まきの舞台は出来上がっていて

予定の13:00から、前座として藤沢市指定無形文化財の「西富ばやし」が始まった

 

暫らくするとお囃子の音にひかれたのか大勢の人が集まって来た

 

『この節分追儺式(豆まき)は、大般若経(だいはんにゃきょう)六百巻を転読し、旧暦の

年の変わり目に豆を投げて邪気を祓い、福を呼び込み、そして一年の幸福を祈る行事です

家内安全、家門( 貴社) 繁栄、厄除招福、身体健全など各々の 諸願成就を祈願いたします』

豆まき年男年女は応募が出来て、裃(かみしも)はお寺さんで用意してくれるそうだ

先程まで本堂にてご祈祷されていたのが終わったようで皆さん豆まき会場へ・・・

 

豆まき会場では前座のお囃子が終わり、大勢の人が舞台の前に集まっている

 

幾つかの注意事項の説明の後、豆まきが一斉に始まった

 

大勢の中程でカメラを構えていたが、始まるとわぁ~と人が前方へ

押し寄せて来て、周りから押されてもみくちゃになった

 

頭の上に飛んで来た福豆を手を伸ばしてナイスキャッチ!!

 

撮るのが先だとカメラを向けるが豆を撮るのは大変難しい

お年寄りとお子様には終わってから福豆を差し上げますとの説明で

本堂の前で2ケ貰って来た

豆まきも僅か5分余りで終わってしまい、途端に境内は静かになった

 

いろは坂で振り返り、白梅を撮った

今年の節分会も終わった

 

2020、2、3 撮影 遊行寺にて

 

 

 

 


・ 八景島シーパラダイス 「なまはげ太鼓」 2020② 

2020年01月17日 | イベント

2020年1月13日 第16回 秋田県観光イベント 前稿①に続きます

八景島シーパラダイスのアクアミュージアム前広場で、男鹿和太鼓愛好会による

今日の最大イベント「男鹿・なまはげ太鼓」の演奏が始まった

 

既に周りを観客が取り囲んで満員になっている

掛声と共にドーンドンドンと力強い太鼓の強打、連打の大音響と共に始まった

 

迫力満点の「男鹿和太鼓愛好会」!!

 

髪を振り乱して大変な形相で演奏中!!

 

周りを取り囲んだ大観衆~の前で演奏が続く~

 

力強い和太鼓~軽快な早いテンポ~すばらしい~すばらしい~演奏が続く

広いオープン会場で反響音が無いのでとても聞きやすい

 

太鼓を小脇に抱え連打~連打~ 太鼓の音に惹かれて2階も満員になっている

 

泣く子も黙る~男鹿のなまはげだ~

 

尚も続く和太鼓演奏~相当な体力だ~力が入っている

 

長い~長い~演奏だった 自己紹介に続いて、男鹿の太鼓となまはげの話をした

今回で16回目、16年も続いているんですね~と感心していた

 

アンコールに応えてと自作の演奏をひとしきり・・・やっぱり上手い~

40分間の大演奏が終わると観衆から大拍手~大拍手が続いた

さすがに「こでられね~」と言うだけあった

太鼓が奏でる音楽の表現内容は理解が難しいが、そのリズムから受ける

快音はとても気持ちよく、身体が踊るような楽しい気分になった

駅へ向かう道々、先程のリズムが脳裏に浮かび足取りも軽くなった

とても楽しく感激をした和太鼓演奏だった

 

2020、1、13 撮影 八景島シーパラダイスにて

 

 

 

 


・ 八景島シーパラダイス 「こでられね~秋田大集合」 2020①

2020年01月15日 | イベント

2020年1月13日(月・祝)【 第16回 秋田大集合 2020 】 開催された

今日はとても良いお天気で、「なまはげ太鼓」を見にやって来ました

他に、「男鹿のなまはげ・かまくら・秋田犬・秋田グルメ」などが登場するそうです

「こでられね~」とはこれ以上無いという意味だそうです

 

11時頃着いたのですが、既に多くの人で賑わっています

 

秋田名産やグルメがテントを連ねて売られています

 

きりたんぽが目の前で焼いてくれます

 

甘酒コーナーでは並んで貰っていました

 

秋田犬が何匹も来ていて、只今会場内をお散歩タイムだって・・・

大きな体で穏やかな性格、子供たちが取り囲んで撫でています

渋谷駅前の「忠犬ハチ公」も大館生まれの秋田犬だって・・・

 

 

男鹿市の観光PRコーナーで、男鹿のなまはげ体験コーナーがあり

 

親子連れの方がナマハゲに変身~して

子供に見せるとビックリ~大声で泣いて母親にしがみついた

 

秋田の横手市から運んで来た本物の雪で、そり遊びで子供さんが並んでいた

 

こちらには本物の「かまくら」がつくられていて

なまはげを着せてもらって記念写真~

 

今日の目的の「なまはげ太鼓」は12:00からですが

混雑するので、これから見物用の場所取りに行きます

勇壮ななまはげ太鼓は次回②に続きます

 

2020、1、13 撮影 横浜八景島シーパラダイスにて

 

 

 


・ 横浜市 戸塚区消防出初式 2020

2020年01月14日 | イベント

2020年1月11日 戸塚区消防出初式を見て来ました

第一部 式典 10時より戸塚公会堂にて行われた

 

引き続いて 第二部 新春防災コンサートは日立製作所横浜音楽隊により行われた

 

第三部 一斉放水 JR戸塚駅近くの柏尾川河川敷にて行われ、11:45より開始

消防車の放水準備完了、対岸の指揮者へ最敬礼~

 

柏尾川河川敷に消防車が20台ほど並び、放水体制完了

 

一斉放水かと思いきや上流の方から順次放水された

 

順次こちら側放水が移って来る

 

続いてこちらも放水~

 

全ての放水が出揃った 日差しが無いので虹も出ないし先端が空に溶け込んでいる

 

対岸の桜並木の土手から多くの見物の方々が見守っている

 

放水が終わる頃、皮肉にも青空が顔を出し始めた

上空をヘリコプターが旋回し、写真撮影かな

放水が終わって、近くに並んで撮影していたカメラマン達が

「今日は曇りがちの天気で、虹も出なくて今年は残念だったね~」

など悔しがる話声が聞こえて来た

更に終わって引き上げる頃、青空となり日差しが出て来た

放水を30分ほど遅らせれば良かったのになぁ~

 

2020、1,11 撮影 柏尾川河川敷にて

 

 

 

 


・ 横浜 「泉区消防出初式」 2020

2020年01月07日 | イベント

2020年1月5日 横浜 「泉区消防出初式」が行われました

今年は相鉄線いずみ野駅前の地蔵原の水辺で総合演技が行われ、

演技に先立って、式典は13時より区民文化センター「テアトルフォンテ」で行われた


式典の後、総合演技が行われる「地蔵原の水辺」では消防車が沢山並んで待機中~


多くの見物客の前で、初期消火の為か若い子達による放水が始まった

放水先はビニール張りの臨時小屋で既に煙が出ている


チエンソーの後、エンジンカッターによる切断、ブーン ブーンと鉄パイプの切断演技


ボンベを背負った救助隊員の突入~


タンカーによる負傷者の救助


いよいよ見せ場の放水演技が始まった


放水開始!! あれ~この場所からでは全景が写らないよ~


虹が見られるほど高く放水するのかと思いきや火事小屋目がけて放水!!

例年は遊水池で出初式が行われてきて、放水は一斉に高く放水したので

見上げるようにして発生した虹も写し込んだが、今年は火災現場での救出から

火元の消火に至る救助・消火の実技演出を行ったようだ


今年の泉区消防出初式のパンフレットです

2020、1,5撮影 地蔵原の水辺にて





・ 第10回 横浜 泉区民ふれあいまつり 2019

2019年11月07日 | イベント

2019年11月3日 横浜泉区民ふれあいまつりを見て来ました

用を済ませて泉区役所前まで来ると、和泉川に沿って多くの人が遊水池の方へ向かっている


聞けば今日は泉区民ふれあいまつりがあるそうだ

時間があるので、ちょっと覗いてみよう

遊水池の土手から眺めると沢山の人出で、賑やかにやっているようだ


遊水池内に下りていくと模擬店が沢山並んでいて、楽しそうに飲み食いしながら歩いている


圧倒的に食べ物が多く並んでいる中に、「カマ焼き」をのぼりばたの下で焼いている

お客さんが取り囲んで焼きたての美味しそうな大きなカマを買っていた


この通りはもっと混んでいる(人が多すぎても写真は撮りにくい)


国産骨付きフランクを目の前で美味そうに焼いている

ビールにこれがあれば最高だなぁ~と思いながら・・・


ポップコーンが100円で並んでいた


ここではホットコーヒーが一杯100円だって、ちょうど飲みたい頃なんだよなぁ~

と思って買うことにした、 「100円とは安いではないですか?」と聞けば

「ボランティアですからね、お変わりも出来ますよ」と言って笑っていた

片手にコーヒー飲みながらの撮影はちょっと難しいね~座るところが無いかな?


テントの並びの前を歩ていると「脳年齢チェック」の文字が目についた

最近度忘れがひどくなったと気にしていたので、トライしてみることにした

PC画面を見ながら、ランダムに表示される番号を数字順に探してタッチする

1~25まで順序良くタッチする時間によって脳年齢を判断するそうだ

結果はプリントされ、5歳若いですよと言ってくれて、

中には5歳とか10歳とか上に出る方も居ますから良い方ですよ~って

ニコニコしながら言ってくれた お世辞と思っても安堵した


お昼時間が過ぎた頃なのに、焼きそばの前に列が出来ていた


ふれあい広場では家族連れがシートの上で楽しんでいるようだ

今日は祝日の為、圧倒的にお子様連れが多い


ステージでは中学生の吹奏楽演奏の真っ最中~親御さんはビデオ撮りに夢中だ

子供さんが演奏しているんでしょうね


横浜消防団のキャラクター「チーちゃん」も狩りだされて大サービス中


ステージでは体操の最中で、子供さん達は一緒に踊っていた


続いて「芸能ボランティア アロハサークル」の方達がフラダンスを披露

お母さんたちは一生懸命に練習したのでしょうね きれいに踊っていました


まだまだ続いているようだったが、祭りが好きなので、

ちょっとの立ち寄りの積りがつい長居してしまった

何年か前にも来たことがあったが、その時に比べて

随分規模が大きくなって力が入っているようだった

大変楽しませていただいた


2019、11,3 撮影 横浜泉区民ふれいあいまつり会場にて






・ JAXA相模原キャンパス 特別公開見て来ました 2019

2019年11月06日 | イベント

2019年11月2日 年に一度の特別公開、通常の見学では見ることが出来ない施設も公開し

最新の研究内容を分かり易く紹介します、 毎年大勢の人が訪れスタッフとの交流を通じて

普段見ることのできない宇宙科学研究所の活動に親しんでいます、 とニュースで知って出掛けた

一度、JAXA相模原キャンパスを見学したいと思っていたので、チャンス~チャンス~と

HPで特別公開の内容やアクセスを調べて大凡の見当をつけて出掛けた

正門には、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 と出ていた


多くの人の後に続いて正門を入ると、特別公開のパンフレットを頂いた


すばらしい緑あふれる樹木に囲まれた所内に入って行くと

第一会場~第八会場まであり、会場マップに詳しく出ている

公開イベントの中の興味のあるタイトルに目印をしておいたのが役立った


最初に第1会場へ行く途中に巨大なロケットが展示されている

子供たちはロケットのまわりで大はしゃぎ~ 多くの人は皆さん撮影していく

M-3SⅡロケットの原寸大模型で、そばに説明版があった


第1会場の建物に入ると既に多くの人で混雑している

ロケットについて見学しようと思ったが、展示でなくて講演らしい


 

写真撮影コーナーの文字が目に入り近づくと電波を電気に変換してLEDを光らせよう~

テレビのリモコンのような物を持ってあてるとIEDが点灯するので子供たちが遊んでいた

そばに「電機は宇宙で作る時代に」と書かれている・・・なになにと近づく


太陽発電衛星を宇宙に建設し、宇宙で太陽発電し、日本へ電波を利用して電気を送り、

日本の地上で電波を受信し電気に変換するという巨大な構想の研究らしい

上の図は、折りたたんだ巨大発送電パネルをロケットで打ち上げ様子が書かれている


こんなとてつもない計画の実現には「3つの技術」の研究が必要で

① 電気を無線で送り、電気に戻す

② 宇宙で大規模な太陽光発電を行う

③ 太陽発電衛星を宇宙に建設する

こんな計画が実現すれば、化石燃料を使った発電所は不要になり

また問題化されている原子力発電所も不要になる という上手い話だ

とてつもない遠い将来に向けて研究が行われているという


現在100万キロワット級の研究開発が行われていて、このメリットが書かれている


宇宙空間でマイクロ波を利用して電気を送れることが実証できた

これが最初の画像の電波でLEDを点灯させよう とのモデルだそうだ


無線給電化が可能になったとのJAXAからのトピックスにある

このコーナーでの若い説明員によると、この計画は可能になったとしても

金額的に採算が合うかどうかが問題では・・・と話していた

しかし立派な筋道のある夢のような世界の話に見入ってしまった


再使用ロケットのコーナーで、ロケットの内部が見える実機が展示されていた

再使用ロケットは宇宙を身近にしてくれる未来の乗り物です


第1会場では他に人工衛星の熱制御技術やヒートパイプ等々展示説明されていた


第6会場に入ると、はやぶさ2について・・・


小惑星の「イトカワ」について・・・

イトカワの展示模型品も見られた(実物は20μmでホコリ位の大きさ)


第5会場で「宇宙誕生に迫る」、「X線天文衛星が観る宇宙」、

「赤外線で探る宇宙」などのタイトルで展示説明されていた

上の写真は第5会場の3階より中庭を見下ろした

グリーンの中にテントの休憩場所がありしばし休憩した


もう疲れたから引き上げようかと思ったが、第4会場を覗いてみると

「月の縦孔・地下都市建設」の模型図で説明されていた

お月さんに穴を掘って、快適な大きな都市を建設するという

こちらも夢のまた夢のような話で、馬鹿らしくなって

引き上げることにした


沢山見て回ったが、事前にもっと詳しい展示内容が解かっていれば

時間配分も出来て、もっと勉強になったと思われる

10時オープンを待って入るくらいで来ないと時間不足となる

しかし小さなお子様連れや中には乳母車の方も居たり

まったくお祭り見物に来たのかと思われた


2019、11、2 撮影 JAXA 相模原キャンパスにて





・ 白旗神社 秋祭り・湯立神楽 2019

2019年11月04日 | イベント

2019年10月28日 前掲の義経公銅像除幕式に続いて秋祭り・湯立神楽が行われた

10月終わりの頃、藤沢重要無形民俗文化財である湯立神楽が行われます

現在12座すべての座が見られるのは白旗神社を含め3社しか無いそうです

白旗神社の神楽は神職舞が特徴で、境内に5色の紙垂(しで)と竹で作られた

天蓋を飾った斎場をつくり、産土神(うぶすながみ)、火の神、水の神をお招きします

そして大釜に水を満たして火を焚き、熱湯をたぎらせ湯立の結晶(湯花)を

受けることで災いを除き、福を招くと言われています(白旗神社HPより)


準備が整い、秋祭りが行われます 宮司が祝詞をあげ玉ぐしをささげます

参列者は祭礼し聞き入ります


氏子や各界代表が玉ぐしを奉げます

人数が多いので、入れ替わり立ち代わり丁寧に行われ、大変時間を要した


秋祭り(大嘗祭)が終わり、続いて湯立神楽 12座が行われます

打囃子(うちはやし)

神職一同で、これからの奉仕に備え祈念をし、心意気を高め調子を整えます


準備よろしく目の前の大釜の湯は煮えたぎっています


宮司が斎場でお祈りをした後、鈴を鳴らしながら四方に洗米を散供して、

諸々の霊を和め清めます


火の神と水の神が結びついて出来た熱湯に湯たぶさ(笹)を浸し

熱湯を桶に汲み取り、神前に奉げます


ここまでで前半が終わり、神職は白衣・袴になり後半に備えます

また神前にお供えされているお神酒とお赤飯を参列者に分けられます

並んで頂きましたが、お神酒は小さな紙コップに舐めるほどでした


掻湯(かきゆ)から後半になります

煮えたぎった湯釜御幣の串でかき回すと湯華が立ち上り、古くはこの湯立ち

によって、その年の吉凶を占いました、湯立神楽を象徴する舞です


祓い清めの勇壮で優美な二人舞ですと言われるが、のんびりとゆっくりと

した動作で、何を意味しているのか分かりませんでした


笹を熱湯に浸して参列者の頭上に散らし掛けます このしぶきを浴びると

災難病魔を祓い除けると言い伝えられています


笹を大釜より取り出して参列者の方へ振りかけます

キャーとかギャーとか参列者の方から聞こえてきました


何度も笹を熱湯に浸して参列者の頭上に振りかけます

一瞬熱いような気がしましたが、水滴が飛んで来て掛かった時は冷たくなっています

湯立神楽ではこの熱湯を振り掛けられると災難が除かれると言われます


湯掛けが終わると参列者の緊張がほぐれて雰囲気が和やかになった

まだ斎場では続きがあるようだが、切り上げることにした


神楽は神事において、神に奉納するために奏される歌舞で

現在、巫女神楽、採物神楽、能神楽、湯立神楽、獅子神楽の大別され

湯立神楽は、湯立を主にした神楽で、清め祓いの行事である湯立に

神楽の要素が結びついたもので、白旗神社では江戸時代から

受け継がれて来たという

(12座の説明は、白旗神社の資料より借用しました)


2019、10、28 撮影 白旗神社にて