2016年2月18日(木) 大倉山梅林の梅が見頃を迎えていると新聞で知って出掛けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/02f002abaaf7bc8528fcb700608a99af.jpg)
大倉山は過去に幾度も訪れているが、久し振りなので期待しながら行った
横浜駅より東急東横線で大倉山駅下車、緩やかな坂道を上り、15~20分で着いた
駅からの道中は多くの人も一緒だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/456b549f2451f2cd46fd4d4721ab857d.jpg)
公園の入口に立つと眼下に梅林の風景が広がる 道路より相当低い位置に梅林がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/563267e594c0d93038aade22c2f8c8d1.jpg)
わぁ~既に満開だ~満開だ~ やはり今年は例年より開花が早いようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/0e314054f4eaa9c1f8e2b7e8f7171808.jpg)
階段を下りて行くと、満開の大きな白梅が青空に大きく広げている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/5de5d2190e0e965029b5420620d1c677.jpg)
更に進むと、もうお店のテーブルで飲食しながら楽しんでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/ddf8bbb4dec777570522bb03a94fe10e.jpg)
所々に椅子も置かれていて、暖かい日差しを浴びてすっかり楽しんでいるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/dda16e90b0ee726b639fb348cb7af898.jpg)
四阿の所までやって来て思い出した~ あの紅枝垂れ梅を・・・
池の傍にあって一際目立つ存在だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/d686609ba5e071543de7fad5812c41da.jpg)
この梅林の一番人気の紅枝垂れ梅~ 淡いピンクの花びらが空から降って来るようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/f47cfbcd5f64871f7e633b9b468010f5.jpg)
紅すだれとなって池に降り注いでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/0d044f16bb9e994e2de4a01585b93c64.jpg)
カメラを持つ人、傍を通る人、皆さん立ち止まってカメラを向けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/54973a704b48c5497a3ae6ff3e585e3e.jpg)
池の先には枝垂れ白梅があり、この紅白を重ねて撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/d6d4e945c1d5b4d0dda1aef2facc0959.jpg)
ちょうど目の高さに咲いている白梅~ 撮影にはもってこいだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/25c28bbee5513040839cf48ea0a7fbf5.jpg)
手持ちで梅に近づいて撮ってみたが、やっぱり三脚を持って来たほうが良さそうだ
今日は大きな三脚を担いで来ているカメラマンも多く見かけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/b7f09bc8b846436383df4768ed645089.jpg)
この四阿の椅子で一休みする ここに座って観梅もすばらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/3fa4f88fab23ab5742f8c7f261180c72.jpg)
見頃の白梅をもう一度・・・
この梅園はさほど広くもないが、落ち着いた雰囲気の日本庭園風で
鑑賞しやすいように工夫されている 池もあってお気に入りだ
露天も幾つか出ていて、グループの人達は輪になって酒盛りに
興じていた こんなにきれいに手入れされて、さらに飲食も自由で
入園無料は申し訳ないような気もした
今年の観梅会は2月27日(土)と28日(日)に予定されている、例年両日の観梅会には
6万人が訪れるそうだ、 梅林には32種類、200本の梅に木があり、早咲き、中咲き、
遅咲きと開花時期が分かれるため長く梅を楽しめるそうだ
観梅会ではステージ、野店、大倉山梅酒「梅の薫」の新酒試飲や販売、
地元商店街による出店、園芸品販売など多く予定されている
( 楽しそうだからお天気だったら是非行ってみたいと思う )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/c6/1d86440ee97cf83c313a906308f9534a_s.jpg)
観梅会の案内は下記URLより
http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/sinkou/kanbaikai/
2016年、2、18 大倉山公園梅林にて