冠雪の富士山 今朝はバッチリ~です 横浜西部の最低気温3℃ 真冬に突入です
更に拡大します 青空一色 環状4号線よりの眺め、
江の島西浜や稲村ケ崎からの眺めだとステキな富士山になるんでしょうが
この4号線では邪魔者が多過ぎます
朝日に透かすと真っ赤に輝いています
冠雪の富士山 今朝はバッチリ~です 横浜西部の最低気温3℃ 真冬に突入です
更に拡大します 青空一色 環状4号線よりの眺め、
江の島西浜や稲村ケ崎からの眺めだとステキな富士山になるんでしょうが
この4号線では邪魔者が多過ぎます
朝日に透かすと真っ赤に輝いています
今朝、出掛ける折、バス停よりクッキリ富士山が見えた
今朝、冷え込んだので空気が澄んで素敵な冠雪富士だ~バス1台見送って撮ることにした
丹沢の山々も白くなっている
すばらしい青空なんで、こんな場所より、江の島や稲村ケ崎より撮りたかったなぁ~
昨年の1月頃のお天気の日にはまだコロナを気にせず江の島まで行ったんですが
今年は難しいようですね、せめて桜の頃には出掛けてみたいです
相沢川沿いの河津桜の開花が始まりました
桜の足元には可愛い水仙が咲いています
今朝の横浜気温 0℃ でした
2020,11,5 秋晴れの富士山
今朝は今季一番の冷え込み~快晴、期待して撮影にバス通りまで出る
期待したほどではなかったが、青空一色に冠雪の富士山が見えた
やっと秋らしいお天気になってくれた 丹沢の尾根もしっかり見える
見上げる空にお月さんが出ていた
街路樹のハナミズキもきれいに紅葉している
通りの花壇に数少ないコスモスがバスを見送っていた
2020、11、5 バス通りにて
2019年10月23日 今朝は久し振りに素晴らしい爽やかな秋晴れとなった
山梨・甲府地方気象台は22日の午後、富士山の初冠雪が観測されたと発表した
平年より22日遅く、昨年より26日遅い観測だそうです
丹沢の峰々の先に富士山がくっきりと見えた
しっかり晴れたのは台風19号が去った翌日13日以来、実に10日振りです
青空一色となり、やっと爽やかな秋らしくなってきました
今日23日は、横浜の最低気温が13.3℃まで下がり
今秋一番の冷え込みとなった
秋晴れは嬉しいが冷え込みは苦手~暖かい日差しが良いですね
環状四号線もきれいに清掃され、行き交う人も気持ち良さそうです
このまま爽やかな秋晴れが続いて欲しいですね
2019、10、23 撮影 環状四号線にて
前稿の大崎公園の続きです 大崎公園より教えてもらった道を・・・、思いの外早く着いた
公園の入口の坂道を上り切ると展望台が見えてきた
ここはかながわの景勝50選に入っているんだね
真っ先に展望台へあがると、 良かった~富士山が見えた~
眼下に見える家並みを見ながら、先ほど歩いたのはあの辺りか~
方位としては大崎公園と同じ位置にあるので眺める風景も同じだ
やはり少し霞んでいるようだが期待通りの風景だ
富士山の位置が江の島より少し右寄りになっている
今日は暖かくて風も無く、富士山日和だ
更に望遠で引っ張って見ると結構遠くまで見通せるようだ
点々とセーリングが見える 短時間で富士山を撮り終えた
公園内の猿舎に人が集まっているので見に行くと、檻の中に沢山のサルが飼われていた
暖かい陽ざしを浴びて遊んでいる猿を金網越しに撮ってみた
公園のマップです クリックすると大きいサイズのマップが表示されます
時間的にまだ早い時間なので、ついでながら逗子マリーナからの
富士山も撮っておこうと思い、行ってみることにした
帰りの方向なので、来た道を引き返す事にした
逗子マリーナの小坪飯島公園へやってきた
披露山公園からは殆ど下り道ばかりなので楽だった
富士山は霞んでいたが、見ることが出来た
ここから眺める富士山は江の島と稲村ケ崎の間に見える
大崎公園、披露山公園、逗子マリーナは順に少しづつ北に位置するようだ
このポイントは何度も夕焼け富士を撮りにやって来ているので
すっかり馴染みの場所になっている
今日は大崎公園からの富士山が見えれば良いと思ってやって来たが、
披露山公園や逗子マリーナよりの富士山も見ることが出来て
暖かくて風もなく充分満足した一日となった
★ 昨年10月にこの逗子マリーナよりの赤いベルトラインに見える
富士山の夕焼け風景に感動したので、ご参考に
https://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20181026
2019、2、2 披露山公園、逗子マリーナにて
2019年2月2日 朝から青空となって、今日は終日晴天との予報で、急に行って見ようと思い立った
雲が沸いてきて富士山が見えなくなるかも・・・なんて気にしながら急いだ
前回行った折は雲で全く見えなかったからなぁ~
小坪漁港より歩き始めた ここからは富士山が見えないが青空だから大丈夫だろう~
もう10年近く以前に、ここにスケッチに来て、船を描くのが難しかったのを思い出した
港内を見ながら行くと、ワカメが干されているのが見えた
立ち寄って撮っていこう~そばに居たおばさんに「近くで売ってますか?」
「売っていない、注文が多くてね」とそっけない返事、帰りに買って行こうかと思ったが・・・
こりゃいかん~ ここでみちくさ食っていてはダメだ~富士山の方が今日の狙いなんだから~
漁港より南に見える小高い半島を目指して上り始める
前回来たから大凡の道は覚えていた とても狭い生活道路の坂道をゆっくりと上る
半分ほど上ったところで振り返ると、マリーナの先に富士山が見えた
これなら今日は富士山の写真が撮れそうだ~と急に元気が出てきた
寒いからと思ったが、上るにつれて汗ばんできたのでマフラーを外した
大崎公園への案内標識を見ながら、そうだ~そうだ この道だったと思い出し、
公園に入って間もなくの所からも富士山がバッチリ見えた
お天気も良くて風も無いので海もきれいだ
撮影ポイントにたどり着いた 大崎公園からの富士山を始めて撮ることが出来た
ここからの富士山は江の島の上に位置する
丸太椅子で休憩兼ねてしばし富士山を見下ろしながら風景を楽しんだ
その前をスコップ片手に畑仕事をする格好のおじさんがやって来て
「今日も良いですね~昨日の方がもっと良かったがね~
今日は少し霞んで見えるのが残念ですね~」 と言う
立ち上がって全景をカメラに収めた 眼下の逗子マリーナの先に江の島や
稲村ケ崎、由比ヶ浜海岸~もよ~く見える 今日はやって来て良かったなぁ~
公園の南端へ行くと左手に逗子海岸が見え、更にその先には
葉山海岸も・・・逆光で海面が輝くように見える
手入れの行き届いた公園の中程に四阿があって一休み
今日は天気が良いのに余り人には会わなかった
公園の南側に、河津桜が何本かあって、花が咲き始めていた
桜の先で、先ほど話をしたおじさんに会って、「今日はぽかぽか陽気で良いですね~」
「写真撮れましたか?」 「念願の写真が撮れました ありがとう」 とお礼を言って
しばし立ち話をした
「ここから披露山公園へはどのくらいで行けますか?」と聞くと
「15分程で行けますよ 一本道ですからね ほらあの塔の右に展望台が見えるでしょう」
嘗て逗子駅よりバスで行ったことを思い出して、ここからの位置関係が分かった
「そうですか~ 天気が良いから行って見ます ありがとう~」と言って
時間的にまだ早いから、披露山公園へ行って見ることに気が変わった
15分程で、一本道だって言うから、歩いて行けるだろう~なんて思いながら
披露山公園へ向かう事にした
大崎公園の入口まで戻って来ると、住宅地の先の小高い山の
上に塔が見え、その右に展望台が見えた、公園はあそこだ~
遠く無さそうだし、天気も良いので行ってみよう
披露山からの富士山は次回に続きます
一昨年(2017、10、8)に大崎公園へ行った時のブログ
https://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20171009
2019、2、2 撮影 逗子大崎公園にて
2018年11月15日 朝のテレビニュースで富士山を映し出していたのを見て直ぐ撮りに行った
今朝は冷え込んだが、天気予報で今日は快晴~小春日和だと言っていた
冠雪の富士も、丹沢の山々の稜線もくっきりと良く見えた
雲一つ無い全くの青空~ 遠くに富士山がくっきりと出ていた
今日午後遅く帰宅すると庭の片隅のバラが咲いていた
四季咲きバラと聞いて、植えてから何十年も経つが
年中咲いてくれて庭を明るくしてくれる感心なバラです
既に日陰になっていたが、撮ってみるときれいに映っていた
2018、11、15 撮影 環状四号線にて
2018年9月28日 天気予報では終日晴れ~ 雨が多かったり寒かったりのこの頃だった
朝外を眺めるとビックリ~青空だ~早速環状四号線へ出てみると青空に富士山が見える
大きな雲をかぶっているが、空は全面青空だ
台風24号が日本列島を縦断すると聞いたが、この所こんな天気は珍しい
テレビで初冠雪があったと報じていたが、富士山の天辺にうっすらと白く見える
台風24号で明日からまたまた天気は雨予報~
この青空が貴重な青空だから、さて何処へ出掛けようか~
2018、9、28 撮影 環状四号線にて
過去の写真から、当時を懐かしく思い出しながら、逆さ富士をアップします
朝早く出掛けた時です 山中湖の平野地区より
湖岸を左手の方へ少し行った所
水鏡になるチャンスを気長に待つのですが、なかなか上手くいきません
これは早朝時の澄み切った空で、湖岸に走り寄って撮ったんです
9時頃になると空気が霞んで来て逆さ富士は諦めます
隣のカメラマンが餌を撒くとスワンやカモが集まって来て、長い時間遊びました
この頃は四季を通して富士の撮影によく出掛けました
2012、5,7 撮影 山中湖にて
過去の写真から(と言っても10年余り前ですが)、とても印象に残った富士山の風景です
山北町観光マップを眺めていて、「丹沢湖より見る富士山のすばらしい写真」を見て
是非行って見たいと計画、快晴の朝早く出掛けた
御殿場線の谷峨駅より山あいを登って行くと丹沢湖の着いた
三保ダムの建設により出来た美しい人造湖で、「かながわ景勝50選」、
「全国ダム湖100選」、「関東の富士見百景」などに選ばれている
聞いて歩いたビューポイント「千代の沢園地展望台」の小さな階段を
息せき切らしながら登るとやっと展望台に着いた
振り返ると眼下に丹沢湖が広がり、その先にすばらしい富士の眺望があった
「これだ~この風景だ~ パンフレットで見たのは・・・」
三角形の永歳橋と手前の大仏大橋が印象的で、何より湖の色合いがすばらしい
朝早くやって来て撮影には良かった
この展望台にはカメラマンはまだ来ていなくて、独り占めだ
湖全体はまだ朝のような静かな雰囲気だった
撮影ポイントは丹沢湖の北岸「千代の沢園地」で、その先に展望台がある
この丹沢湖では、「丹沢湖マラソン大会」はじめ四季を通してイベントが行なわれているそうだ
何度か訪れた中でも紅葉の風景がすばらしかった 機会があったらアップしようと思う
2006、11,8 撮影 丹沢湖にて