四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

南足柄の長井さん宅 名物野フジ 2014

2014年05月11日 | 花 1

2014年5月8日 南足柄市千津島の長井さん宅の名物野フジを見に行った 

金太郎ふじまつり 4/26~5/10 の期間中で

長井さん個人宅の庭に7種類 40本の立ち木造りの野ふじが

咲いていると言う

 

大きな太い幹と背丈があって、枝は大きく広がっている

 

ふじは棚造りが一般に多いが、ここは野ふじの立ち木造りが珍しい

木の幹や枝に支柱を立ててフジを立ち木にしている

太い幹の根元から八方に分かれている枝を支柱で支えている

 

ムラサキ系は殆ど終わりで、白が満開であった

 

広い通りからもすぐに分かるほどの広い庭に

40本の大きなフジがひしめき合っている

 

庭に回ると優雅な庭造りである

 

まだしっかり咲いているのを撮った

 

「品格は一夜にならず藤の花」の札がぶら下がっている

見物に来た方が書いたのだろうか~

ご自由に書いてくださいと立派な新しい札が置いてあった

 

裏の方の田んぼから撮影した

 

間もなく田植えが始まるであろう田んぼには

レンゲが乱れ咲いていた

 

小田急線「新松田駅」より関本行きバスで、「東まました」バス停で下車し

北の方へ徒歩で20分ほど、「ふくざわ公園」の近くです

あじさいで有名な開成町の「あじさいの里」も近いです

 

今年はもう終わりでしょうが、5月のGWまでが良さそうだ

 

棚のある藤は沢山見られるが

こんな大きな立ち木造りは珍しいので

必見の価値はあります

 

2014、5,8 南足柄市 長井さん宅にて

 

 

 

 

 

 


荒崎公園 磯遊び 夕日

2014年05月09日 | 夕日 夕やけ~夕景 夜景

2014年5月4日 三浦半島の荒崎公園へ

GW後半の快晴の日  京浜急行の「三浦半島1DAY切符」を利用

京急や京急バスが乗り放題~ あちらこちらを巡り回って最終の荒崎へ 

三崎口より荒崎行きのバスに乗ったが生憎の大渋滞

1時間余りかかって終点の荒崎に着いた

 

荒崎公園の「夕日の丘」より見下ろすとテーブルやパラソルを広げ

更に岩場には人がいっぱい

 

足元にはハマダイコンの花が咲き乱れている

 

真夏のような炎天下の磯では家族連れで磯遊びに夢中

石ころをめくっては小さなカニを捕まえ大喜びしている

このGWの真っ最中は家族への大サービス

 

岩場の先では釣りを楽しんでいる人達もいた

釣れた竿の先には小魚がぶら下がっていた

 

穏やかな波の割には岩場では波しぶきが・・・

濡れない程度に近づいてしばし撮影に専念する

 

童心に帰り磯遊びを楽しんでいたら、いつの間にか

日が傾きかけていた

 

岩場より少し上がった所で岩礁を見下ろし夕日を撮る

この時期はお天気の日でも夕方から雲が出て夕日の見れるチャンスは少ないので、

今日もあまり期待していなかったが、運良く夕日でオレンジ色に染まった

 

おっと~太陽の左に富士山がかすかに見える

夕やけ時には富士山が浮かび上がるかも・・・と期待が膨らんだが

このまま日が沈んでしまった

 

夕やけを期待して夕日の丘に上がって待っていたが

黒い雲に覆われて残念ながら富士山は顔を出さなかった

 

やっぱりダメだったか~と幾分がっかりしながらバス停に戻る

バス停のある荒井漁港の眺め~  ステキな眺めだ

おや~左方に富士山が見える

 

空が幾分赤味を帯びて、富士山が見えた

しかしこれ以上にはならなかった

 

荒崎よりバスで三崎口駅に戻り京急の快特に乗った

車内はガラガラで、乗るとタイミング良く発車した

 

1DAY切符で一日あちこち乗り回して

疲れが出たのかいつの間にか

ウトウトしていた

 

2014、5,4 荒崎公園にて

 

 

 

 

 

 


よこはまパレード 2014

2014年05月07日 | イベント

2014年5月3日 第62回 ザよこはまパレード(国際仮装行列)を見に行った

スーパーパレードは山下公園を 11:15 スタート

神奈川県警のカッコいい白バイが先導

山下公園通りの県民ホールの前で、人垣の僅かなスキマから撮影する

 

黒岩県知事が両側の沿道の人々に手を振って・・・

 

横浜観光親善大使が真っ赤なオープンカーで・・・

 

遠く山形市から「花笠まつり」の演舞~ご苦労さんです 

 

真夏のような日差しで朝から気温が上がり、沿道の観客も木陰に逃げる

涼風を呼ぶ爽やかな色合いと踊り

 

「横浜マニラ友好委員会の日比の英雄たち」で

鎌倉の武者が登場した

今日の暑さでこの鎧兜は大変だろう~

 

山下公園よりパレードの進む方へ行く 

大桟橋の入口の交差点辺りも人人人で埋め尽くされている

横浜開港資料館に立ち寄った、 イチョウもすっかり新緑になっている

ここは良くスケッチに来た所だ このイチョウはとても懐かしい

 

県庁を左に見て横浜税関の交差点を右折する

満開のつつじが歓迎していた

パレードは新港橋を渡り赤レンガの前へ進む

 

炎天下に元気いっぱい~ 若いって良いなぁ~

この後ワールドポーターズの交差点を左折する

 

ナビオス横浜ではこいのぼりがパレードを歓迎していた

 

目の前を軽快なリズムで整列して通り過ぎる 

沿道の人垣を圧倒するボリュームで迫力満点だ 

 

万国橋の上からランドマークタワーをバックに入れて・・・歩きながら撮った

「万国橋の上では立ち止まらないで下さい」と何人ものおまわりさんが連呼している

みなとみらいの最高の撮影ポイントなのだから遠来の客には撮らせてやってくれ~

 

 

マーチングの音楽を聴きながら混雑している沿道を

イセザキモールの方へ進む

 

おっと ここでは目に付く赤黒の派手なユニフォームでリズミカルな演技

爽やかな体操風で良かった

 

横浜第二合同庁舎の前  トランペットに力が入る~

額から汗を流しながら・・・

 

関内駅を通り伊勢佐木モールに入る

五大路子(横浜夢座)が人力車に乗ってやって来た

沿道のファンに大きな声で熱弁している

 

その後から美女達が続く

 

遠くからマーチングの軽快なリズムが聞こえてきた

神奈川県立湘南台高校吹奏学部

 

お揃いのユニフォームで、狭い伊勢佐木モールいっぱいの大きなチームで

格好良く行進して行った

 

「伊勢佐木モール」が大きな車の上で可愛い演技

 

パレードのコースを撮影しながら歩いて来て沢山撮影したので、もう帰ろう~としたら

遠くから賑やかなサンバパレードがやって来た

強烈なリズムと熱気溢れる踊りで

沿道の見る人達を圧倒した

 

今日の3.4kmのコースを全て歩いた

狭い沿道の人垣を掻き分け撮影しながら

歩いたのでとても疲れた

 

今日の観客は35万人だったと

後日知った

 

2014,5,3 よこはまパレードにて

 

 

 

 

 

 


ヴェルニー公園 バラ開花 2014

2014年05月05日 | 花 1

2014年5月4日 今日は祝日~みどりの日は快晴に恵まれた

GWの真っ只中とあって、ここも多くの人出で賑わっている

JR横須賀駅駅を出ると目の前に広がる横須賀本港

JR横須賀駅から京急汐入駅までの海辺に面してヴェルニー公園がある

 

キレイな青い海~艦船が何隻も見える

右手が米海軍基地、左手が海上自衛隊だそうだ

 

海に面して花壇が作られていて、バラが開花し始めていた

 

華やかな黄色のバラ~

 

沢山咲いている赤系のばら~

 

ピンク色のバラもあった

 

キレイに手入れされたフランス式の花壇~ さすが横須賀の玄関口だ~

花壇と海の間にボードウオークが設けられて、

海と花壇の両方を見ながら散策を楽しめる

 

海辺のボードウオークにはベンチが置かれてゆっくり休憩も出来る

 

つるばらもキレイに咲いていた

 

真夏のような日差しに、日傘の人も多い

この芝生の中で寝そべっている方もいて、中に入ってバラを撮らせていただいた

 

咲いていたビロードのような真っ赤なバラ

 

目の前にクルージングツアーの軍港めぐりの船がやって来た

GW中で船上は満員状態~とても人気があると聞いた

 

さくらの広場~ 新緑がやさしい木陰を作っていた

洋風のあずまや~カリヨン時計台もある

 

短時間であったが手入れの行き届いた

フランス式庭園を散歩した

そして

 

咲き始めていた2000株もある

というバラも観賞できた

 

2014,5,4 横須賀 ヴェルニー公園にて

 

 

 

 

 

 


あいかわ公園 つつじ 2014

2014年05月02日 | 花 1

2014年5月2日 県立あいかわ公園へ行った

パークセンターの前の斜面一帯が赤くなっている

青空と彩り豊かなつつじが歓迎してくれた

 

お天気も良く、つつじを楽しみながら斜面に設けられた木道の階段を上る

滑らないキレイな歩きやすい階段になっている

 

早咲きのつつじで終わっているのもあるが、全体では見頃が続いている

上の展望台からから下りてきたが、入れ替わりに上って行く人たちがいた

 

あれ~ここは真っ赤だ~ 一面真っ赤~~

強い日差しを受けながらも頑張っている

 

噴水の周りに屋根付きの椅子があった もう暑くなって木陰の方がよくなった

つつじの斜面を一回りして、ここでしばし休憩

 

ダムを見学しようと中津川に沿って行く

下からダムを見上げ、観光放流の折に見てみたいなぁ~

エレベータで宮ケ瀬湖に上り、ダムを上から眺める

 

新緑の森の散策路をゆっくりと楽しみながらつつじの丘の方へ戻る

途中に広いあずまやがあって、ゆっくり脚をのばして休憩も出来る

 

 パークセンターに引き返すと、先程まで影になっていたつつじに

日差しがあってきれいに輝いていた

 

今日は気温が24度まで上がり、日差しが強かったので

噴水の冷たい水が恋しかった

 

つつじはまだ一週間程度は楽しめるでしょう

今日は人も少なく見て回るには楽だったが

明日からのGWには混雑する事でしょう

 

2014,5,2 あいかわ公園にて

 

 

 

 

 

 


根津神社 つつじ 2014

2014年05月01日 | 花 1

2014年4月25日 つつじで有名な根津神社へ見に行った

東京メトロの根津駅を降りて不忍通りに出ると根津神社への大きな

道案内板があって、多くの人が向かっている

その人並みに歩調を合わせて付いていくと根津神社に着いた

 

目前に大きな楼門がそびえ立っている

中に入り拝殿にて参拝する

 

この楼門の左手の斜面には一面のつつじ~既に人もいっぱい

朱塗りの千本鳥居参道を通り、つつじ苑入口で入苑料を払って入る

すでに入口で混雑している

 

道なりに入って行くと斜面一帯がつつじの鈴なりだ

 

つつじ苑内の通りも人でいっぱい

 

 

狭い通りでさらに階段になっていて前に行くのも容易ではない

 

写真撮る人~ 記念写真を撮ってもらう人~ 並んで撮っている人~

撮りたい風景にカメラを向けているとその前を人がひっきりなしに通る

 

黄色の珍しいつつじが咲いていた

 

か弱い枝振りだったが可憐なピンク系の花が咲いていた

ざるを伏せたようなつつじが並んでいる中にあって目立っていた

 

こちらもピンクの可愛いつつじ

 

ピンクの縁取りをしたちいさなつつじが沢山花をつけている

大きさも小さく色合いがとても可愛い・・・

 

100種 3000株と言われるだけあって、多種多様なつつじが咲き誇っていた

4月20日過ぎから早咲きが満開となり、4月27頃が見頃ですよ~って言っていた

 

このグループの方達は見終わって帰るところなのだろうか

「すばらしくて見事なつつじで良かったわね~」

「とても綺麗でしたね~」 楽しかったとの会話が聞こえてきた

 

写真を撮りつつこの斜面を2回ほど回った

午後の日差しが少し傾いて来た時間帯であったのが幸いして

立体感のでる写真を撮ることが出来た

 

記念になる一日であった

 

2014,4,25 東京 根津神社にて