四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 港の見える丘公園 秋バラ 2014

2014年10月09日 | 花 1

2014年10月8日 お天気に誘われて港の見える丘公園へ

秋バラの様子を見に出かける

イギリス館の裏手の階段のある斜面より見上げる  この辺りにはバラが少し咲いていた

山手111番館の正面側にも黄色いバラが咲いていました

 

お天気が良くて、ベイブリッジには白い雲が・・・ 秋らしい眺めです

 

イギリス館の正面側のバラ園はまだ花数は少なくこれからでしょう

バラを見に来たのか何人かのご婦人連れが前を通り過ぎました

 

咲いている所を選んで撮りました この休憩所の椅子で一休み~

 

いつもきれいな真っ赤なバラもまだまだ少ない感じです

 

先日の台風の為か花が傷んでいて近づいて撮るのは無理でした

 

青いハーブが沢山咲いていて蜂が舞っていた

 

この赤いバラはきれいでした

 

この黄色と上の赤のバラは岩崎博物館の入口で撮った

 

この公園のバラはまだ少なくて、見頃と言われる

10月中旬以降でしょうか~ 月末頃が良いかもね

 

ついでに山下公園のバラ園へ立ち寄った

見渡した所花数はとても少なくて、やっと探して撮りました

 

こちらにも少し咲いていました  全体にまだまだでした

やはり月末頃でしょう~

 

公園前のイチョウ並木もいくらか緑が薄くなって来ていましたが

黄葉にはまだ程遠い感じです

 

ホテルニューグランドの前では熱心にスケッチを

しているグループの方達を見掛けました

 

2014、10、8 港の見える丘公園&山下公園にて

 

 

 

 

 


・ 瀬谷そばまつり 2014

2014年10月07日 | イベント

2014年10月4日  毎年恒例の「瀬谷そばまつり」が行われた

神奈川農産工業主催の「そばの花を愛でる集い」の入口風景です

 

一面のそばの花を見ながら打ちたての新そばを味わえる

結構人気があり多くの人が集まって来ていた

 

テントの下では手打ち実演やそばを使った飲食の販売もある

そばの畑を一回りする

例年は満開の花を見れたが、今年は既に見頃を過ぎているようだ

 

畑の中央に赤いカーペットが敷かれ歩きやすくなっている

このおじさんはカメラを向けると陽気に手を振ってくれた

 

赤いそばもあって、こちらはまだ満開状態でした

 

小さな花なので開いているのやら~花のシベは何処にあるのやら~と

カメラで撮って拡大して見る

 

「赤い花のソバ」の説明板があった

 

赤ソバの畑より見た会場風景です

テントの外にもテーブルがあって花見をしながらそばを頂けます

 

テントの中では手打ちそばの実演中でした

希望者には実際にやらせてくれるそうでした

 

そばの実をアップで撮ってみました 黒いのがそばの粒で

上の青いのはこれから黒い粒になるそうです

 

これはまつり会場の入口で頂いたパンフレットの内側に小さな袋に40~50粒

黒い種が入っていました  持ち帰ったそばの種をティッシュに並べて机上で撮りました

 

上の写真の種をアップで撮ってみました 長辺が5mm程の茶色や黒色の種です

 

「ソバは1本の茎に何十もの花をつけるが、花は下の方から咲き、下の方から実ってくる

昆虫により受精した花は、やせた青い三角形の実となり、下を向いてぶら下がる

赤味を帯びてくると”灯籠がついた”と言う、この小さな赤いトウロウは次第に中身が

充実し、やがて茶色になり、2ヶ月を過ぎて刈り取る頃には黒くなる

上の方では花や青い実の時に、下の方では粉の詰まった黒い粒が出来ている

 

更に、日当たりの良い場所で水栽培も出来る、気温が25℃以上なら肥料無しで

育ち、3~4週間で花が咲き50cm程の背丈となり、下の方から実をつけ始める

70~75日位で茶色から黒い粒となり、中にはそばの粉が入っています」 

とパンフレットに書いてあった

 

種まきから2ヶ月半ほどで黒い種が出来るんだね~成長が早いね~

試しに頂いた種を割ってみると真っ白い粉がいっぱい詰まっていて飛び出してきました

 

 

 

ソバ畑の一角でおじさんが竹筒に入れたソバの花を無料で配っていました

圧倒的に多くの女性が貰っていました

何年か前に頂いたことがあるが、元気な花も持ち帰る頃にはソバが萎れてしまっていた

 

カメラを向けると笑顔でポーズをとってくれて

この写真をブログで公開は?~と聞いたら、ニコニコしながらOKと言ってくれました

 

赤ソバの花のマクロ写真です

1cmにも満たない小さな花がびっしりと咲いている

 

 

 

蕾は真紅だが開くと内側はピンク色で、シベも赤い

手持ち撮影でシベにピントを合わそうとするが、花自体が小さい上に

シベもよく見えないので大変苦労をしました

 

会場の入口近くにコスモスが沢山咲いていました

 

今日はお天気が悪く曇り空で、ソバの花も見頃を

過ぎていたので専ら花撮影を行った

 

会場へは、相鉄線の瀬谷駅北口より神奈中バス

「八幡神社」行きで「竹村町」で下車 

西の方へ徒歩10分程  境川沿いです

バス停には会場までの案内図が張ってありました

 

2014、10,4 瀬谷そばまつりにて

 

 

 

 

 

 

 

 


・ 谷戸山公園 散策~

2014年10月04日 | 風景

久し振りに谷戸山公園を訪ねる

この公園の正式名は「神奈川県立座間谷戸山公園」と言う

小田急線の座間駅に近い西入口より入る

入口には立派な長屋門がある

 

里山体験館の正面の斜面に彼岸花が咲いていた

 

稲田は黄色くたわわに実っていた

 

右上の建物が「里山体験館」でその前に稲田が広がっている

 

真紅のシャツの案山子があって、遠目には人とそっくりさんでした

 

ススキも時折吹く風に身を任せ揺れていた

 

涼しい秋風を感じる高台より見下ろすとそこは箱庭のようだった

 

この公園は自然の姿を保存した広い公園で

野鳥観察や湿生生態園~更には

起伏のある山道や多くの森林も楽しめる

ここで見られる野鳥やお花も大変多い

 

今日は周りを短時間散策して引き上げた

また紅葉の折にでもやって来よう

 

アクセスは

小田急線「座間駅」より徒歩で10分ほどで着く

 

2014,9,27 谷戸山公園にて

 

 

 

 

 

 


・ 和泉川 コスモス見頃~2014

2014年10月03日 | 花 1

2014年9月30日 和泉川沿いのコスモスが見頃を迎えている

瀬谷区の宮沢バス停付近~ 沢山咲いている

 

宮沢バス停より和泉川に沿って上流へ~

 

日差しを浴びて輝いているのを透かして撮る

 

この橋の袂辺りでは川にせり出して咲いている

 

汗ばむような良いお天気~ 東山の水辺に着いた

 

この辺りはいつも良く手入れされていて

今が満開~見頃を迎えている

 

きれいですね~と笑顔で散歩の方が通り過ぎて行った

 

満開の花の中~ 蜂や蝶が飛び交っている

カメラを近づけてもお花に夢中~

 

この辺りは、和泉川に沿って散歩のコースになっているので

川に沿って咲いているコスモスは癒してくれる

 

2014、9,30 瀬谷区宮沢~和泉川沿いにて