シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

ドリンクなしのカラオケルーム

2009-11-11 14:15:36 | Weblog
どしゃ降りの雨の中 用があって車を運転していまいた。
対向車から そして左車線を(私は右折したくて右車線にいました)
後ろから走ってくる車からの水しぶきがすごくて!!(ビッシャ~ン)
思わず避ける仕草をしてしまうほどの どどどしゃ降り///////

こんなにすごい雨の中みんなどこへ行くのでしょう?って考えましたが
そういう私も・・・・・

雨の音でかき消されそうなので FMラジオのボリュームを上げたら
加藤和彦&北山修の名曲「あのすばらしい愛をもう1度」が聞こえて
きました。

前の車のバックミラーに写るかな?としばし考えたのですが 大口開けて
歌っちゃいましたね。
それくらい いい歌。
♪いの~ち~掛けてと誓った日から~素敵な~思い出残してきたのに~♪
一人カラオケ 窓は閉まってるし 雨で外には聞こえない。

スッカ~としました。


そのあと何曲か続けているうちに 目的地到着。




お庭で採れたと こんな大きなゆずをたくさんいただきました。
ジャムにしようか 皮は剥いで冷凍保存 ゆず味噌も・・・

初めての挑戦ですが 農園から先日持ち帰ったトウガラシとで
「ゆずこしょう」を作ってみようと思っています。
ブロガーさんが お手本を紹介してくださってますので
見よう見まねで。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニヤリ ニヤリ

2009-11-10 09:34:56 | Weblog
ずっと暖かい日が続いて 日中は窓を開け その辺でうたた寝しても
風邪をひく心配なし!で嬉しいです・・・・・




この写真は家庭菜園ならでは!の1枚
ワスレナグサ(こぼれ種から発芽)と里芋(右のくたびれた茎の下にできてる
はず)のコラボ。




優しいかおりの秋バラも虫との共存 花びらを先にお味見した?んもう!




種から育てたキャベツ ようやく‘巻き巻き’が始まりました。




これも種から栽培のレタス 農園に植えつけると ‘グングン’と大きくなるヨ。




トマトをきれいに除いて 回りをビニールで覆って簡易ビニールハウスに
仕立てます。中は父さんが管理機で耕してくれたので 青菜の種をまけば
冬の間 柔らかい菜っぱが育ってくれて 助かります。


そうそう結婚式場から 嬉しそうな二人の写真 そして親族集まっての
集合写真が届きました。

実物より素敵!?かどうかは別にして皆さんに集まってもらい
二人の門出を祝福していただいたこと 感謝です。
お布団に持ち込んで 幾度も幾度も繰り返して見ては 一人ニヤリ@@@
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結実の季節

2009-11-09 08:20:05 | Weblog
今年の集大成とでもいいましょうか。

 アスパラガスに種 そのうち真っ赤に

 白ヤマブキの種

 ようやく収穫トウガラシ



クリスマスを待てない!と大きく育ったヒイラギ

 こんなのや

 こんなの

 そしてこんなの

農園周りの雑木林で見つけました。
秋のリースになりましょうか??  

結実の季節です・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧交代

2009-11-08 19:37:55 | Weblog
秋めくに従って 自宅より寒く感じる農園なので 厚着していったのが
アダになりました。



こんなお客様が次から次へやってくる陽気。

           

           成田空港から飛び立つ飛行機がよく見えるこんな空
           少し動くと汗が”””



だからたき火で焼き芋 紅茶とレモングラス(レモンの香りのハーブ)のお茶
野菜スープを持って外へ出て外ランチ。

                   

                  「お~いここにいるぞ~お芋少しくれ~」


そんなのどかな農園で

 

来春咲く「ろうばい」のつぼみ発見

             

「ほととぎす」の花が終わって種がいっぱいできてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日は短くて

2009-11-06 22:00:38 | Weblog
ここ数年 11月に入ると大掃除””を心がけていました。
2ヶ月あると いくらの私でもどうにか年末までに私なりに!?
大掃除をしたぞっという気分で新年を迎えられます。

それなのに今年はまだ手つかず。
どころか中途半端な仕事(そんな大げさなものではないけど)がそのままに。

今日は 近くに住む姉の 明日の誕生日をお祝いしてあげようと 花屋さんへ
行き ラナンキュラス ピンクのケイトウ グラリオサ バラ・・・
を買って材料を持って出かけて 姉のうちでどうにかアレンジメントして
プレゼント♪

「気に入らないところは 直してね~」

そんな花屋さんで見つけたもの。



姫リンゴ
テーブルに置くだけで かわいいヨ♪

            

ロシア土産のたまごスタンドに乗せてみた。
こんなことをして ひとりご満悦になってる間にもうこんな時間””
いかん いかん 寝る時刻だ
マサムネはすでにソファーで・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー三重奏

2009-11-05 21:41:31 | Weblog
一つ目
週1で通っている整形外科病院のリハビリ室。

たーくさんのベットが 全て埋まるほどの患者さんが順番を待ってます。
1対1でリハビリ治療しますから 先生も大勢いらっしゃいます。

横を通る先生の会話がふと聞こえてきます。
「まーくんが来てる(うちの犬もまーくん)・・・・・」

少し治療に時間がかかった父さん(治療部位は違えど 二人で通ってます)は
すぐ隣のベットで治療を受ける楽天の「まーくん」を見たって。

ラッキー



二つ目
午後からは 休んでばかりのフラワーアレンジメント教室に出かけました。
いつまで経っても上達せず 今回も初級の材料をお願いしておきましたのに
なんと(中級も飛び越えて)上級の花材が来ていました。

「スパルタ方式でいきますヨ たまにはこれにチャレンジしてください」
と先生。




あまりの花材の多さに四苦八苦 台風の後のようなぐちゃぐちゃアレンジ?
最後は先生にやってもらってタイムアップ。
材料費は初級のままで・・・・・
ラッキー



三つ目
こんなバタバタした今日だったので テレビを見ながらウトウト。
するとキッチンで何やら音がします。
父さんが夕飯のお皿を洗ってくれています。

今日の‘幸運’の中でこれが最高のラッキー❤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色の夕飯

2009-11-04 15:37:59 | Weblog
暦で見ました 今週末は「立冬」。
それなら 次第に寒くなってもらわねば困る訳で・・・・・

それでも急に寒さが寄せてくると 心も身体も冷えてしまいます。
東北では夜半に降った雪が朝になっても融けなくて 予定の仕事ができない!
なんてブロガーさんもいらして。

それを思えば 1枚羽織れば快適♪なんて寒さに閉口していては この先が
思いやられるってもの。

生姜を解いたお湯にはちみつを垂らして 中から温まりましょう。
そして こんなものも。



ガスコンロの下の魚を焼くところに入れて 弱火でじっくり焼きました。
甘みが凝縮して 優等賞ものです。
熱くて皮がむけないので 半分に割った切り口からスプーンを入れて
食べれば においにつられてやってきたマサムネが 私の膝に前足を掛け
「一人だけ ずるいぞ””」

ピンボケ(いつものことながら)なのは湯気のせいではなく 単に腕と目
のなせる技。

夕飯も大根 ごぼう 人参・・・と土の中にできた野菜がメイン。
‘旬のものをいただく’とはこういうことですね。

身体全体が 茶色になるかもしれない@@@@@

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しき中高年””

2009-11-02 16:26:05 | Weblog
「農作業が終わったら なんとしても帰宅するんだ!!」
と頑固なガルデナーさん。いつもなら みんなが集う夕餉に参加して
楽しく過ごすはずなのに。

訳を聞いてみると 
「近々受ける健康診断で 引っかかりそうな数値を何とか努力して下げたい」
らしい。

ここ最近はお酒を止め 食事のカロリーもぐっと抑え 暇を見つけては
ウォーキング。
みんなが「美味い♪」と飲むお酒の席で自分だけ我慢するなんて とんでもない。

そりゃ ギリギリでもセーフラインに滑り込みたい気持ちはみな同じ。
これを機会に食生活を見直すというのなら仕方ないけど??

辺りが暗くなる前にさっさと帰って行ってしまわれました。

言っときますけど この日のメニューはヘルシーでしたぞ!
人参 セロリ ピーマン カブ 野菜たっぷりにして きのこを多めに使って
油はぐっと控え目。

 視線の先には父さん  


                  

次は義兄の話。
身体にもお酒の量にも自信があった若かりし頃のこと。

ビールのびんを4本並べて これをどの位の時間で飲めるものか
試してみようと思ったって。
つまみもなし テレビもつけず ただただビールを飲む!!
(変なことを試してみたもんだ)
1本は軽く空けた・・・ところが2本目がもう辛くなって。

みんなで楽しくしゃべりながら飲んだり 食べたりするのがいいんだヨ。
一人でやったって 美味しくもなんともない!
という結論だって。

 とうがらしも真っ赤に


最後は我が家のお話。
土曜日に終えられなかった農作業を日曜日の午前中がんばって そろそろ
帰ろうと車を走らせてました。

なんだか疲れが出て眠くなって私 ウトウト。
しばらくして父さんを見ると しきりにあくび。
「これはいけねぇ 居眠り運転になっては」

Mのドライブスルーでコーヒーを買いましょ。
「何にする?」って聞いたら「ホットコーヒーとハンバーガー」
という父さんの返事。

帰ったら夕飯なんだから ハンバーガーはやめたら?と言ってる間にマイクの前。
「いらっしゃいませ~」

はてさて ハンバーガーはどうするの?我慢できるよね!と念じましたとも。

マイクに向かって注文したのは ホットコーヒーと私のアイスコーヒーだけ。

やれやれ・・・・・


身体にあっただけ みんなで楽しく食べる生活にしましょうよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農婦な11月

2009-11-01 23:38:34 | Weblog
私は2週間ぶりの農園。
虫よけのネットをかけた白菜 キャベツが大きくなって ネットが窮屈のよう。
そろそろ虫の活動もスローになってきたので 取り払ってやると びっくり
するほど 成長していた。


 お~ビック!な白菜

    巻き始めたキャベツ 




真っ赤なサルビアが元気 元気に留守番をしてくれてました。



鳥が運んだらしい南天の種から成長して こんな秋を演出。(ピンボケ)

           

          決して太くはないけれど大根と呼んであげよう!
          第1号を抜いてみたら 曲がり大根。



一袋の種をまいて 収穫したのがこの5本。
大方の種は風に飛ばされ 大雨に流され 日照りに干からび行方不明。

                

                雑草と呼ばれし「ハハコグサ」
                でもつぼみがきれいに整列
                もちろん 抜き捨ててしまいましたけど。



今週の農作業はこれ!! たまねぎの苗の植え付け。
農園近くの「みどり園芸店」へ行って購入。
100本1束を買ったけど 200本というガルデナーさんも(なかなかやる!)



沢山収穫できたトマトも終わり。
残りを全部収穫したら こんなにきれい☆☆☆

草取りまでは進めなかったけど 夏野菜の片づけはがんばったヨ。
トマト モロヘイヤ 空芯菜 残っていた落花生も抜きずいぶんすっきり農園に。
小松菜 シュンギク ミズ菜 ホウレンソウなんて葉物の種をあわてて
まいて来ました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする