シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

キャッチボール

2015-10-19 23:24:36 | 日常のこと

落葉が道路に舞う季節になったことに 今日気付いた(遅いか?)

黄色に赤に茶色に・・・・・・

数はまだ多くはないけれど 秋が深まり そして冬が近づいてきてる。

今日はそれにしては 暖かくて 半袖でも過ごせる陽気だったけど 夕方になれば

やはり1枚羽織りたい感じ。

きれいな三日月も空に浮かび 気持ちよくウォーキング30分。

 

昨日 子供向けの番組で 「キャッチボールをしよう」 と元プロの選手が 子どもたちに

ボールの持ち方 構え方 投げ方 そして受け取り方を指導してました。

ボールが全く上手に投げられない私 手を止めて真剣に見ました。

肩より投げる手が上にいくこと!  ほ~

キャッチボールは相手が取り易いボールを投げること 受ける方も 精一杯取ろうと

がんばること!

こんなこと 子どものころ習わなかった(笑)

自然に上手に投げられるように思われたのか 投げ方も受け方も初めて 習った気がしたな~

小さなボールがあったので 廊下の向こうから投げて見た。

バシッ!とPC画面に当たって 今も跡が付いてる(びっくり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎた~

2015-10-17 20:23:35 | 農園

風邪のせいで行かなかった農園 久しぶりに行けば びっくりポン!

そろそろ食べごろかな と思っていた水菜が全滅(悲)

そして 農園仲間のおじさんがやって来て

「落花生をくわえてネズミが動いてるから 直ぐに掘った方がいい。  全部食べられる前に

掘ったほうがいい!」としきりに言って 今すぐ掘れ!と傍を離れない。

まだ掘るには 少し早くて思案してた父さん  それでも掘った方がいい と追い打ち。

仕方なく?掘りましたけど やっぱり早すぎて 実が熟しきれてない。

 

葉や茎を取り除いて 水洗い。

今日の予定に落花生の収穫は入っていなかったので 1時半ころまで せっせ せっせ(汗)

大小さまざまで 茹でるのも 一工夫。

小さいのを早目にザルに取って 大きいのが軟らかくなったら もう一度 小さいのもお鍋に戻して

塩味を浸透させる 離れ業(笑)

 

人参が大きくなってきたので 間引き。

 

あれっ!ピンボケ

太刀魚のソテーの付け合わせに 人参の葉と細~い人参 千切りにして。

採りたてなので 柔らかくておいしい ♪

 

先日の夕飯画像 同じお皿に同じようなものが のってます。

 

付け合わせの野菜 水菜 カラーピーマン 蕪 そして蕪の上にのってるのが 青虫?に見えるけど

セロリです。

食卓に置いて 私がギョッ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店員さんの違い

2015-10-16 20:00:28 | 日常のこと

小雨止まぬ 金曜日。

曇り空の中 先ずは絵画教室へ。

土曜日 日曜日開催された 文化祭の反省から。

大勢の方が見にきてくださって ありがたい。

今日は 採れたばかりの柚子 他に コリウス(植物) そして孫から拝借のぬいぐるみがモチーフ。

昨年の今頃も描いた柚子 今年もこれをチョイス。

柚子のまるみを表現しなきゃ!とがんばったつもりだけど 先生からのひとこと

「葉がよく表現できてるね~」だって。

先生 実もよ~く見てよ。 球に見えませんか? そうですか~ まだまだですか~(撃沈)

いくつも柚子をテーブルに並べたのを描きました。そしてひとつ頂いてきました。

お昼に大急ぎで帰宅 そのあともうひとつ 用を済ませてお昼。

そして一休みのあと もう一仕事(って やっとスニーカーを買いに行けて)して 今日は3仕事を

して 何だか疲れましたヨ。

スポーツ用品売り場に行って(前回下見に行ったところとは違う店に) 探してるスニーカーの

話をしたら 「それぞれ履き心地ちがいますから」  とつれない店員さん(男性)

仕方なく 試着したいのを1足選んで 履いてみる。

どうも足底のクッション性が足りない気がして 「クッションがいいインソール 1枚追加で入れてください」

とお願いしたけど 「つま先がきつくなります!」 と これまたつれない。

でも 「入れて履かせて下さい!」

入れてもらったら あら!いいじゃないの ♪

「これ おいくらですか?」

「〇〇円くらいです」って。

値段聞いてるのに 「くらいです」はないでしょ! 店員さ~ん

店員さんが気に入らないけれど これに決めよ!と 「これ下さい」。

「スニーカーとインソール 一緒に箱に入れときます」 と言うので

「インソールはちょうどのサイズですか?」 と聞けば

「カットして下さい」とまたまた つれない。

「「切ってくださいよ! (イライラ・・・・・)」

こんなことなら 前回買った丁寧過ぎる店員さんのお店に行くんだった!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山盛りトマト

2015-10-15 07:48:59 | 日常のこと

今日もお天気 いい~^^

洗濯もの たくさん。

洗濯が終わったメロディーに合わせて 洗濯機のフタを開けて仰天!

洗濯ものに粉雪*****

ありゃりゃ~ Gパンのポケットに入れたポケットティッシュ 取り出さずに洗ってしまった(汗)

使えば すぐ使ってしまうほどの量なのに 粉々になると凄い!

洗濯もの 全部にまとわりついて離れない。

ベランダへ持ち出して1枚1枚 フリフリしてやっと干しました。

朝から 大仕事  ふぅ~

 

昨日のこと とあるお店でコーヒー飲んでたら聞こえてきました お隣さんの会話が。

「どこでもいいから 連れてって~」

おばちゃんが おばちゃんにお願いしてます。

頼まれた人は 「はいはい」とは返事せず 「う~ん」って。

出かける相手がいないのか 機会がないのか 誰かが出かけた話を聞いて 急に

羨ましくなったのか 勝手に思いを巡らしてました。

1人では出かける勇気がなくて でも毎日の生活に少し ほんの少し変化が欲しくて。

そうですよね~ 出かける予定で元気になり 出かけた余韻で しばらく楽しく生活

できますもん。

 

遅くに植えたミニトマト 雨に打たれて割れ 散々で抜いてしまおうか?と思ったけれど

今 すごいことに ♪

全部洗ってしまったので 割れないようキッチンペーパー敷いてます。

これで半分食べたので なにせ山盛り’

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬村産 くるみ

2015-10-13 15:24:19 | 季節

先月半ばに訪れた長野県白馬村で 拾ってきたくるみ^^

庭のバケツに水といっしょに入れて放置  ひと月ほど経ちますか。

まわりの柔らかい部分が腐って 水に溶け 中身の硬い部分だけが取れるように。

この間 水にボウフラが湧いては困るので 水を取り替え中の様子を見。

10個ほどはまだ柔らかい部分が付いてるので 水の中。

ドロドロ状態のをタワシできれいに洗ったら リスも喜ぶ きっと。

大きなザルに入れて天日で乾かしてます。

今日は 家じゅうのもの 外へ持ち出して干したいくらいの乾燥したいいお天気。

完全に乾いたら さらにフライパンで炒って水分を飛ばすと 硬い皮の縦線の所に ナイフが入る様に

なるので そこから割って中身を取り出します。

上手く取れるでしょうか。 取れたにしても 中身が小さいので 可食部分は ほんの少し。

 

白馬行きと前後して ベランダに播いたビオラの種。

 

やっとこんな小さな芽。

デジカメの設定が出来ず マクロ撮影(近付いて 大きく撮る)もできない 何だかまわりの飾りを

付ける!なんてところ押したら 解除ができなくて こんなピンボケで飾り付き

 

解説書を出してきたはいいけれど 読んでると眠くな~る。

誕生日が過ぎ 運転免許所の更新にやっと行ってきました。

5年前の写真をじっと見る これより5歳 歳とったわけ。

新しい免許証を受け取る際 「古いのも欲しい方は申し出てください。パンチで穴開けしてお渡しします」

そんなものもらって帰っても・・・・と思ったけれど 「下さい!」と申し出る人 居るんです。

女性が多かったな 70~80人の中で 10人ほど。

帰宅して比べるんだろうな  私まだまだ若いって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米に添えられた手紙

2015-10-11 14:51:36 | 日常のこと

新潟県に住む叔父 叔母が新米の季節になると 毎年届けてくれる

「コシヒカリBLかも米」

これに添えられた手紙が面白くて ♪

化学肥料を一切使わない「かも米」作りが 今年で7年目

昨年までは除草剤も使わなかったけれど ノビエの除草が大変なため 今年は1回だけ

クリンチャーを播きました。

でも播く時期が良くなかったのか 効果がほとんどなく 手で4回 除草機で3回除草しました。

牛フン 鶏フン 自家製ボカシ 穂肥 菜種油粕を使い マガモ20羽 アヒル3羽で今年も

米を作りました。

昨年は 全国の米 食味分析鑑定コンクールに参加費 8000円を払って出品しました。

1次 2次審査を通過 最終審査まで行ったけれど 長野県 茨城県 福島県 群馬県に

負けました。 これらの県は 市町村あげて米にこだわり 数年では取り組めないような研究

をしているようです。

米作りについては まだまだですが 地域の保育園児 と親御さん 散歩 ジョギング 買物を

される方々とともに 楽しみながら米を作っています。  という内容のもの

下には 保育園児がマガモ アヒルと遊んでいる写真 鳥たちが 田んぼを泳ぐ姿など載せられて

います。

上手くいったことばかりではなくて 失敗談も織り交ぜてのほのぼの手紙で 思わずファンに

なってしまいます。

ここ数年 貴重なカモ米を送ってもらい おいしく味わわせてもらっています。

何より心配なのは 食べ過ぎ!

 

さっき 庭のホップを引きぬいて処分。

 

いくつか付いてた花をリースに。

壁にできる影が また素敵

まだみどり色のもあれば アース色になったのも。

 

昨日見つけた カエル殿の冬眠別荘 (ラベンダー横) リビングの窓から見えることに気付いた。

今日は ちゃんと穴の中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー転覆か

2015-10-10 15:12:25 | 庭のようす

以前は体育の日 快晴 ♪がイメージだけど 何だか怪しげな空模様。

明日は 雨だねぇ

なので さささっと庭掃除 真夏ほど草も伸びず さりとて 枯れ葉が落ちて半分秋色に

なった草木に見入ったり^^

年々本数が減っていく(悲)ブルーベリー つまり枯れてしまうんで・・・・・

それでも 家にいながら紅葉が楽しめる ♪

 

小さな(60センチほどの)プランターでは 根詰まりしてスクスク育たなかったホップ。

グリーンカーテンにはならなかったけど 幾つか実がついて

 

草を取りながら奥へ進むうち 北海道ラベンダー(北海道へ行ったけれど 満開のラベンダー見学

叶わず 小さな苗を地植えした)の脇に大きな穴(驚)

手前がラベンダー  (根っこを掘ったら枯れるじゃないの~ったく!)

身体を半分穴に 上半身は 上に出して様子うかがい中(じーっ)

そしてカメラを向けたら 気に入らなかったらしく 出かけていくカエル殿

ここのところ 夏の定位置に居ないので どこへ引っ越したんだろう?って思ってたら。

まだまだ機敏に動くので 冬眠準備中ってところだね。

 

そして絵画教室の方からひとつもらった里芋 (その日のモチーフだった)

芽が出て こんなに大きく葉も茂り そろそろ葉が茶色になってきた。

掘ってみようか いやっ もう少し待ってみたら もっと大きくなるんじゃないかと期待(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコン 知らない?

2015-10-09 06:50:34 | 日常のこと

先日ガッツ’Sがやって来てから? 寝室の灯りのリモコンがな~い。

部屋の隅 布団の中 おもちゃ箱・・・・・探してみるのに見つからない(困)

ねぇねには 尋ねて見た  「ばぁばのお部屋の電気パチン!って消すの 知らない?」

いつも面白がって 灯りを点けたり消したりしてるから。

その時は 「知らない」の返事。

どこかに隠し忘れたのか それともあーちゃんか・・・・?

あーちゃんには 聞いても答えてもらえなさそう(どこかに隠した意識が全く な~いから)

 

毎晩寝ようとすると 一旦起き出して壁のスイッチを押さねばならない。

非常に 不便な生活を強いられてる。

 

持ってきた(連れて来た)人形の靴  小さな宝物?なんかの忘れ物は時々 掃除をする際

見つけることはあるけど 我が家のものが見つからないことは まれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常のできごと 3つ

2015-10-08 13:51:37 | 日常のこと

午前中 私が耳鼻咽喉科に行ってる間に 父さんは農園へ。

 

先日の強風で倒れそうになってる支柱を直し 収穫は しかく豆とミニトマト^^

しかく豆は まだまだ花が咲くのでしばらく収穫が続きそう。

ミニトマトは 朝夕の気温の差が大きくなってきたからか甘~い  ♪

 

冷凍庫に丸ごとイカがあったので ニンニク 玉ねぎを炒め 冷凍トマト 斜め切りしたしかく豆

それにイカは最後にイカスミも入れて煮込みました。

あとはパンをこんがりトーストして お昼~

 

耳鼻咽喉科で診ていただき 薬局で薬を待っていたら 2~3ケ月の赤ちゃんを抱っこした

お父さんが私の横に腰かけました。

横に抱っこするからか 赤ちゃんが泣き始める。

そのかわいい泣き声に思わずそちらを向いたら お父さんが 「すみません」って。

決して 赤ちゃんの泣き声がうるさくて そちらを見た訳じゃないのよ。

ただただ可愛らしくて 見入ってただけ!

「いえいえ」と言ったけれど なにせマスクをしてたので 私の思いが伝わったのかは?

 

娘が ショッピングセンター内であーちゃん(2号) のソックスを買った日。

それをあーちゃんが持ちたがったので 手渡ししたまではよかったのだけれど 気がつくと

手に持ってるはずのソックスがない。

立ち寄ったお店を回っても見つけられず 落し物として届けられてないか尋ねても・・・・・

一応連絡先を書いて帰宅。 半分以上諦めてた そんなある日 係りの方から電話。

落し物 見つかりました~って。

どなたが届けてくださったのか ありがとうございます。

失くしたソックスが見つかった以上に そのご厚意に感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のゴホン ゴホン

2015-10-07 18:41:42 | 行事

誕生日に咳の止まらない風邪(ぎゃふん)

父さんからスケッチブック 娘家族から バッグ 息子夫婦からは マフラー ♪

のプレゼント  ありがとう

 

父さんが 一番先。

スケッチブックの用紙がなくなった~と話したら 「ほらっ 買ってきたよ」って。

目が細かいのが欲しかったけれど プレゼントのは 希望より粗めだったので お取り換えしてもらいました。

 

バッグはねぇねが幼稚園へ行ってる間に 娘がひょいとやって来て 手渡してくれました。

1~2泊旅行なら十分!くらい たっぷり入ります。

昨年は ロンドンの黒い帽子の衛兵柄のポーチ  今年はロンドンバスの柄。

いつの日か 孫が大きくなったら 娘とイギリスへ行こう!という計画の予行?

 

マフラーは コートが暗い色が多いので 明るい色で!と希望したら きれいな色。

大きさも使いやすそうで にんまり~

娘に聞かれ 希望を話しておいたら 息子夫婦に伝えられ みごと!

 

私では 選ばない 選べない柄を 家族は選んでくれるので そのわくわく感もお楽しみ。

 

「風邪早く治して 元気で長生きしてください」とラインが届いてます。

長生きしてね!は 初めて掛けられた言葉。

その通りなんだけど いつまでも若いつもりは 通らないね。

歳を実感だ・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする