シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

ひと握りのスナップエンドウ

2018-04-20 18:45:50 | 日常のこと
気温が上がって野菜の成長 早い 早い。
農園へ毎日は行かないので 行くとグン!
外葉から 収穫してるレタス 新芽を折って食べる
折り菜。
そして この季節もやってきた。

スナップエンドウ!
まだ 小さめで ふっくらとまではいかないけれど
甘くて美味しい春野菜。
収穫期が一気なので これからはマメに農園通い

夏野菜の植え付けもどんどん。
昨日はナス ズッキーニ。
畝を作るスピードと植え付けスピードの競争。

夕方渋滞時間が始まる頃 車で帰宅。
まぁまぁ 進んだからいいものの もう少し遅く
なると 進まない 進めない。
そんな時間にバス停に立つ人。
渋滞を見越して時間を読まないと 大変よ!
いつ来る?のバス。
気長に待つしかない。

バスには 乗らないなぁ〜。
電車が確実 近くなら 歩いた方が 安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所仕事 あれこれ

2018-04-19 18:52:01 | 食べ物
今日も野菜 モリモリ。

お昼に 葉玉ねぎの親子丼。

農園からの持ち帰り 間引きカブを葉付き
で4等分 オリーブオイルで蒸し焼き。

塩と胡椒で甘〜い。

熟すのを待ってチリ産のマンゴー切ってみた。

おしゃれに切ったけれど 皮をむいて 食べやすい
大きさに切った方が食べ易いよね。

那須で買ってきた豆を洗って水に浸けて置く。
まぁ〜お鍋の蓋が持ち上がるほど 増えちゃった
少し固めに茹でて 冷凍保存。

ガッツ2号さんが大好きな甘い豆を少し。

市販の豆より はるかに砂糖控えめにしたけれど
それでも 相当な砂糖。
食べ過ぎは良くないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜をたくさん

2018-04-18 21:22:28 | 食べ物
たった一泊旅だったけれど 外へ出かけると
どうしても野菜不足でカロリーオーバー。

けさは蒸し野菜。
この上に目玉焼き オン。
塩 コショウ ポン酢に色んなドレッシング並べ
好きなお味に変化させて。
真冬に比べて野菜の値段が下がり 嬉しいこと。
生協の配達が今日 他にも野菜を重いほど買い
込んで来た。
すくすく育った野菜をたくさん食べる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光オプショナルツアー

2018-04-17 19:41:03 | 旅行
温泉に入って あっと言う間に就寝の昨夜。
ホテルの前は別荘があって 女性がお庭の掃除を
してた。草取り?してるのかな。

予報通り 今朝は曇りで気温 低し。

桃源郷とは こんな景色を言うんじゃないの?
と思うほど。
濃淡のさくらが左右から枝を伸ばし灰色の空と
コラボレーション。

花が咲いてしまったふきのとう。


こちらはみどりの濃淡が山を染める。

この山の様子を見られただけで 出かけて来た
甲斐があったというもの。

栃木県といえば 「いちご」
道の駅に寄り ひとパック買い 洗って車中で
もぐもぐタイム。
走行中「日光→」の看板を見て インフォ
メーションで聞いてみた。
「日光へはどのくらいで行けますか?」って。
すると思ったより短時間 1時間で行ける。
時計はお昼前だったので 急遽行き先追加で
日光へオプショナルツアー


修学旅行生が 外国人が たくさん。









まん丸おめめのかわいいお猿に。







猿三体に 眠り猫 鳴き竜は拍子木を打って
反響する面白い音を聞かせてもらい 日光詣を
楽しんだ。
急な石段を フーフー 膝ガクガクさせながらの
見学 お参り ご利益は有りや。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 ふたたび

2018-04-16 19:31:44 | 旅行
土曜日 日曜日を避けて お出かけ お出かけ。
東北道を走って 栃木県は那須へ。
気温をみると 千葉より朝晩10℃程低いと。
私なんか 片付けたダウンを引っ張り出して。

那須は幾度か来たことがあるので 今回は
知らない所へ行ってみよう〜と。


腐葉土 ふかふかの土を踏んで種探しツアー参加
今朝 説明係デビューのお兄さんの説明を
聞きながらどんぐり プロペラのような羽が
付いたカエデの種を探すんだけど これが
なかなか見つからない。

それなのにお兄さん 目が慣れてるのね。
「そこにあります。 あっ その足元に!」
なんて 上手に見つけて教えてくれる。
なかなか楽しい体験したわ。

気温が低いので 今が桜の季節。
わ〜きれい 素敵〜
なんて感激してたら

なんと 野生の猿の群れに遭遇。
子猿を抱っこしたお母さん猿が何匹も。
車道で堂々 毛づくろいの猿も。
30匹以上もいたなぁ。
無料のサファリパーク






桜と新芽の季節 一挙に!の那須。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち シャワー

2018-04-15 21:07:29 | 近所のお話
ベランダに避難させたバラも濡れてしまう程の
雨風が止んで 爽やかな風が通り バラの葉は
綺麗に乾いた。
地割れする程乾いていた土も潤って どんどん
春が前進。

近所の中学校前のフェンス

モッコウバラのシャワー。
あちこちで 黄色が人気みたい。


チューリップのような花が天に向かって
咲いてる。
去年もこの花を見て ほ〜と見上げた。
ゆりの木かな。

今日は朝 お好み焼き お昼に餃子(冷凍の)そして
夕飯はトウガラシと春キャベツのスパゲティ
全て粉物でまとめてみた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのトゲに洗濯物 引っかかる

2018-04-14 18:45:41 | 庭のようす
朝 曇り空の庭に出てみると 草花が所々
萎れてる。
午後から雨降るのに…
と思いながらも 連日の強風ですっかり
水分が奪われたんだわね。
植木鉢と萎れてる草花にホースで水やり。
鉢植えのバラ 花期を迎える準備 着々と。
葉を大きく広げ 新芽もあちこちから。
てっぺんには 小さな蕾。
水はたくさん要るのだけれど 雨で葉を濡らす
と色んな病気 蔓延の元。
土にだけ水やり 出来ることなら 雨の日には
取り込みたい。
狭いベランダはそんな鉢でいっぱい。
洗濯物が干せないし干すとトゲに引っかかる。
雨が降り出す前に ベランダ片付け。

でもこれから気温が上がる。
ベランダのガラス戸を閉めると 風通しが
良くなくて これ又 病気になる。
バラ用の軒先きが欲しい。

父さんの部屋を片付けてローソク見っけ。
香りがあるのかとテーブルの上で 灯してみる。
ちょうど日が落ちて 暗くなってきたので
いい塩梅。


あれ〜 香りがなーい。
ただのローソクかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁を隔てて お隣さん

2018-04-13 19:28:39 | 日常のこと
我が家はマンション。
リビングの隣 南に面するひと部屋で寝ている。
さぁー寝ようとする時 思うことがある。
マンションは壁を隔てて お隣さんが暮らして
いる。
ここに20数年間暮らしていて 壁を隔てたお隣
と顔を合わせたことは 2回。
ベランダに出ることも 外に洗濯物を干しに出る
こともないお隣さん。
このお隣さんと壁を隔てて お隣で寝てる?
外で顔を合わせても分からない仲だけれど
ひとり クククククッと笑いたくなる。


2号さんが描いてくれたばぁばの顔。
「字」になかなか興味を持たないので 手紙を
書いて!と注文しておいたら やっと。
トランプ大統領に似た髪型になってる。
風船柄の服を着用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は凄いなぁ

2018-04-12 16:38:21 | 庭のようす
昨日も立って居られないほどの強い風。
大通りを渡ろうと 左右をキョロキョロ。
車が途切れたので 一歩を踏み出そうとした
所で魔神のような風が来た〜っ。
足元ヨロヨロしながら それても渡ろうと。
すると隣にいた女性 推してた自転車にその風を
受け 転びそうに。
あっ!と思ったけど 助けてあげる余裕がない。
砂埃で目 開けられず。
通りの向こうにいた人もあっと声をあげたけど
女性は済んでの所で立ち直り 転ばずに済んだ。


庭のブルーベリーの木 折れんばかりに
しなっていた。
今朝見たら白い鈴蘭のような花びらが飛んで
無くなっていた。
でも よく見ると既に



実が付いてる。
驚き‼️

ハーブのフォックスグローブを昨年植えて
楽しんだ。
種がこぼれたであろう所を 触らずにそっとして
置いた。
前回は 土を触ってしまい こぼれ種から発芽する
所を見られなかったので。

春になって注意してあちこちを見ていて 発見。
いくつかの幼葉を。
種が飛んだり流れたりで あちこちに散らばって
いるものの 嬉しい。

出かけた父さんが箱を抱えて帰宅。

ペルー産のマンゴー。
まだ青くて 香りも全くない。
この暖かさ しばらくで食べごろになるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中の入学式

2018-04-11 09:35:23 | 季節
今日も朝の9時頃から 強風予報が出てる。
それならば 朝のうちにウォーキング!
いつもは夕方〜夜なので見える景色が違う。
今日は近所の小学校の入学式。
赤と白の花で飾った「入学式」の看板。
新入学の子どもを見守る先生 親御さんが
横断歩道の前に黄色の旗を持って立つ。

大きめの制服を着て 大きな鞄を背負った
新中学生。
保育園へ行く小さな子の背には お父さんと
一緒のリュック。
小走りで背のリュックが上下に揺れる。

コンビニのベンチで朝ごはん中のおじさま。
朝からシュークリーム。

新しい朝が 新生活が始まっている。


街路樹の八重桜が咲いて 強い風に花びらを
震わせている。

雨に当たることなく帰宅しほうじ茶と淹れたて
コーヒーを。

そろそろ風が窓ガラスをガタガタ ダダダと
揺さぶり始めた。

今朝の新聞に「美術館 博物館」の記事。
見たい 行きたい作品がたくさん。

「小磯良平展」が兵庫県美術館で開催
されてる。
行ってみた〜いけれど 遠すぎる。
関東へは来ないのかなぁ。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする