シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

ガリを作ろう

2022-06-10 19:52:31 | 手作り

買い物に行って

「そうだ 新生姜の甘酢漬け(ガリ)作ろ」

お寿司屋さんに行くと 山ほど食べたい。

国産生姜で作れば どれだけ食べても安心。

大きめのを選んで買って来た。

出来るだけ薄切りにして さっとお湯を通して

甘酢に漬ける。

あ〜早く食べたい。

瓶に入れて その薄いピンクに染まった生姜を

見るのもいいね。

サッカー対ガーナ戦を応援しながら作るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13キロのブルーベリー

2022-06-09 19:10:34 | 季節

毎年訪問している農家さんへブルーベリーの

様子を尋ねると

「そろそろ収穫できますよ」

との返事が。

慌てて用意(ブルーベリーを入れる箱や

ウィンドブレーカーなど)して出発。

途中小雨がパラパラ。

まぁ ここまで来たら多少の雨で引き返す事

はできない。

丁寧に育ててくれていたお父さんが亡くなり

次第に荒れてきてる(困)

枯れた木はあるし 虫の害を受けた木も。

あと何年収穫させて貰えるでしょか。

 

いつもより熟すのがゆっくりのようで例年

通りには収穫出来なかったもののまずまず。

お昼に収穫を終えて計量 支払いを。

 

お腹空いたから 帰り道でランチ〜

いつも満員で入店できないお店が案外

空いてて。

パスタランチ。

サラダとカボチャの冷製スープ付き。

焼き野菜と豆乳のトマトパスタ。

丸ごと焼いたじゃがいも ピーマン ズッキーニ

パプリカ 野菜たっぷり。

にんにくが効いたパスタ。

プロが作ってくれたものは美味しいねぇ。

ごちそうさまでした。

 

帰宅して直ぐ台所でブルーベリーを洗って水を

切って保存袋に詰める作業。

例年より収穫量が少なめで(いつもなら夜なべ仕事)

夕飯前に終えられた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱 林立

2022-06-08 15:20:53 | 農園

お昼を早めに済ませて農園へ。

夕方雨の予報もありで 降らないうちにと。

小茄子殿を発見。

種から育てたかわいい茄子。

風で折れたのもあるけど 3個見つけた〜

 

きゅうりは既に何本か食べてます。

まだ細いけど パリッパリ。

 

ミニトマトにもやっと実が。

これから色づくには相当な時間がかかる。

 

ごまより小さい種を蒔き ここまでに相当

な時間が掛かっているセロリ。

成長がこんなにゆっくりだとは知らなかった。

スーパーに並んでいるのもそうなんだろうか。

収穫するにはまだ小さいけれど しっかり

セロリのかおりがする。

 

どんなにあっても足りないほど支柱が必要。

足りなくなって近くの竹林に取りに行く

ファーマーもいる程。

崖っぷちにある様で行くにはちょっとちょっと。

行く度にこの支柱に伸びた分を麻紐で結く作業

がある。

サボると強風時 折れてしまうから。

 

 

今日の庭から。  

白い松虫草に続いて今日は濃いむらさき色。

とても落ち着いた色で 白とのコントラストも

いい具合。

花首から折れてしまい 小さな花瓶に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年に1度の検診

2022-06-07 18:13:26 | 日常のこと

首を長くして待っていた松虫草の開花。

小雨降ってる日を選ばなくても…

と思いながら咲いてる3本を切ってリビング

に飾る。

小さな花 中はなかなか複雑な仕組み。

葉は伸びすぎた月桂樹の枝を切って。

地面を這う様な種類も有れば 背が高くなる

品種もあるみたい。

あ〜どちらも欲しいな。

白が咲いたけれど 赤いのも咲きそう。

 

 

午前中は2年に1度の整形外科検診。

プロのスポーツ選手も訪れるという所なので

凄い混みよう。

駐車場は学校の校庭程あるのに7割が使用中

やっと駐車して受付に急ぐ。

少しでも早く診察を受けた〜い。

 

それでも2年前に既に予約が入ってるので

レントゲンを撮り診察室に呼ばれ 先生が

可動域を調べてくださり問題なし!と。

足を持って右へ左へ 上へ下へ。

普通に生活して構いません。

では次回も2年後にと。

令和6年6月の予約がもう入りました。

診ていただくとやはり安心。

 

支払いを待つ間 自販機で飲み物を買って

ひと息〜

全て終えるのに1時間程だったけど 人の

多さに圧倒され疲れた。

車椅子の人 松葉杖の人 ぶつからないよう

空いた席を見つけるのも大変。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所仕事

2022-06-06 15:12:34 | 日常のこと

梅雨入りですかね。

朝から降り続いて一向に止まず。

図書館で何冊も本を借りておいて良かった〜

 

 

梅仕事の季節と言われるけれど昨年漬けた

梅干しがあるので今年は休み。

その梅干しを叩いて置くと重宝。

そのままごはんにのせるのが 美味しい。

種も 口に入れてしばらく楽しむ。

 

 

収穫して乾燥させた農園にんにく。

今年のは何だか出来が良くないのか 傷んで

きたのがあるので 早めに。

薄皮を剥いて 厚めにスライス。

オリーブオイルに漬けた。

オイルもにんにくも さっと使えて便利。

あとは冷凍するか醤油漬けにするか。

半年かけて作った物。

無駄なく使い切ろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーとライチ

2022-06-05 12:26:08 | 日常のこと

梅雨入りも近し の空模様。

時折見える青空を 窓から眺めながらの日曜日。

 

庭の 隣とのフェンス近くに植えたラベンダー

細い茎が風にそよぐ様もなかなか 良い。

8本切ってグラスに。

友だちと北海道に行った際買ったもの。

飲めない私は花を入れようと。

友だちはもちろんこれでお酒を楽しもうと。

その時

「え〜これで飲まないのはもったいない」

と言われた。

お酒に興味の無い私からすれば理解不能。

って程でも無いけど 花以外入れた事無い。

 

 

昨日義兄 姉から宅配便が届いて

台湾ライチ。

説明書きに

「塩水に漬けた後 水を切って保存する」

と記載されてるのでその通りに。

冷凍もできると。

このなんとも言えない色を描き留めておこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子が折れた

2022-06-04 19:22:50 | 農園

農園に着いた途端

「昨日の雹で 茄子が折れてるよ」

と教えてくれた。

ファーマーがちゃんと見てくれてる(笑)

 

支柱に結えて置かなかったからかも。

うちは角地なので 広いプロ農園からの強風

突風の当たりが強くて。

まぁ 折れたものは仕方ない。

トマトもポッキリ折れてるけどトマトは脇芽

が出てくるから それを伸ばせば大丈夫。

前に

「モロヘイヤの苗 あげるよ」

と声かけしてもらっていたので

「沢山くださ〜い」と。

11本もらってこれで安心。

みどり濃い葉野菜。

刻むと ねばねば〜

夏の健康野菜として我が家に欠かせない。

 

 

帰りにホームセンターに寄って新調した。

真新しい麦わら帽子はいまいち。

小麦色に焼けた感じがいい。

昨年まで使っていたのは つばが広くなく

あまりに汚れてしまったので交換。

早く日焼けして使い慣れた感じになって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜまぜ〜

2022-06-04 14:37:48 | 食べ物

庭の草を抜いてたらもう 蚊の季節に(困)

早速ほっぺたをやられた〜。

顔をふりふりしたけど とうとうシーズン。

蚊取り線香を買ってあるので次回からは。

 

 

 

お昼は冷凍庫のシーフードを水で解凍して

パスタに。

輪切りズッキーニを炒めきのこ すりおろし

人参など一緒に。

先日作り置きしたこんがりにんにくも乗せて。

パスタを少なめにすると後でお腹が空くので

冷やっこと農園きゅうりで

すりこぎで叩いたきゅうりに塩麹と刻んだ

キムチを混ぜて。

和も洋も 中華もまぜまぜ〜のお昼。

気温高めだけれど 温かいほうじ茶で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ服で

2022-06-03 18:46:08 | 日常のこと

午前中から雨の予報が午後からに変わって

絵画教室への参加が増える。

教室は午前中のみ。

それでも今日は少なめ。

昨日農園から持ち帰った「アカンサス」を

持って。

これがなかなかの曲者。

太い茎なのに水揚げが良くない。

鋏で切って しんなり〜

慌てて包丁で切り戻し 更に縦にも切り込み

それでも なんだかなぁ〜

葉は元気復活したものの 花の茎ぐんにゃり

「本当はもっとスッキリしてるんだよ」

と説明。

そして「この花の名前は?」

皆さんに聞かれて

財布から1万円札を出して

「この模様の元になってる植物なんだって」

と何回説明した事でしょう。

私もこの植物をもらう時 同じように説明して

もらった覚えが。

3本持って行き 3人に分けてお渡ししました。

帰宅してもう1度描いてみる!と。

 

 

 

今日着ていた上着は無印で数年前に

買ったもの。

淡いブルー。

そこへやって来た人が着ていた物が全く同じ

でベージュ。

思わず顔を見合わせて並んでみました。

こんな事あるんだ〜(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり食べよう

2022-06-02 17:28:48 | 日常のこと

急に暑くなったから陽気について行けない。

何だかだるくて 眠くて…

ただ怠けてる いやそうではありませぬ。

急がす 慌てず 身体に合わせ しばしゆっくり。

 

そんな朝は しっかり食べる。

とり手羽中と農園ズッキーニ。

フライパンでこんがり焼き色を付けて中華味

で蒸し煮。

奥は 残ったズッキーニと新ごぼうのサラダ。

あとは定番 千切り生姜を入れた味噌汁。

そして初メロン。

茨城県産の赤肉。

昨日生協の宅配で届いたもの。

固いような気がしだけど 固くても食べ頃!を

信じて切ったら う〜ん甘かった。

 

 

 

午後も3時になって農園。

明日は雨予報なので ズッキーニやきゅうりは

収穫が遅れると バット状態になるから。

ぐんぐん伸びるトマト いんげん きゅうりを

支柱に結んで 混み合った脇芽を欠いて

自販機のお茶をグイッと。

 

その横を軽トラで通る農家の方が

「これは なんと言うの?」

 

野菜だけでなく 花も植えてるうちの区画。

「これは食べませんよ。アカンサスです」

放ったらかしなのに 毎年素晴らしい成長を 

見せてくれ 10本程も花が上がってきた。

そうだ 明日は絵画教室。

モチーフに持ち帰ろ〜

と鋏で切ってきた。

もう少し時間が経つと 淡いピンクが見えて

くる。

庭にも少し植えたいけど 根っこが凄くて

手強いぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする