新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。
昨日の農園で。
えんどう スナップエンドウが早く採ってくれ!
と言わんばかりに山ほど。
採り遅れ さやがぱんぱんに膨れ上がった物も
さやが固くて美味しく食べられない物は中から
豆を取り出し玉ねぎとポタージュ風のスープに

牛乳を加え 塩と白胡椒。
柔らかな甘味があって冷える朝にもってこい。
まだみどり色の葉の下から小さなじゃがいも
を2つだけ掘り出して。

オリーブオイルを付けてひと口でぱくり。
柔らかいのでレンジ加熱は控えめに!
ちょっと加熱し過ぎて柔らかすぎた。
でも初物はなんでも特別なおいしさよ。
数日雨風で欠席の農園へ久々に行く。
既にいつものファーマーさん 作業中。
えんどうが熟しすぎで まんまるに太って。
植え付けたきゅうり苗1本 風で折れました。
既に小さなきゅうりがなっていたのに。
早めに買い足して植え付けましょう。
第2回目の枝豆も種植えを。
いつもお世話になってるファーマーがやって
来て
「ズッキーニあげるよ」って。
うちのが未だ 成ってないことを知ってる
のでしょう。

「わぁ〜嬉しい ありがとうございます」
すっと手を出し いただいた。
つるつる肌のイメージの野菜だけど採りたて
は細かな産毛で覆われてる。

さぁて 上手く写ってるかな。
早速お昼にレンジ加熱した玉ねぎと一緒に
蓋をしたフライパンで蒸し焼きに。

毎年初物ズッキーニはこの調理法で。
塩とガリガリ胡椒の味付けで。
竹串を刺し すっと刺せる位で出来上がり。
ちょっと歯応えが残る位が美味しい。
明日 この写メを見てもらおう。
ベランダの夏野菜苗を発泡スチロールの箱
に並べて置いたら 降り続けた雨で浸水して
アップアップ。
慌てて救済しました。
強い風に雨に ストレス満々。
庭に 外に出られるって健康のもと。
水が引いたので庭に出て 朝顔の種植え。
大好きなニゲラのブルーが沢山咲いて。

庭にばら撒きした種とは離して植木鉢に
まいた種から。
小さな「嬉しい〜」
昨日のこと マンションの階段下。
吹き込む風で集まった枝先や 葉が沢山
あったので ほうきとちり取りを持って掃除
しようとドアを開けたら 近所のご婦人が
駐輪場の鉄骨に寄りかかって ふらふら。
慌ててほうきを置き
「どうしました?」と聞くと同時に身体を
支えたら
「ちょっと滑って」
と話すけど滑ったのではなく ふらついてた。
とにかくゆっくり2人で歩いてご自宅まで。
傘を置き バックから鍵を出して…
スムーズにされるのでひとまず安心。
午後 娘さんが来ると言われるので
「早めに来てもらってね」
とお話しして帰宅。
なんとなく気掛かりで40分程経って再訪。
ピンポ〜ンを押すと「は〜い」
と足取り戻って玄関まで出てこられ安堵。
めまいだったのか 疲れなのか分からない
けど 天候不順も影響かな。
お互いに気をつけて暮らしましょう。
昨日風が止まなくて それでも少し外を
歩こうと。
いやいや 着てるトレーナーの裾が胸まで
捲れ上がるし もの凄い追い風に走らされ
あまりの怖さにしゃがみ込む。
ここで転んでたまるものか!
もうそれ程の猛烈風。
諦めて帰宅。
さて今朝は雨。
なんて事でしょう。
朝ごはんは一汁三菜

これにレーズンの丸パン
コーヒー飲んでごちそうさま。
コロナ禍で学生時代からの友だちとの旅行は
中断。
やっと落ち着いて来たしその間積み立ててた
旅費も相当貯まったので 今年こそとライン
したら みんな
「行こう 行こう」と。
いつも幹事を引き受けてくれる友だちが早々
立案。
日にちさえ決まれば 行き先はなんとなく決めて
いたので スイスイと。
岐阜県長良川の鵜飼と「名もなき池」だった
かな。
モネの睡蓮を連想させてくれる池があるそう。
大筋が決まったので後はみんなで肉付け。
旅の間中 喋ってるのでどこへ行っても
観光はあまり期待せずです。
3年ぶり旅 駅で会って変わりように仰天する
んじゃない。
北陸に親戚が沢山いて 昨日はドキドキ。
みんな無事に過ごせていて安堵です。
ラインで繋がってるので直ぐに心配のライン
そして「大丈夫!」の返信ライン着。
地震国 どこにいても 油断せずに過ごし
ましょう。
お昼は農園の絹さやをたっぷり〜添えて。

鶏肉のハーブ焼き。
田植えに忙しい3.4号のおじいちゃん。
それを手伝おうと息子ファミリーが出かけた
けど さて 手伝いになったのやら?
毎年行ってるようなので少しずつ要領を
掴んだかな。

滅多にこんな体験できませんから よかったね。
何でもやってみたいお年ごろ おじいちゃんも
ハラハラされた事でしょう。
元気に育て〜

カレンダーは鯉のぼりでなく 犬張子。
連休なのにゴミの収集があり 生協の宅配が
あり 図書館が開館 ありがたいことです。
それにしても強風が吹き荒れ 庭の草木も
右から左へ折れんばかりにしなってます。
高温で土はカラカラ乾燥。
ホースで水やりの毎日です。
どこにも出かけないので おうちお昼ごはん。

間引いた人参の葉の柔らかそうな所とスナップ
エンドウ それに人参のすりおろしのサラダ。
人参もこれ以上大きくなると葉が固くなるので
今回だけ。

大きくならなかった農園玉ねぎを柔らかく煮て
ほんの少し醤油だけの味付け。
玉ねぎの甘みがよく分かってとろけるよう。
父さんは今夏予定の「いとこ会」のホテル予約
で電話かけたり かかって来たり。
夏休み中の事なので 参加が増えたり減ったり
今のところ 日毎に変化してるみたい。
さすがゴールデンウィーク
近所の道空いてて農園へ行く道 すいすい。
いつものファーマーがいつものように作業。
うちよりはるかに大きくなった夏野菜苗に
太い支柱が立ってます。
うちの苗は まだまだ細くて太い支柱では
負けそう(悲)
そのうち追いつくさ!
今の収穫はえんどうとスナップエンドウだけ。

なんて事ない塩茹でスナップエンドウ。
何よりのごちそう。
えんどうのすじ取りで指先が痛い。
えんどうはさっと茹でて塩麹 コチュジャン
出しにつけ置いたり 炒めたり飽きないよう
あれこれ。
でもでも 美味しいのです。
渋滞覚悟でお出かけをするニュースが。
お天気がこんなにいいと 出かけたくなるよ。
農園のカモミールがとてつもなく大きくなり
他に覆い被さるようなのでカットし お風呂
に入れようと煮出してみた。

台所中 むせかえるようなかおり〜
ほんのり草の色。
大きなボールに半分くらいになったのでその半分を
お風呂に入れてみた。
入ると思ったほど かおりが立たない。
全部入れるべきだったかな。
昔 カモミールの入浴剤(液体)が気に入って頻繁に
生協で購入してた事を思い出す。
青りんごのようなかおりのお風呂 よかったのに…
今朝は海老を焼いて。

里芋のレンジ蒸し 奥の黒いのは茄子。
新じゃがが買いたいのだけど 間も無く農園で収穫
するから我慢してる。
その代わりに里芋 さつまいも 山芋を。
農園じゃがいもは まだ成長期 葉が青々としていて
地下に澱粉をため込んでるんだろな。
これが枯れて来たら収獲時。
農園出勤予定の我が家デス。
が 午前中は洗濯に買い物に済ませたくて
午後 行きましょうと。
朝ごはんは

昨日ひとつだけ持ち帰った赤玉ねぎマリネ。
期待したのに辛いのなんのって。
少し火を通して食べないと。
保育園は普段と変わらず。
手を繋いで近所をお散歩なのかな。
4人乗りベビーカーにお乗りのお子ちゃまも
JR駅へ向かう人も多いので電車でお出かけ
でしょうか?
買い物に行って見つけたもの(探してたもの)

ブログにあちこち載ってて 興味そそられてました。
わさび醤油で 軍艦巻きで パスタソースに…
などおすすめの食べ方が載ってたので

細麺に乗せ わさびを付けて。
麺と混ぜて食べたら まろやかで麺によく絡みます。
お楽しみランチになりました。
農園ではたくさんの豆類が出来てます。
お向かいさんはグリンピースが鈴なり。
うちはグリンピース そら豆が苦手と言う
人がいて作りません。
(豆ごはん食べたいなぁ〜)
きぬさやがたくさん収穫できたので さっと
茹で(幾度も茹で加減を確かめて)水分を切り
自家製塩麹と和えてみた。

塩麹の塩気を考慮して これも味見しながら。
簡単だし 色もいいし おいしいよ。
ウォーキング道にあった植木屋さんが店じまい。
本店のみの営業となったと張り紙が扉に。
ここの店主が植えてくれたのでしょう。

沢山の花々が残され きれいに咲いてくれて
ます。
ありがとうございます。
楽しませてもらってます。