シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

白いたんぽぽ ハイビスカス

2024-10-07 15:48:57 | 大好き

友だちは 花好き。

春咲いた種を取り置き 秋にその種をまき

来春までの楽しみにする。

 

そうは言っても簡単ではない。

種まきの時期も考え 春までの置き場所

にも気をつけて ちゃんと咲いた花を写メ

で見せてくれる。

 

会う時に種を分けて貰ってくる。

そろそろ種まきのシーズン。

 

ベランダの大きな植木鉢に石灰を混ぜ

準備をしたのでもう少ししたら種まきを

しよう。

色んな種類がある。

発芽したら花の少ない季節の楽しみに

なってくれる。

 

 

 

昨日のこと。

「白いたんぽぽの種 まいてみる?」

と話し声が聞こえて来る。

ほぉ〜あちこちに咲くたんぽぽは黄色。

白いのは見かけないけど雑草だと思ってる

たんぽぽの綿毛を採取しておくのが凄い。

「うん やってみる」

と友だちが返事をしてる。

紙に包まれセロテープで止めてある。

貰った人は土筆を掘り起こし植木鉢に植えて

みる人。

 

「今度白いハイビスカスの剪定をするから

それを土に指しておくと育つと思うよ。

植えてみる?」

ほぉ〜これには参加しよう。

「私にも分けて〜」

面白いことに興味を持った人は あちこちに

いる。

花屋さんの店先には無い花たち。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラダンスを見て

2024-10-06 21:25:20 | 日常のこと

町のコミュニティで秋の文化祭。

私たちも壁を借りて絵画の展示。

「一緒に絵を描きましょう」

と掲示して 仲間を募集。

どなたか入会してくれるといいな。

 

今日が最終日 夕方4時から絵を壁から

下ろし片付けをする約束。

 

早めに行って今一度 会員の絵をじっくり

見て 他の展示もぐるりと。

それでも時間があるので 椅子が並んだ

部屋へそっと侵入。

中では女性がロングドレスをひらひら

させて フラダンスの発表。

お化粧をし 髪飾りを付け緩やかに手を

動かして表現。

昨年まではそんなに興味が無かった。

素人のダンスなんて…(ごめんなさい)

 

解説担当の人が

「フラダンスは手話なんです。

皆さん一緒に手を動かしてみましょう」

月 椰子の木 風で揺れる様など…

椅子に腰掛け みんな言われるままに

手を真似てみる。

 

壇上でお手本を見せてくれる人の手は

滑らかに緩やかに 足が一緒に動き

低くした腰も 緩やかに揺れる。

そして笑顔。

ドレスの裾がゆ〜ら ゆ〜ら〜

 

今日の日に向けて精一杯練習した成果

がちゃんと出てる。

怠けないで 考えて日々を積むことは大事。

 

私も少しでも上達できるよう絵を描こう。

分かってはいるけど 人と比べない。

半年前より前進できてたら素晴らしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗おこわの催促

2024-10-06 14:05:16 | 食べ物

昨日 3つのお弁当を持って娘が来た。

お弁当のどれにも 栗おこわが入ってる。

季節だものね〜

「どれがいい?」

私は2段になって 小さなおかずが並んだ

お弁当を。

 

白菜と彩りに人参を入れた浅漬けを冷蔵庫から

出して 嬉しいお昼。

 

私の誕生日(少々早いけど)に よく準備して

くれる。

台所に立たず 包丁を持たずして美味しい

お昼が食べられるなんて(嬉)

 

 

 

さて しばらくあれこれ話して娘が。

「おいしい栗おこわが食べたくてお弁当

買って来たけど お母さんが作ってくれる

おこわと違うんだよね〜」

 

なんじゃと!

つまり栗おこわを作ってよ〜の催促。

特別な工夫などない 普通の炊きおこわ

なんだけど栗を剥くにはちょいとした

パワーが要るんですよ。

片手間には出来ない。

パワーがみなぎってくれば 作れる。

夕方買い物の途中 栗も見つけて購入。

 

美味しくな〜れ 甘くな〜れ と

しばらく冷蔵庫保存。

今月末の娘の誕生日に間に合わせましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わんわん」から

2024-10-04 21:57:20 | 日常のこと

近所を歩いてると お母さんの押すバギー

に乗った小さな子。

前を歩く犬を見て

「わんわん」

 

そうねぇ 聞いた言葉を繰り返し言って

覚える。

これをマネすれば英語だってドイツ語だって

意思の疎通くらいはできるようになる

きっと。

恥ずかしいだの 今更だのカッコつけて

結局話せない(涙)

 

 

孫っち3.4号くんの誕生日お祝いをする

と言うので参加する。

リクエストのアイスケーキを持って。

それぞれに話したい事 聞いてもらいたい

事があってわれ先に

「あのね…」「それでね…」

 

話すこと 気持ちを相手に伝えることが

できると楽しい。

今はまだ 話すより人の話を聞くのが苦手。

勝ちたい気持ち 相手を優しく労わる気持ち

どちらも大きく成長して欲しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本で旅

2024-10-03 16:43:21 | 旅行

年に1度の友だちとの旅行計画。

来年は神戸を中心に兵庫県を散策する旅。

 

今年の旅行の最終日 

次の目的地を決めようと話し合いをするも

なかなか決まらず 結局あみだくじ。

 

まだまだ遠い先の話なんだけど お楽しみ

にガイドブックを買ってきて寝る前に

ペラペラ〜と。

 

神戸と言えば「有馬温泉!」

とすかさず口を突いて出たけれど

「城崎温泉」もある。

有馬の湯は神戸の近く そして城崎温泉

は日本海に近い。

さぁて どちらをメインに旅するか。

 

「城の崎にて」と言う本があったよな

とおぼろげに。

志賀直哉作 文庫本を図書館で見つけて

借りてきた。

ほんの10ページ程の短い話だった。

 

 

 

久しぶりに公園までウォーキング。

頼りない程 淡い黄色に色づいた葉が

あちらこちらに。

 

保育園の園庭の金網越しに園児が手を

振ってる。

こちらからも手を振る。

にこっと膨らんだほっぺのかわいいこと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモングラスとベイリーフ

2024-10-02 20:37:02 | 農園

農園にて 春菊の種を植え付ける。

寒さに弱いのでビニールハウスの中に。

今はまだ暑くて ビニールはあちこち

開けて風通しよく。

気温が下がってきたら支柱に留め 冷気が

入らないようにしますが。

 

春菊の種は気難しくて土をしっかりかける

と発芽しない。

でも乾燥しても発芽は無理。

土にすじを付け そこに種を置いて

土をかけず家から持ってきたレモングラス

のカットとベイリーフをパラパラと。

これで乾燥避け。

籾殻があるといいけど その代用として。

 

触れるといいかおり〜。

どちらも昨年の使い残しを。

虫除け効果もあるんじゃないかな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術より食欲

2024-10-01 19:51:41 | ともだち

秋雨と晴れが交互の天気予報。

 

今週土曜日と日曜日はいつもお世話になる

コミュニティの文化祭。

私たちも絵画を展示して参加の予定。

描きためた絵の中から2〜3点。

額に入れて展示できるようにする。

 

近くの会員と会う毎に立ち話。

「額が合わなくて」

「マットをカットしてもらって」

「隣の人を描き直して…」

いつもの話と違ってちょっと知的〜(笑)

 

展示準備時には 絵が逆さまに入ってる

額面から絵がズレてる

額の裏のひもが不都合な…

色んな人がいて慌てる事もあるけど まぁ

お楽しみだから。

 

 

 

時々ランチを共にしておしゃべりする仲間

との次回のランチはどこにする?

 

東京には沢山美術館があって どの展示を

鑑賞に行こうか よりその後のランチは

どうする〜?

でなかなか決まらない。

うなぎはどう?

いや 蕎麦が!

お団子にお煎餅も美味しいと思うよ。

ラインが行き交う。

知的好奇心より断然 食欲が勝る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする