晩秋という言葉の響きは少しメランコリックだ。夏は青とか白、黄色とか鮮やかな原色のイメージだが、秋も遅くなるとイチョウの黄色、カエデの朱色、暖色系の彩となる。空の雲も箒で掃いたような様子。今年の夏の印象は少し贅沢な言い方に聞こえるかもしれないが南阿蘇の別荘に長く滞在したので、例年と違って過ごし易かった。雨が少なかったので、毎夕の畑の水遣りが一仕事でそれでも地中深く水が浸透していくことは難しかった。
2年目のわが畑の様子は夏から秋冬用に姿を変えている。この夏がんばってくれたキュウリ、ゴーヤはすでに撤去。それからまったくの失敗に終わった枝豆、2列の畝を作って育てたのだが、食べられるようなものではなかった。初めて園芸に取り組んだ昨年、失敗続きで勝率がイチローの打率程度だったのだが、今年は少しずつ失敗に学んでぐっと成績を上げているのだが、この枝豆とトウモロコシはだめだった。梅雨時の雨量と干ばつの影響もあるのかもしれないがー。
今は冬用野菜が一面に葉を伸ばしている。白菜、キャベツ、にんじん、春菊、レタス、大根(サラダ大根、ビタミン大根)、ブロッコリー・・・もうすぐサトイモとヤーコンの採入れだ。春菊、ホウレンソウは毎日葉っぱを摘んでは胡麻和えにして食べているのだが実にうまい。毎日食べてもまったく飽きない。トマトは夏の勢いを失ってきたのだが、まだがんばっている。ナスは刈り込みした後、一休みしてやっと秋茄子として実を付けてきた。去年は少ししか作らなかったし、虫にやられた。ことしは100個近く植えているので成長が楽しみだ。まだ葉が伸びている途中でもうすぐ巻き始めると思う。鍋大好き人間なので、これからが楽しみだ。
阿蘇は「全山紅葉」にはあと少し。しかし、家の周りにはくぬぎが多いので、労なくどんぐりが拾える。これは渓流の釣り餌用。まだどんぐり虫、殻から出てこないので待ち遠しい。これを餌にいざ秘密の釣り場ポイントへといきたいものだ。この夏は一度も渓流には行ってない。マムシを避けてー。
今我が家では冬に備えて、駐車場を建っている。昨日砕石を入れて、整地して。その後に鉄骨を組んだ。大工さんに指導を受けてその結束を手伝った。腰を曲げたまま行うので、体ががたがた。駐車場の隣には8畳の書斎兼音楽スタジオ兼木工作業場を作る計画だ。
2年目のわが畑の様子は夏から秋冬用に姿を変えている。この夏がんばってくれたキュウリ、ゴーヤはすでに撤去。それからまったくの失敗に終わった枝豆、2列の畝を作って育てたのだが、食べられるようなものではなかった。初めて園芸に取り組んだ昨年、失敗続きで勝率がイチローの打率程度だったのだが、今年は少しずつ失敗に学んでぐっと成績を上げているのだが、この枝豆とトウモロコシはだめだった。梅雨時の雨量と干ばつの影響もあるのかもしれないがー。
今は冬用野菜が一面に葉を伸ばしている。白菜、キャベツ、にんじん、春菊、レタス、大根(サラダ大根、ビタミン大根)、ブロッコリー・・・もうすぐサトイモとヤーコンの採入れだ。春菊、ホウレンソウは毎日葉っぱを摘んでは胡麻和えにして食べているのだが実にうまい。毎日食べてもまったく飽きない。トマトは夏の勢いを失ってきたのだが、まだがんばっている。ナスは刈り込みした後、一休みしてやっと秋茄子として実を付けてきた。去年は少ししか作らなかったし、虫にやられた。ことしは100個近く植えているので成長が楽しみだ。まだ葉が伸びている途中でもうすぐ巻き始めると思う。鍋大好き人間なので、これからが楽しみだ。
阿蘇は「全山紅葉」にはあと少し。しかし、家の周りにはくぬぎが多いので、労なくどんぐりが拾える。これは渓流の釣り餌用。まだどんぐり虫、殻から出てこないので待ち遠しい。これを餌にいざ秘密の釣り場ポイントへといきたいものだ。この夏は一度も渓流には行ってない。マムシを避けてー。
今我が家では冬に備えて、駐車場を建っている。昨日砕石を入れて、整地して。その後に鉄骨を組んだ。大工さんに指導を受けてその結束を手伝った。腰を曲げたまま行うので、体ががたがた。駐車場の隣には8畳の書斎兼音楽スタジオ兼木工作業場を作る計画だ。