おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

やっと帰ったど!!

2009年10月22日 14時19分46秒 | 日記
やっと到着しました。今日は園外保育の日で、ここ熊本城下坪井から金峰山中麓、本妙寺まで歩いて行くのです。本妙寺は秀吉の重臣加藤清正が創建した日蓮宗の寺。金峰山の斜面に関連する寺院が林立している。その中心が本妙寺。境内からさらに登っていくと熊本城を作った加藤清正の巨大な銅像が城下町全体を俯瞰して建っている。年長組と年中のみが歩いて往復。年少はまだ入ったばかりなので体力的に少し無理するだろうとバスにて登り口まで送り迎え。鍛われているわが園児は一人の脱落者なく約4キロを歩いて行く。本妙寺入り口から長い石段を登って境内までー。,境内は広くないのだが、西方から熊本市内を一望できる。今朝は丁度月1度の大学病院診察の日、2時間年休を取って検査。ぶどう膜炎の状態は一進一退で、目の前の霞みの具合も変わらない。ただ治療薬のリンデロンというステロイドの影響で悪い左目が白内障になっているといわれた。最近撮ったCTの頭部検査は異常なし、血液検査も同じく異常なし。気持ちとしてはもう左目については半ば諦めた。検査を終えて急いで園に行き、着替えてすぐ一団の後を追った。
ちょうど本妙寺の登り口で追い着いた。
それから、急な石段をどんどん登っていって、途中どんぐりをひろったり、椎の実をひろった。境内でシートを広げて楽しいお弁当。4月からほとんど昼食は子供達の教室で食べる。全4教室(年少が2クラス)を経巡る。今日はばらばらで食べている空いた場所にお邪魔してご一緒させてもらった。帰りも並んで、車から子供達を守りながらいろんな話をしながら帰ってきた。足が棒になっている。ナップサックに入れていた今日の成果どんぐりを自然派の職員に見せたら「これはどんぐり虫の出ない種類dふぇすよ」といわれる。残念。重かったのに・・・