バンクーバーでオリンピックが行われている。昨日はスピードスケートで銀と銅、日本国中が沸き立った。前々回は清水が金を取っている日本の得意種目。前評判は1,2,3位日本の独占もあり得るけど,下手するとメダルゼロもあり得るといっていた。上村の競技を見ていてメダルの厳しさを痛感するので、駄目かなと半ば諦めの境地で眺めていたら、なんと銀・銅いっぺんにこのメダルを取ってしまった。世論が沸騰する筈だ。国母の件が吹っ飛んだのである意味良かったのかー。
テレビを見ていたら、オリンピック関係の映像のバックに、ZARDの故坂井泉さんの「負けないで」が流れていた。今までそれほど好きではなかったのだが、亡くなった歌手の感傷と劣勢が予想される今回の日本チーム、「♪負けないで もう少し 最後まで走り抜けて どんなに離れてても 心はそばにいるわ 追いかけて 遥かな夢を♪」
メロディーも歌声も心にすーっと入ってきて、暖かくそして力強く励ましてくれる。
昔、バルセロナの五輪の際、ゆずの「栄光の架け橋」が応援歌として使われていたと思うが、この歌も心にしっかりと刻み込まれている。好きな歌の一つだ。スポーツ競技は途中で心中に弱さが生じることがある。「ちょっとかなわんかな、もうだめかな、もういいや」と体から力が抜けていく。これが負けパターンだ。ZARDの「負けないで}を聞けばきっとやる気を奮い起こしてくれだろうと思う。
それにしても、オリンピックは世界を沸き立たせる。興奮する。日本人が日本人であることをこの時ほど感じることはないのではないかー。
国家主義というと固く暗いイメージがある。ヒットラー、ファシズム、軍国主義、帝国主義、侵略、破壊,抑圧・・・民族主義というとこれもどうも嫌な響きがある。大型バスを連ねてスピーカーでガナリ散らす人々。
自分が自分であるというアイデンティティーのうち「日本人に生まれた」ことは否定できない厳然たる事実だ。だから、自国民が自国民の活躍を応援し、喜ぶことは当たり前のこと。
ロシアのフィギュア選手として国籍まで移して出場したペアの川口悠子選手の存在について、妻と口論した。出場するために「日本国籍」まで捨て、ロシア人になって他国から出場するのはおかしいんじゃないか?と妻にいったら、すかさず「そんなことないわよ、国籍まで移して勝負に拘る根性=スピリッツはすごいじゃない!!」彼女がミスをして、転んで涙を流してる姿を見てとても反省した。「よくやったよ、ご苦労さん。」相手のロシア人もとても人として尊敬する。米国から出場する長洲さんという女性もいるらしい。
今やオリンピックに国境はなくなりつつあるんだ。そう言えば、メジャーリーグだって、チーム内に国境はないし、バスケにしても他の競技もしかり。こんなこといってると坂井泉さんに叱られそうだ。
出場しているみんなの選手が自分の目標を達成できる満足のいく試合ができるように祈ります。

テレビを見ていたら、オリンピック関係の映像のバックに、ZARDの故坂井泉さんの「負けないで」が流れていた。今までそれほど好きではなかったのだが、亡くなった歌手の感傷と劣勢が予想される今回の日本チーム、「♪負けないで もう少し 最後まで走り抜けて どんなに離れてても 心はそばにいるわ 追いかけて 遥かな夢を♪」
メロディーも歌声も心にすーっと入ってきて、暖かくそして力強く励ましてくれる。


それにしても、オリンピックは世界を沸き立たせる。興奮する。日本人が日本人であることをこの時ほど感じることはないのではないかー。
国家主義というと固く暗いイメージがある。ヒットラー、ファシズム、軍国主義、帝国主義、侵略、破壊,抑圧・・・民族主義というとこれもどうも嫌な響きがある。大型バスを連ねてスピーカーでガナリ散らす人々。
自分が自分であるというアイデンティティーのうち「日本人に生まれた」ことは否定できない厳然たる事実だ。だから、自国民が自国民の活躍を応援し、喜ぶことは当たり前のこと。
ロシアのフィギュア選手として国籍まで移して出場したペアの川口悠子選手の存在について、妻と口論した。出場するために「日本国籍」まで捨て、ロシア人になって他国から出場するのはおかしいんじゃないか?と妻にいったら、すかさず「そんなことないわよ、国籍まで移して勝負に拘る根性=スピリッツはすごいじゃない!!」彼女がミスをして、転んで涙を流してる姿を見てとても反省した。「よくやったよ、ご苦労さん。」相手のロシア人もとても人として尊敬する。米国から出場する長洲さんという女性もいるらしい。
今やオリンピックに国境はなくなりつつあるんだ。そう言えば、メジャーリーグだって、チーム内に国境はないし、バスケにしても他の競技もしかり。こんなこといってると坂井泉さんに叱られそうだ。
出場しているみんなの選手が自分の目標を達成できる満足のいく試合ができるように祈ります。
