おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

九州の霊山 英彦山参拝

2012年05月08日 10時22分04秒 | 日記
連休中唯一遠出したのが、日田の小石原焼窯元祭りと英彦山詣でー。

熊本の阿蘇から内牧、南小国を経て大山を通り、日田へ

以前ナビがなかった時代、小石原を目指したが途中道がわからなくなり断念した経験がある。

今度はナビがあるので心強い

遠出は久しぶりで、ナビに目的地を設定したまでは良かった。ところが設定が高速道路利用で案内し出した。助手席の妻に設定を変えろと指示するもうまくいかない

標識を頼りに何とか小石原に着いた。道路はほとんど混まなかったのに小石原は人で満杯。目当ての食堂も一杯で断念。焼物の物産館で当日は2割引に心が緩んでしまい湯のみ茶碗他たくさん買い物をした。

霧雨から本格的な雨になり、気持ちもどんより曇ってきたが私の第一目標である英彦山へ向かう。



有料駐車場に車を置き、歩いて奉幣殿へー









悪い天気に関わらず参拝客は多かった。

お札を買い、2礼2拍1礼の参拝を行った後、神官に会い現在勉強中の修験道について数点質問をしアドバイスを受けた。



ここからさらに石段を登って中宮から上宮へルートはあるのだが雨で石段が滑るし、濡れるし途中で諦めて下山。

お昼は鯉の料理を食べて、眠さと戦いながら南阿蘇に帰宅。小さな旅行だったが有意義でそしてなにより事故なくてよかった。