
去年の夏の成果。

スイカが生ったのだからこれは自慢。

さて4年目の自家菜園。まだどうしても苦手にしている作物がある。ニンニクとタマネギ。すでにニンニクが生育の様子から今回も大玉になるのを諦めて収穫してしまった。赤ちゃんの拳くらい。残念

もう一つがタマネギ。去年の晩秋、今年は地元の種苗屋さんから500株を仕入れた。ここは標高450mの高地、地元で作る苗でないと寒さに耐えられないみたい。
その前の年は熊本市内の産地から仕入れたのだが、苗は太く頑丈そうに見えたものの生育は寒さゆえかイマイチで結局「ミニタマネギ」だった。

それで何とか今年こそと意気込んで元肥という最初の肥料も多めに入れ、自然の草木灰を使ったり、廃物利用で生ゴミを入れたりした。そして追肥もちゃんと行ってきたので、今見ると大人の拳位になっているものもある。来月になるといよいよ収穫だ。楽しみだ。
タマネギって知っていますか?採り立てのものレンジで「チン」するだけで美味しいこと!甘くて何ともいえない食感でビールのつまみに最高なんですよ!
もう夏作畑中余すところなく植えたから他にも植えたいものがあっても場所がない。
今年は大豆を植えた。エンドウ豆、スナック豆、グリンピース皆絶好調!!ソラマメは苗で3株買ったけど、花が黒くなって結実しないので心配。
キャベツもネットで虫から保護して大事に育てているのでしっかり巻き始めた。
レタス、ホウレン草、春菊、おかのりはお客にお土産で持たせると喜んでもらえる。
ジャガイモは「きたあかり」一本にした。今や花盛りだ。
芽が出るを今か今かと待っているのが、山芋。すでに茎を支柱に巻き付けているものもあるのだがまだ音沙汰なしも5個。
コンニャクイモ(2年目)は2個だけ1cm位の芽を出した。
里芋は5cm位の短い茎を出しているが小さな可愛い葉っぱをつけている。
ズッキーニは順調に大きくなっている。

気温が今年は低いみたいで虫がつかないのでかえって心配な気がする。蝶々が飛ばないのも変だぞー
畑にミミズが戻ってきたのはあり難いことだ。

次の写真は去年の夏作。

これらは今からだ。