2016年6月11日 胎内第2ダム
胎内第2ダムは新潟県胎内市宮久の二級河川胎内川本流にある新潟県企業局が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
1951年(昭和26年)の電気事業再編により新潟県は東北電力の管轄となりますが包蔵水力豊富な新潟県では同社だけでは開発の手が足りず公営発電である県企業局による電源開発が併せて進められました。
胎内川では1957年(昭和32年)より県企業局による電源開発が進められ、まず1959年(昭和34年)に完成したのが胎内第2ダムです。
ここではダム直下の胎内第2発電所で細大3600キロワットのダム式発電が行われています。
さらに3年後の1962年(昭和37年)には上流に胎内第1ダム・発電所(最大出力1万100キロワット)が完成、現在はさらに2基増設され第1~第4発電所併せて1万9200キロワットの発電能力を有しています。
胎内川沿いを走る県道53号を奥胎内ヒュッテに向かって進むと、右手に胎内第2ダムが見えてきます。
緑色のシングルゲートのダムは、緑の森の中に同化してるかのようです。
同じ場所からズームアップします。
ダム直下右岸側(向かって左)に胎内第2発電所があるのですが樹林に隠れて見えません。
積雪対策で切妻になった機械室とまっすぐに下りてゆく導流壁が特徴です。
残念ながらダムは立ち入り禁止。
総貯水容量285万立米のダム湖
数字ほど大きな貯水池には見えませんが、上流に細く長く続きます。
新潟県企業局のダムでは管理事務所じゃなく「見張所」。
0747 胎内第2ダム(0446)
新潟県胎内市宮久
胎内川水系胎内川
P
G
41.5メートル
90メートル
2850千㎥/1780千㎥
新潟県企業局
1959年