ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

平ダム

2020-06-25 13:00:00 | 長野県
2015年11月 7日 平ダム
2020年 6月21日
 
平ダムは左岸が長野県東筑摩郡生坂村東広津、右岸が長野市大岡丙の信濃川水系犀川下流部にある東京電力リニューアブルパワーが管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
信濃川の最大支流である犀川(梓川)本支流では北アルプスが生み出す豊富な水量や急流に着目して戦前より各河川で電源開発が進められますが、これらの発電施設の大半は1951年(昭和26年)ので電気事業再編政令によって誕生した東京電力が継承しました。
戦後の経済復興による電力不足解消のため東京電力は会社誕生直後から犀川でのさらなる電源開発を推進し、まず1954年(昭和29年)5月に笹平ダムと笹平発電所が、ついで同年8月に小田切ダムと小田切発電所を完成させます。
笹平・小田切両ダム建設のさなか、東京電力は犀川上流での水利権を新たに取得し、1953年(昭和28)に建設工事に着手し1957年(昭和32年)に完成したのが平ダムと平発電所です。
平発電所も笹平、小田切発電所と同様に半地下式発電所となっており、最大1万5600キロワットのダム式水力発電を行っています。
平ダム竣工7年後の1964年(昭和39年)には生坂ダム・発電所が運用を開始し、5基の発電所で計最大9万9600キロワットの発電能力を持つに至りました。
1978年(昭和53年)には犀川総合制御所が設置され、5発電所の一括遠隔操作が開始されました。
なお2020年(令和2年)の東京電力ホールディングスの組織改編により平ダム・発電所をはじめとした犀川流域の東京電力の発電施設はすべて同社の100%子会社である東京電力リニューアブルパワー(株)に移管されました。 
 
平ダムには2015年(平成27年)11月に初めて訪問、2020年6月に再訪しました。
長野市街から国道19号を松本方面に進み国道が大町市から生坂村に入って1キロほど進むと国道左手に平ダムが姿を見せます。
ダム直下に橋がかかりダムと正対できます。
犀川の峡窄部で川幅が狭いためかローラーゲートになっています。
右岸(向かって左手)に発電所、左岸(向かって右手)は国道19号が走っています。
 
再訪時は前日にまとまった雨があったせいかゲートが1門開かれていました。
一番左岸(向かって右手)の導流路だけ導流堤が設けられています。
(2020年6月21日)
 
左岸(向かって右手)の青い部分に予備ゲートが格納されています。
(2020年6月21日)
 
右岸の平発電所
有効落差を稼ぐために半地下式発電所になっています。
(2020年6月21日)
 
右岸から取水ゲートと沈砂池。
 
予備ゲート運搬用のガントリーと鉄道のような車止め。
(2020年6月21日)
 
アングルを変えて
(2020年6月21日)
 
予備ゲート運搬時はここで90度角度が変わるため、機関車庫のような転車台、いわゆるターンテーブルが設置されています。
ダムのガントリーでこのような転車台は見たことがありません。
 
上流から
対岸に発電用取水ゲートがあります。
(2020年6月21日)
 
取水ゲートをズームアップ
手前に除塵機があります。
(2020年6月21日)
 
(追記)
平ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。

1008 平ダム(0047)
長野県東筑摩郡生坂村広津東
信濃川水系犀川
20メートル
87.8メートル
3033千㎥/1273千㎥
東京電力リニューアブルパワー(株)
1957年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿