ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

渕の尾ダム(再)

2019-07-19 15:47:04 | 佐賀県
2019年7月11日 渕の尾ダム(再)
 
渕の尾ダム(再)は佐賀県武雄市武雄町武雄の六角川水系武雄川牛流(河川名未確認)にある上水道用水目的の重力式コンクリートダムです。
旧武雄市では1928年(昭和3年)に浅井戸を水源とした町営水道が開始され、戦後の高度成長を受けた水需要増大に対応して1958年(昭和33年)に初の本格的水源として踊瀬ダムが竣工、さらに第4次拡張事業として1973年(昭和48年)に竣工したのが渕の尾ダムです。
しかしその後も需要の増加が続いたため、第5次拡張事業として渕の尾ダムの嵩上げ再開発が進められ1980年(昭和55年)に竣工、翌1981年(昭和56年)より運用開始となりました。
なお2020年(令和2年)4月に武雄市を含む3市3町1企業団の水道事業が統合され現在は佐賀西部広域水道企業団が管理を行っています。
 
国道35号線に渕の尾浄水場の標識があり、これに従って南に折れると渕の尾ダム(再)に到着します。
上水道水源と言うことでガードは固く、ダムの手前の門扉から遠望するのみ。
市町村管理の上水ダムらしく洪水吐は自由越流式ゲート1門のみ。
 
実はダム下は地域コミュニティのゲートボール場になっています。
じいちゃんばあちゃんがプレイしていたらダム下まで行けるかも?
 
右岸を走る道路から上流面が見れます。
上水ダムではよくみられる円形の取水設備。
 
ズームアップ。
 
嵩上げ工事の竣工記念碑。
金箔文字です。
 
渕の尾ダムの嵩上げ以後も武雄市の慢性的水不足は解消せず、県営の本部ダム矢筈ダム狩立日ノ峯ダムの完成によりようやく武雄市の上水道は十分な供給能力を持つに至りました。
 
2556 渕の尾ダム(再)(1471) 
佐賀県武雄市武雄町武雄
六角川水系武雄川
29メートル
138メートル
585千㎥/560千㎥
佐賀西部広域水道企業団
1973年竣工
1980年嵩上げ再開発


コメントを投稿